2007年9月〜2008年12月の美味しいお料理 |
---|
![]() |
12月24日(水)Cookingサロンへ(Xmasバージョン) ←Xmasポテトサラダ 飾りにミニトマト・絹さや・カリフ ラワーを飾ると何と素敵なリースになりました。 タワーサンド→ クリームチーズに紫蘇・パセリ・牛乳・葱を混ぜ、パンに塗 りスモークサーモンをはさむ、パンを6等分に切り、断面を 縦に積み重ねヒイラギをあしらう。 |
![]() |
![]() |
←キッシュローヌ (チーズとベーコン入り) ←帆立のテリーヌ 帆立をカッターにかけ、卵を加え生クリ ームも加えピューレにしオリーブ油で炒めた野菜と合わせ 型にムースを入れホイルで蓋をしオーブン160度位湯煎25分 ←サーモンのマリネ サーモンはソティしマリネする 大根を千切りにし塩でもみマリネにして器に盛り合わせる。 |
![]() |
今年最後のお教室、先生の家も玄関周りから、お部屋の中もシックなXmas飾り BGMはクラリネットのクリスマスソングが流れていました イブなので各人が頭をひねったプレゼント持ち寄り「あみだくじ」を作り、交換・・・ 私は薔薇の絵の陶器のお砂糖入れをGet!食べる事だけで料理の腕を上げたかどうかは疑問?! |
|
11月19日(水) N Cookingサロンへ(和食編) 先生の家の近くの柿落公園の楓は、ほぼ紅葉が終わり地面は楓の赤・黄色の絨毯のよう、真っ青な空に映えています 始まる前にエリコ先生美味しいコーヒーを用意して下さる ←A:かぶと白身魚のグリーンソース・里芋のコロッケ ほうれん草と柿の辛子和え A:かぶと白身魚は交互に挟み胡瓜のグリンソースで 里芋のコロッケの中にはパルメザンチーズをたっぷり |
|
||
![]() D:季節のフルーツ シロップ漬け |
B:ロールチキンは腿肉を観音開きにし、鳥挽肉と人参の荒 みじん切りを塩胡椒して炒めそれを中に包みホイルで巻き フライパンで20分ぐらい焼く 柚子胡椒をつけていただくと美味しさ倍加します C:【牛肉手巻きごはん】 牛肉細切りきのこは(しめじ・舞茸・えのき)ざく切り 生姜細切りも混ぜ油で炒め、醤油などで調味し煮詰める ご飯に混ぜ海苔で巻いて頂く 美味し過ぎて写真撮り忘れ! 季節のフルーツシロップ漬けは柿・りんご・干しあんず 干し葡萄も入れてシロップ漬けに,さっぱりしてデザート としての役割を果たしています 今日もエリコ先生のセンスの良い器選び、色使いに感心し ました、来月はXmasイブにお教室です どんな素敵なお料理か今から胸がワクワクします。 |
![]() 青い空と かえでのコラボ |
|
10月23日(木) N Cooking Salonへ 本日は中華料理を習いました ←搾菜米飯&揚げ秋刀魚と牛蒡の味噌炒め 豚挽肉を入れて搾菜・生姜・胡瓜(各みじん切り)をいため醤油・胡椒・胡麻油で味付けする。 |
|
||
|
←冬瓜と春雨の煮物 冬瓜は棒状にし、だしで下茹でし春雨は戻し、干し海老も湯で戻し、油で冬瓜・干し海老を炒めスープを入れ、春雨も加え 10分位煮、汁気を飛ばす、小葱、明太子を散らす。 杏仁豆腐→ 杏仁豆腐はゼラチンと寒天・杏仁霜(アンニンスー) 砂糖・生クリームを入れ滑らかなデザートです。 |
|
||
相変わらずの先生の手際の良さと生徒の敏速?さで5品が2時間弱で完成しました 昼食はBGMは太極拳に使用されている静かなメロディー、美味しい中華が滑らかに 胃に滑り込みます、先生ご馳走様でした。 先生はこれからフラダンスへ私は午後5時より久しぶりの俳句の4人会へ他の二人 も其々に活動の場へ、皆、人生を enjoy しています。 |
9月18日(木) N Cooking Salonへ |
台風接近で朝から雨・・・本日は洋食・下記の5品でした 新しい言葉を二つ覚えましたBの冷製パスタの名前カッペリーニはイタリア語で「髪の毛」 言葉通りに素麺の様に細く、しかし腰があり味が具材と馴染みます絶妙な舌触り 後はCのカルツォーネです、カンツォーネではありませんイタリア語で「長ズボン」の意味です カルツォーネは円形のピザを二つ折りにして焼いて、手軽にもって食べる事が出来るパンピザです 帆立の春巻きスティツクは 帆立とイカと玉ねぎをみじん切りにし薄口醤油で味付けし春巻きの皮は三角形になる様に半分に カットし大葉を敷き具を載せ細く巻き・揚げる・これはビールやおやつに最適 調理後はBGMのボサノバが軽快に流れる中、葡萄風味の紅茶を飲みながら、お昼食に戴きました 気の合う友人との至福の時間でした。 |
![]() いつも素敵な お花のアレンジ |
![]() A 帆立の春巻き スティツク |
![]() B トマトの 冷製パスタ カッペリーニ |
![]() C @ 黄パプリカの ババロア風 A カレー味の カルツォーネ |
![]() D 白ワインの メロンゼリー |
9月7日(日) 料理教室 ペルー料理 |
夏休みを終え、本日はペルー人2人(1人は通訳)の先生が来てくれました @『エンサラダルーサコンパルタ』 アボガドサラダ A『ソパ デ ディエタ』 ダイエットスープ B『アロスコンポージョ』 鶏肉の混ぜご飯 @はアボガドを半円にくり抜き、その中にポテトサラダ(赤カブ{缶詰}を入れるのが新鮮) を入れ て出来上がり。*全ての野菜と卵を同じ鍋で茹でる合理性にはビックリ Aは鶏のガラスープにじゃがいも・人参・セロリ・パスタ・とうもろこしを時間差で入れ を塩・胡椒で 味付ける(ペルーのとうもろこしの粒の大きさに驚き!) Bは人参・グリンピースとサラダオイルで炊き込んだお米に 鶏肉・玉葱・にんにくを良く炒めた中にクラントロ(フレッシュ香草)をミキサーにかけ それを入れてじっくり煮込み、ご飯に混ぜる BUTクラントロの匂いがきつく、殆どの人がお残し・・・ お国柄で香草の好き嫌いがはっきりしています。 お食事の時にペルーの話、そして「コンドルは飛んでいく」をハミングして和やかに終了。 終了後クラブの文化祭のチラシ寿司(約250〜300名分)の役割分担の説明 10月24日〜25日が準備と仕込みで予定は禁物。 |
![]() |
7月21日(月) 好評ピクルスの作り方 最近、手土産にするのがピクルスです 食べた方から「レシピーを教えて」と言われるのが多いのでこの場で 書き記します A 材料 赤・黄ピーマン・各1個 胡瓜・セロリ・各1本 4種の材料を2センチ角に切り湯通しする B漬け汁 酢・2分の1カップ 水・3分の2カップ 塩・小匙1 砂糖・白ワイン各大匙2 赤唐辛子・1 ローリエ・1 黒胡椒・5粒 調味料を混ぜひと煮立ちさせます。 湯通ししたAにBをかけて、冷やしてからいただきます ☆彡ワイングラスなどに入れると彩りも良く、他の料理にも負けない 味と 存在感が有ります、お試し下さい。 |
![]() |
7月14日(月) Nクッキング・サロンへ 本日は和食メニューです 鯵のなめろう丼→ ←肉じゃが・海老しんじょうのいが揚げ 人参といんげんの友禅炒り |
![]() |
![]() |
←水甘味(葛きり) とろろ 梅白玉→ 肉じゃがは素朴なおだしの利いた出来上がり、 梅白玉は白玉粉に梅干の身を1個練り合わせると淡いピンクで塩味がほんのり・・これは直ぐ試してみたくなる1品 茹で上げ、出来たての葛きりの味は絶妙!! 今週は1週全部に予定を入れず、自分の時間に使う予定ですが、どうなる事やら・・・ |
![]() |
6月1日(日) お料理 もう一つの料理教室に5月より入会、生徒は22名 今日の料理は 紅茶マフィン・ブルーベリーマフィン・チーズケーキ そしてドライカレー、3グループに分かれ製作開始 吾がグループはオーブンの具合が悪くチーズケーキが固まらず 見るも無残なケーキが出来ましたが味は最高! 午後よりのヨガ教室は本日休む 家にもセントラルヒーティング取り外しの業者も来ていたので 何だか忙しい1週間でした 来週は極力ゆったりとした時間の中に身を置きたい。 |
![]() 野菜のレモン蜂蜜マリネ |
6月10日(火)クッキング・サロンへ 毎月1回のサロンはとても待ち遠しいです 先生の下準備の手際の良さと、テーブルコーディネートが見事です 今日は初夏にふさわしい爽やかメニュー カポーナとはイタリヤ語で夏野菜のスープ煮(ラタトゥーユ)の感じ 野菜のエキスがギューッと詰まり美味 パスタはペンネ(1人当たり30グラム)を 使用、これもスーッと胃袋に落ちました 午後からはデジカメクラスへ 陽が落ちてきました、これから荒井沢に 「ほたる」を観に行きます。 |
![]() オレンジのスクェア |
![]() 豚肉とカポーナ |
![]() 生ハムのサラダ |
![]() 海老とグリーン野菜 のクリームパスタ |
5月16日(金) お役目卒業式? シニアクラブの、お役目を無事終えた人、又それをサポートしてくれた人 その反対に、お役を引き受けてくれた人の6人で鎌倉の日々茶寮「連」でお食事会をする 席数は少ないが(15席)店内には季節の可憐な花が随所に飾られ お料理は旬の魚や野菜を30種類ほど使い、一品一品丁寧に手作りされ 選びぬかれた器にセンス良く盛り付けられて、味にも総て満足! お刺身の4点盛りはまるで宝石が並べられている様で愛しみながら口にする 話題も飛び魚のように跳ねる、跳ねる! 春の宵、気の合うお仲間との食事は活力となりましたが 2日続きの美食でコレステロール値が心配? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月12日(水) N・Cooking Salon お待ちかね第2水曜日はお料理教室 ←地中海風野菜のマリネサラダ パスタ(いかのラグーソース)→ 他にロワイヤル(洋風茶碗蒸し)が有りました いかのラグー・・・とは煮込むと言う意味です |
![]() |
![]() |
←豚フィレ肉のソテーレモンソース 苺のムース→ 10時に始まり先生のsettingの良さは言うまでもなく生徒の呼吸もピッタリで何と11時半に完了! その後のお食事Timeが楽しく、お口もお話も弾みます 窓からは春の兆しの鎌倉の山々が、時には沢の方から蛇の侵入もあるとか。 |
![]() |
![]() @ロール白采あんかけ ![]() A 明月紅焼肉 (ミンュエホンシャオロ) |
2月13日(水) 料理教室へ(Nクッキングサロン) 本日は10時より中華料理 5種類作ってお昼前には完成 先生の手際の良さもあり、魔法の如く短時間でお食事Time そのなかでも @ロール白采は中身に鮭・高座豚を入れ大根おろしと帆立あん(柚子・万能葱を散らす)をかける A名月紅焼肉は紹興酒・醤油・三温糖・葱・八角のたれにに漬けておき、30〜40分煮る(シャトルシェフがあれば短時間で出来ます) B麻婆土豆はジャガイモを蒸し粉ふきいもにして、フォークでつぶし、その上に肉味噌(にんにく・生姜・豆板醤で炒めごま油を加え片栗粉でとじたもの)をかけていただきました ウーン美味!!。 特にこの3つが気に入り我が家のテーブルに登場するのは間違い無しです。 |
![]() B麻婆土豆 (マーバドゥド) |
2月2日(土) お気に入りの美味しい物 兄から茨城県の「たっしゃか村」の苺が届く、その大きさと甘さにビックリ 加賀銘菓の柴舟と小鯛笹漬けはHさんのお土産、柴舟は木の葉になぞらえた生姜味の煎餅、白砂糖の化粧引きで美味!私も金沢に行くと必ず買い求める 地ビールの高原ビールもお裾分けで頂く貴重な2本、バレンタィンの日に飲みましょう ラウデミオのエキストラヴァジンオイルはイタリアのフレスコバルディ侯爵家が育んだ伝統の味と香りが絶品とかで注文しました、まだ栓を開けていませんが、 これもバレンタィンにフランスパンに付けて頂きましょう待ち遠しい・・・ 当分シャンソンが歌えないので、それまでは食る事が一番の楽しみです イヤハヤお色気の無いお話です。 |
![]() |
無花果の大きさ 500円玉との比較 ![]() |
小鯛笹漬け・柴舟 ![]() |
伊豆高原ビール ![]() |
ラウデミオ ![]() エキストラヴァジンオイル |
お料理教室 11月15日 |
![]() |
1ヶ月お休みした、お料理の日 本日は中華料理でした @ 海老にら饅頭 A 根菜と肉の香酢味 B 芙蓉蟹(かに玉) C チンゲン菜のナムル D マーラカオ(黒蒸しカステラ) 出来立てふわふわの芙蓉蟹は最近食べた中で1番の味、手順よくスピーディーに作り上げる料理が味の決め手!先生のお宅の庭からは鎌倉の山々が色ずき、中国のMusicを聴きながらのお食事Timeが格別 さぁ〜家に帰り忘れない内に作りましょう。 |
9月16日 第2水曜日はお料理教室
![]() |
マンネリ化した食生活からの脱出を計る為に、3月より習い始めました 今月は @サーモンケーキ(コールスロー添え) A坊ちゃん南瓜のグラタン Bサフランライス Cトマトゼリースープ Dクランベリークッキー 今回はトマトゼリースープの甘い酸味と冷たい舌触りが抜群!南瓜グラタンは 小さな,坊ちゃん南瓜半分をくり抜きその中にミートソースとチーズで焼く、 少しカロリーオーバーですがこれも又、美味! 太るよぅ・・・ 先生が手早く若く明るく美人、又テーブルセッティングの趣味も私好み、 今、お稽古の中で1番楽しくリラックスTimeです。 |
---|