かもめパリの日記 |
---|
2007年~2010年クリスマス2011年のXma
2019年の日記 |
3月30日(土) いすみ鉄道の旅
27日から28日念願の菜の花と桜のコラボをめがけ出かけましたが、残念桜はちらほら、しかし電車の時刻表片手に
先生と車で駅から駅へ2台の車で電車を追っての写真撮影でした。8人の愉快な仲間の旅は勉強になる良い旅でした。
明日でこのかもめパリは無くなります、13年間続けて来られたのも見た方からの「見てるわよ」の声に励まされ
続けることが出来ました有難うございました。4月1日からは kamomepariのblog に移動致します。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
![]() ムーミン電車 3月いっぱいでなくなります |
![]() |
![]() 大多喜城を背景に |
![]() この写真が撮りたかった |
![]() 総元駅にて 鯉のぼりが泳いでいました |
3月24日(日) 「かもめパリ」永らく有難うございました 3月いっぱいで2006年2月16日から続けていたホームページですが利用していたサーバーが終了の為に閉鎖致します、日々の感動した事などを13年間書き続けられた事が自分でも驚きです。 存続出来るように友達に手伝って貰いましたが、接続が不可能で、その代わりにBlogを開始 いたしました。これから完全なBlogになるように友達に相談しながら開設致します。 kamomepariのblog ←クリックして下さい。 |
![]() |
3月21日(木) 美味しいもの 過日小田原で友達が「美味しいわよ」の一言で「あづき・月福」を買いました。 葛の風味でぷるぷるぷるんで美味、甘党の我が家の住人もお気に入り。 この時期にいつも届く中玉の2色のトマトが配達され、その横に隔離ベッド 栽培の説明書がありました私はこの耳慣れない栽培法のトマトを知りません でしたが、どんな味がするか楽しみです。 |
![]() |
3月20日(水) ぽかぽか陽気 長崎では今年全国トップで開花宣言となりました、東京では開花宣言には一輪少なく、明日あたり宣言になりそう。 3月末でこのホームページが無くなりますので 一応お友達に手伝ってもらい、下記のBlogに移行するように準備中です。クリックしてみてください。 |
kamomepariのblog |
3月19日(火) 箱根へ 17日~18日にかけて箱根へ出かけました、今回は2日間フリパスを使って存分に行動する予定でした。湯元から登山電車で強羅へ、強羅での冷たい強風に迎えられ気持ちが萎み、宿泊の東急ハーベスト明神平についてからは、温泉に浸かり予定変更。 翌日は快晴でロープウエイでまず硫黄の立ち込める大涌谷へ、平日なのに観光客が溢れ海賊船にも外国人が多く2020年のオリンピックの時は、観光客で箱根がどうなるのか心配です。帰路は元箱根からバスで小田原まで、4000円のフリーパス完全に消化しました。 |
---|
![]() 大涌谷 |
![]() |
![]() 海賊船出発 |
![]() |
![]() |
![]() 桃源台へ |
3月15日(金) 壊れた! 今朝炊飯器で炊いていると、電源切れてしまいました、数週間前から怪しげな動きでしたが突然止まりました。 お米はまだ未完成?でも昔ボースカウトで副隊長をしていたこともあり、お鍋に移し炊き上げましたが、お鍋の周りは全部おこげでした。半年前にも洗濯機が突然壊れた時は、洗濯物を手で絞るのに苦労しました。 昨日は〇子さんが我が家で移行作業を、彼女はいとも簡単にサーバーに登録できても「かもめパリ」のファイ ルが転送拒否、本当に不思議。安全パイでブログ登録の道も出来ました、かもめパリは消えません。 |
![]() |
![]() |
3月11日(月) ミモザの花 諦めかけていた「かもめパリ」を〇子さんが、助けてくれています。 昨日こんなメールが来ました「あきらめないで下さいね。必ず、できますよ。毎日用があって、今は手伝えませんが火曜日以降、行きます。道はもうできているのです。もうちょっとの辛抱。大丈夫だからね(^-^)v」と心強い 言葉を頂きました、持つべきは友です。 移行の件で、間に合わなかったシェイアップエクササイズの再申し込みをスポーツセンターへ、近くのお店 でミモザの切り花を見つけました。17年前に旅した南仏ではこの時期ミモザが咲き乱れている頃でしょう。 ミモザの花瓶とニースで購入したラベンダー人形を一緒に置くと、急に旅が彷彿と浮かんで来ました。 あの旅からもう17年経過したのかと驚きます、その時に出会った小田原の友人は昨年亡くなり、急に彼女 を懐かしんでいます。 |
![]() |
3月9日(土) モーモーチャーチャー 昨日は辻堂に住んでいる友人とテラスモール湘南で待ち合わせ、所がいつもは大船で待ち合わせなので、私の方から辻堂にしましょうと約束のはずが、彼女は勘違いで大船の燕グリルの前で待っていたらしい。今は携帯があるので会えましたが・・・湘南キッチンのとびっちょでシラス丼と白すかき揚げ丼を二人でシェアする平日なのでゆっくり食事をして満腹。 地下で面白い名前のデザート発見!モーモーチャーチャーは「ごちゃまぜ」を意味するアジアンスィーツをアレンジして白玉・豆・サツマイモを混ぜて食べるココナッツプラマンジェ、病みつきになる美味しさですケーキ並みのお値段なれど、まぁ面白い名前に乾杯かな。 |
![]() |
3月8日(金) 難しい サーバー移行の件でもうお手上げ状態です。それでも頑張ってトライしていますが壁は厚く、解決に及ばず 何をしていても頭から離れない難問題に押しつぶされそうです。自分一人では出来ないのでパソコンに強い 〇子さんにSOSを出し助けて貰っています。3月いっぱいに移行出来るか否か・・・ |
3月7日(木) 写真展準備 引き続きサーバー移行作業に悪戦苦闘していますが難しい・・・そのまま「かもめパリ」が消えてしまうかも。 それと並行して4月30日から始まる写真展お知らせのハガキを担当する事になり、昨日完成しその件は1件落着。 昨日は27日から出かける、いすみ鉄道撮影の勉強会でした。先生が黒板にいすみ鉄道の駅舎・桜・菜の花 を自筆で描いた絵を黒板に貼り、用意された花を前景に撮影.電車を停めて撮る・動かして撮る・流して撮 るの技術を習う。絞りやシャッター速度の関係を理解していてもいざ撮影となると失敗を繰り返す。 メンバーの中には何度もその地を訪れている人達、中には北海道や福島会津に1年間移住して四季撮影を 計画している人も、皆が知っている技術を惜しみなく教えてくれる愉快な仲間。今から猛勉強します。 |
![]() こんな感じに撮る予定 |
![]() |
3月4日(月) 句集第2「綿あめ」完成 昨年第1集「綿あめ」は48ページで作成しましたが、第2集は約3倍弱の144ページの句集にしました。 作成しているうちに、終活も頭に入れて、詠んだ時の場所や対象人物も写真で残そうと思い家族の写真 や外国の旅の写真も沢山掲載し句集としては他に無い類になりました。 編集途中では膨大な句を打ち込む作業や写真を選ぶ事に根をあげそうにもなり、でもやり遂げました。 でも句集は家族の歴史と自分史の何ものでもないので、差し上げる方は我が家を良く知る古い 友人に限って読んで頂くようにプレゼントしました。 しばらくは燃え尽き症候群でした・・・ |
![]() |
![]() ほんわかと優しい |
3月2日(土) CP+へ 肋骨のヒビが治ったと思ったら先月22日に左足をヒネリ捻挫しました。 その間に在った行事もこなし、他はなるべく家でひたすら静養していました。 昨日はパシフィコ横浜で開催のCP+へ、ロキソニンテープときつく包帯を巻き出掛け中井精也さんの講演と、もう一人は米屋こうじさんの鉄道写真の講演を聞きました。2人の写真は対照的で優しさと逞しさが表現された写真でした。 俳句も写真もその一瞬を感性で切り取るところは同感と納得です。 現在このホームページを管理しているサーバーが閉鎖になり、別のサーバ ーに移行しなければなりません。移行作業が難題でもしこの「かもめパ リ」が移行失敗で消えてしまったら、永らく見て頂いて感謝しています どなたかに頼れば良いですが自分で移行作業をと思っています。 |
![]() 米屋こうじ 力強く逞しい |
2月24日(日) 鎌倉()大町・材木座方面)散歩 21日に史跡の会員30数名で教恩寺・来迎寺・五所神社・実相寺・和賀江島・光明寺・内藤家墓地と巡りました、お天気は温かい予報が、意外と寒く薄着の人は少しブルブル私も。 普段通らぬ道を案内されたので、お洒落な家が多く、玄関ドアに興味しんしんでした→ 途中にはサーフボード屋さんや、長いカヌー等もあり、まさしく湘南の佇まいでした。 光明寺はさすが鎌倉最大の山門は素晴らしく記主庭園では海棠が咲き始めていました 夏の池には蓮が美しく咲くとか。内藤家墓地には58基の高さ3mを超える塔が並び その興隆を物語っていました。 昼食は御代川で・・・帰りには有志でコーヒーして自由解散でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月22日(金) 雛飾り 我が家は息子だけでしたので、孫が出来た時に縫いあげてプレゼントした、吊るしびなの残りと独楽の雛段飾りだけを部屋に出しました。独楽の先生の作品はルーブル美術館でも展示されるほどの仕掛けがあります、どの雛もつまんで外すと全部独楽になります。日本の伝統の粋なひな壇飾りと思います。 今週は大忙し火曜日から行事が続いています。昨日は史跡巡りで鎌倉(大町・材木座方面)散歩に 出かけきました、詳細は後日アップ出来たらします。 明日は俳句の例会です、まぁ元気が何よりと思い花粉対策をしながら動き回っています。 本日はこれからシャンソン同好会の例会。 |
![]() |
![]() |
2月18日(月) ぽかぽか陽気を 朝起きてから1番にベッドシーツ・カバー洗濯を始めました、こんな陽気ですから無駄にしたくありません。 15日はシャンソンの個人レッスンその後、栄区美術家協会展へ、皆さんの素晴らしい作品に癒される。 昨日は25年程指導して頂いていた、革画の先生の音楽スタジオでのお嬢さんのピアノ・リコーダーConcertへ。 concert前に古い友人達と中華店で食事をするのも最大の目的、久しぶりにフカひれを頂きました。 |
![]() |
2月14日(木) 豊洲市場へ ウォーキングサークルのメンバー43名で豊洲散策・混雑で昼食が取りづらいとの事で始めに食事、函館海鮮丼を戴いてから5fの屋上へ、芝生があるだけで殺風景、豊洲大橋・レインボーブリッジは眺めることが出来ました、豊洲市場は市場というより近代的なオフィスビルの様でした。 その後、東京オリンピックマラソンコース第1回は浅草スタートから始まり日本橋~大門~皇居~飯田橋そして昨日は第5回目は新国立競技場まで約5k強、歩きました。完成はまだ先でしょうが新国立競技場らしく立派な姿を見せていました、オリンピックが一層楽しみになります。 仕上げはキリンビール横浜工場で製造行程の説明を、何度か訪れているのでサラッと聞く 1番絞り・黒ビール・プレミアムの3種類が試飲できます。歩いた後の喉には最高の味でし た私は勿論プレミアムとハーフ&ハーフを頂きました。 |
![]() |
![]() |
2月11日(火) 建国記念の日 本日は建国記念日です以前この日は紀元節と言われ、その日に誕生した人は、この1字を戴き紀子・紀男 節子・節男等の名前が多い様です、我が家にも該当者が一人います。 長男夫婦からは大好物の羊羹が、ドッシリと届きましたhanaからもお祝いの電話があり当人はデレデレ。 1月4日から取り掛かった第2句集も昨夜完成第1句集は48ページで作成しましたが第2句集は 144ページ3倍の句を網羅しました、約40日は俳句の事に鬼の様に集中していました、そんな 達成感に1人で酔いしれ、今日はただただぼ~んやり。明日からまた平常生活に戻ります。 |
![]() |
2月9日(土) 乃が美のパン 雪の中友人のMさんが予約しても並んで買う高級「生」食パン「之が美」のパンを届けてくれました。 1本(2斤)800円ですが、食べると決して高い値段ではないと思いました。ふわふわで噛めば噛むほど 口の中に優しく甘さが広がり、そのままちぎって町を歩いている人をTVで見たのが納得できました。 句集も間もなくすると完成しそうです、結局写真撮影にも行かず肋骨のヒビも早く治したいのも あり5日間家にこもって頑張って集中してました。 |
2月7日(木) 句集打ち込み中 ここ3日間は集中的に1000句弱の句を第2句集として打ち込みに没頭していました。 その為にも朝からポットにコーヒ&お茶を準備し、直ぐ飲めるように机の横に用意したりして→ やっと平成28年まで打ち込み Word~PDF~jpgへと変換完了しました、これから写真に俳句を入れる作業と旅行地の写真を選び出します。意欲がみなぎっている時の作業は間違いも無くスムースに行くので脇目もふらずに集中‼集中!!です。 でも今日はお天気良好につき夕焼けの江ノ電撮りにうずうず、その胸中を察し主人が 3時頃に同行してくれそうです、それまで富士山隠れないで下さい。 |
![]() |
2月4日(月) ハプニング ショッピングに出掛けた先でパソコン教室の先生とバッタリと会う、これから食事会があり、皆知っている 仲間なので是非参加して欲しいと誘われ、丁度空き時間もあり飛び入り参加しました。それもその筈、何と 参加人員は4人、私を入れて5人でした、ハプニングでしたが素敵な仲間と楽しい時間を持てました。 昨夜はYMクラブの新年会が東京であり初参加、午後五時に始まり楽しい写真の話で気がつくとお店に 入ってから4時間半経過で驚き!次回は3月にいすみ鉄道の1泊写真撮影が決まりました。 |
![]() |
2月2日(土) 句集作成中 今年に入ってから句集第2を作成中、やっと700句ほど打ち込み完了、しまうまを使い作成しているが、その形式は写真jpg対応の物であり、俳句をWordで打ち込み、それをpdfに変換し、それをjpgに変換する作業なので長時間を要する為、落ち着いた時にしか出来ないので、ついつい後回しになりつつある。 俳句に合う写真も選ぶ必要もあり、難題が待ち構えています。 第二集を待ち望んでいる友人もいるので、昨日から完成した時の喜びを考え鬼頑張っています。 |
![]() |
1月31日(木) 家の覚書 7年前に作製した覚書き(遺言状ではありません)を、2日前から肋骨休養のお陰で全てを調べ、書きなおしました。過日は主人が貸金庫のカギを紛失、面倒な手続きをしてまた新しくしましたが、これからは印鑑も鍵も私が責任を持って保管し、その類の事も覚書に記しました。 40年前に初めての海外旅行に出る時に、息子に財産関係の事を風呂敷に包んで渡した覚書きから 始まって形式を変えながら現在に至ったのが覚書の始まりです <備えあれば憂いなし>です。 バレンタインが近くなると煌びやかに美しく美味なチョコが出回ります、今年は主人にどんなチョ コが来るでしょうか。 |
1月28日(月) 横着禁物 2日前に自分の横着で左肋骨にヒビが入りました、落としたお箸を椅子から坐ったままで拾おうとして椅子のアームにゴッツンとぶつけました。7日に雨戸に指を挟み左薬指を裂傷しやっと治癒したと言うのに。 2度ある事は3度ある・・・元気すぎて少し調子に乗っていました気をつけねば。 年賀状の当選の切手シート13枚を交換しました、書き損じの葉書23枚も当選番号確認してから切手に 交換しました。2年前には交換時期を過ぎてしまい、無駄にしてしまい今年は早めに交換しました。 2月3日はYMクラブの東京撮影会があるので、痛い痛い状態では参加無理かな? |
![]() |
![]() |
1月25日(金) 譜面整理 昨日写真を楽しむ会の新年会がありました。会員数28名中20名参加、恒例のK〇さんの腕を上げた手品に大拍手、大人になっても1等賞をめざして、じゃんけんゲームで盛り上がりました。Concertも写真展も終わりほっとしています。 27年ほどシャンソンを趣味としているので数百曲の譜面で引出しや本立てがビッ シリ、ねじり鉢巻きで本日は朝から整理し出しました、習っても自分に合わず歌 はない曲、バンド編成の時は譜面が何部も必要なので、その残りがあったり処分 する譜面が山の様になり、1時は途中で目をつぶり、ほっぽりたくなる状態、そ れでも最後までやり通しました・・・・あぁ~疲れた。 |
![]() |
![]() |
1月22日(火) 江ノ電撮影 part2 納得の行く写真が撮れないので二日ぶりにまた鎌倉へ、少し曇りがちで富士山も隠れていて条件的には良くないが、どんな時でもと勇んで出かけました。 ←電車が交差する時の運転手さんの手にポイントを置きました。 鎌倉高校前で降り人気の踏切は観光客でいっぱい諦めました。 帰りの電車の中から→ この写真に生活感が表れていて今回は82枚撮影の中の1番のお気に入りです。 明日はconcertですが、今は写真に気持ちが傾き中です。 |
![]() |
1月21日(月) ぶつかる鳥さん 我が家の窓ガラスはいつもピカピカ・・・玄関横の窓ガラスから部屋の中が丸見えでリビングの窓ガラスを通し 庭もはっきりと見えるので、鳥たちが庭に行こうとして玄関のガラスにぶつかるのです。その時の音は鈍い音で も衝撃音です見に行くとレンガの上に鳥が転がっています。 今年になって2回ありました1度は小鳥なので暫く死んだようにひっくり返っていて、5分程して意識が 戻り飛んで行きました。2度目は鳩だったので立ったまま呆然として、30秒ほどで空へ飛び立ちました。 昨年はとうとうそのままになり、庭に埋めてお墓を作りました。主人と解決策を考え中です。 |
![]() 富士山がボンヤリ |
![]() |
1月19日(土) 江ノ電撮影 起床すると富士山も顔を出し、陽気も3月の温度と言う事で 急遽鎌倉へ、電車内は韓国語が飛びかっていました。 江ノ電で鎌倉から江の島へ、又戻り極楽寺下車、途中でお茶をしてそこから、撮影のBestポイントがあると言う稲村ケ崎の「よりどころ」のお店に行くが満員で、泣く泣く家路につきました。128枚撮影したのに納得のいく写真は数枚です。カメラを持つと気が休まり、一人で出掛けるのが平気になり、最近は自由気ままに行動出来て独り立ち?出来た自分自身が嬉しいです。 |
![]() |
![]() 極楽寺のトンネル |
1月18日(金) 料理作り 昨日は写真の会の幹事会、春の写真展・5月の写真展と続く準備などの話し合い・・・シニアには行事多すぎ。 今日は早朝から定期健診に行き、その足で高島屋に出かけ前から気になっていた黒のブーツを購入。 午後からはバッチリ色々と料理作り。 ホワイトシチュー・肉じゃが・金時豆を煮たり・大根と柚子の漬物を作り、人参・ブロッコリー等を茹でて冷凍に 空いた時間に作り置きして置くと、趣味の時間に没頭していても料理の手抜きをする事が無いので。 |
---|
1月14日(月) 写真展最終日 昨日は地元のどんど焼きがあり出掛けました、正月飾りが空に向けてメラメラと燃え上がる様は毎年見ても 雄大で年の初めにふさわしい伝統的な行事です。早朝より焼き上げた焼芋やお餅や高清水のお神酒を頂き 今年初めて出会う友人達とも年始の挨拶も出来て一石二鳥です、お知り合いの議員さん達も見えていました。 午後から写真展の会場へ、思いもよらぬ懐かしい友も来場・・・ 今日でプラ段展は終了です好評でした、もっと見て頂きたい写真展でした。 |
![]() |
1月11日(金) 平塚七福神めぐり 9日にウォーキング主催の参加人数34名での平塚七福神巡りに参加しました。晴れていましたが北風が頬に突き刺さる中、ガイドさんから平塚の由来や事件を聞きながら七つの神社・仏閣を回りました。 どの福神様もご利益がありますが、やはり私は平塚八幡宮の弁財天様のご利益をと祈りました→ 何せ芸能・財福の神なので・・・・御朱印も一挙に7つ頂けました。 歩行数は25,983歩数・18,08k歩きました4日分ほどに値します。まだ筋肉痛は来ません。 写真展には本日沢山の友人が来て下さり感謝、有難うございました。 |
![]() |
![]() 展示準備中 |
1月8日(火) 写真展始まる 本日から始まりました、開催して直ぐの時間帯に区長さんも来られて丁寧に写真を見て戴きました。 今回は各自テーマーを決めて、思いの籠ったお気に入りの写真の展示なので見応えがあります。 やはり会場に正式に展示すると醍醐味を感じます。 早々と俳句のH野さんシャンソンのk澤さんも見えてくださり、有難うがございました。 |
![]() |
1月7日(月) お書初め hanaママからラインに中学の宿題のhana渾身?のお書き初めが届きました。 力強い筆字に婆馬鹿は嬉しいです。以前からhanaは習字を書くのが早く先生に お聞きすると心臓の動きと関係があるとか、そういえば私も字を書くのが早いです。 感謝の心と微笑みを持って2019年も過ごしていきたいです。 4日前から俳句の打ち込みをしています、まだまだ1500句はあります。 拙句でも自分史の様に捨てがたい句もあり、今現在300句ほどは打ち込み済。 カットの絵も入れているので、楽しい作業ですが精神集中して作業に没頭。 明日から写真展が始まります・・・忙しい週になりそうです。 |
1月6日(日) 写真展近づく 昨夜は写真展の最終打ち合わせがあり、プラ段に貼り付けた作品の数々20数点、並べてみると個々の作品に 熱い思い入れがあり楽しい写真展になる事間違いなし。主婦にとって年末・年始が一番多忙な時でも頑張って 参加して良かった・・・BUT年末からの作業で、案内のお知らせをする機会が少なく、本日は電話でお知らせを する始末、今までになく素敵な展示なので多くの人に見て頂きたいです。 ちなみに私は1月11日と13日の両日午後12時から14時まで会場におりますお待ちしています。 |
![]() |
1月4日(金) 始動します お正月気分を少し引きずりながら、昨日はウォーキング開始、やはり動くとやる気に火がつきます。 夕方に、ドイツに旅していたT子さんから、素敵なモーツァルトの楽譜入りパソコンマウスパッドとチョコを頂きました気楽に世界を旅する彼女が羨ましい。20年前は年に3・4回は旅していた頃が懐かしい。 さぁ!すぐ写真展も始まりますが、今日から句集「綿あめ」の第2集の編集にかかります。 やっと頭が廻り始めました。 |
![]() |
![]() |
1月2日(水) お正月 おめでとうございます、今年もかもめパリをよろしく!! hanaのインフル騒ぎで大晦日は長男夫婦と新年を迎えました、幕開けは庭で除夜の鐘を聴きながら、モエ・エ・シャンドンでハッピーニューイヤー!でした。昨日hana家族が来て全員揃い、健康第一を痛感です、賑やかさが戻りました。 今回はあまり正月料理に拘らず蟹・海鮮おこわ・キッシュとか多国籍料理でテーブルが埋まりました。 今年も災害のない年であります様にと祈るのみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年の日記 |
![]() |
12月28日(金) 怒涛の4日 Xmasイブの日にhanaにラインをしても既読にならず、アレっと思っていると、25日にママから23日から高熱が上がったり下がったり、いつもの元気が無く寝てばかりとの事で連休明けの25日に飛んで行き直ぐ病院へインフルエンザでした。結局5日目になっても病状が悪くなるばかり、病院を変えて適切な処置を受け大学病院への紹介状も戴き本日T大学病院へ、検査の結果、医師の判断で入院の必用もなく、みるみる元気に快方に向かいつつあります。hanaの寝ている間に天声人語の溜めていた切り抜き分を貼り付けし→ 9年間一日も欠かさず続けている天声人語ですが、もうそろそろ卒業しようかな。 hanaの家から見た夕焼けが、見舞いしている時の心細さを癒してくれました、怒涛の4日間でした。 |
![]() |
![]() |
12月21日(金) 新春の写真展 写真を楽しむ会のパネル展が1月8日~14日まで開催致します。昨夜は忙しい中貼り付け作業をして完成→ 今回はプラ段(90×90)に個人で自由に展示する写真展です、私は「I Love Yokohama」のタイトルで9枚の写真を貼りました。個性的な写真展ですのでお時間ありましたら是非お出かけ下さい。 過日史跡巡りの会で「東京散歩・大田区(池上本門寺、他)探訪」に出かけました。池上本門寺の境内 の広さや本殿・会館・歴代墓所などの立派な建物などを興味深く見学、郷土博物館・高砂ギャラリーの アロマスクエアーを訪れ、有名なガレ・ドーム・バカラ等のアロマの瓶を羨望の眼で見学し「何でも 鑑定団」に出せば価値の高い品物ねとか友人達と話が尽きませんでした。 |
![]() |
![]() |
12月16日(日) 鉢植え 昨日はみどりの会の「鉢植え」実習でした。お正月に向けて葉ボタンも植えて完了、寒風の吹きすさぶ中、外での作業はブルブル・・・・ 年賀状もポストインしました。毎年12月1日から玄関前の樫の木にライトアップを始めています。夫婦二人でも部屋の中にもツリーやXmasグッズを飾りました。 まだまだ夢見る私?です。午後からは俳句の例会で昨日は2本立ての行事を楽しくこなしました。以前は毎日でも掛け持ちで難なくこなしましたが、余力を残して健康管理に注意してます、100歳まで元気にいる為に。 |
![]() |
![]() わが家のツリー |
![]() |
![]() |
12月14日(金) 浅草夜間撮影 昨日は午後3時半浅草集合でMYクラブのメンバーと写真撮りに行きました、前日が雨模様で1日延ばしたと言うのに、途中で雨が降ったりやんだり、コーヒータイムをして雨宿りしながらの写真談義・・・ 雨が止んだので撮影し出すと雨が降り、もう残念至極でした。 スカイツリーは6時前までは3色カラーでしたがそれ以後は色付きライトで無く暗くその代わり橋桁が赤青のクリスマスカラーでした。それともスカイツリーの電飾が節電??雨に濡れて寒さに負け7時半切り上げで大船での焼鳥屋さんで良い仲間と乾杯し10時過ぎに解散しました。 |
![]() |
12月12日(水) 冬の寒さ到来 急に寒くなりました、でもシェイプアップエクササイズはいつも半袖で大丈夫、汗をかき仲間たちとの会話が弾けます。 年賀状も大掃除も終了しました、来年度初めの写真展の引き延ばしも頼みほぼやらねばならぬ事おわり。 空いた時間を見ては俳句集No2の打ち込みにかかっています、今回は写真を挿入するので手間暇をかけています。 |
![]() |
12月8日(土) 銀パリメモリアル・アワー 昨日は我が深江先生プロデュースによるシャンソネット スペシャルを聴きに内幸町ホールへ行く。 プロ歌手9人が3曲続きの歌の中に、その人の色濃い世界があり27曲の聴きごたえのあるConcertに大満足の夜でした。歌の選曲によりプロ歌手の人でもステージで映える曲とそうでない曲などもあり、アマチュアの私も大変参考になりました。終了後は黄昏れた東京駅に足を延ばし郵便局の商業ビルの中にあるアサヒビール・ビアパブでお決まりのハーフ&ハーフで喉を潤し、帰路は東京駅前のイルミネーションを楽しみましたが、この寒いのに披露宴のビデオ作りなのか花嫁花婿カップルが写真撮影をしていました、それも2組が?落葉を踏みイルミネーションと人目にさらされながら。 そういえば過日山下公園でもそんな風景を見ました、今が一番おあつい良い時期ですね。 |
![]() |
12月5日(水) ボヘミアン ラプソデー 鎌倉に写真撮影に行くつもりが、急遽変更して「ボヘミアン ラプソデー」を観てきました。 イギリス・ロンドン出身のロックバンド「クイーン」のリードボーカルフレディ・マーキュリーの生涯の映画でしたが、彼が死去してからも残されたメンバーによるクイーン名義でのボランティア活動は断続的に続いています、音楽性は勿論、超個性的ロックで&ファツションも。ワンフレーズ聞いただけで心が震えます、ロックの殿堂入りをした位です。 「We are the Championz」「We Will Rock You」等・・・特に私はボヘミアンラプソデーの♪ママ~∼♪の部分が好きです。思わず一緒に歌ってしまいました、感動感動で鳥肌が何度も立ちました、是非観に行く価値は大いにありです。 |
12月3日(月) 幹事会続き 昨日は中学校の幹事会があり、その前にプラ段での写真展を覗きました、テーマ毎に分類され統一感もあり、なかなか見ごたえがあり来年1月8日より私達もプラ段の写真展をする参考になりました。 午後から関内の新装した東京ガスでの会食でした、OBのM君のお陰で明るいお部屋で、エスカルゴや焼きカーマンベルチーズ・ステーキ等一流レストラン並みのお味で、お値段がまた格安で、皆それが一番だねと・・・2月にクラス会もその場所で決定となりました。 本日はこれからシャンソン同好会です、その後忘年会です、体重が増えそうです。 |
![]() |
12月1日(土) 師 走 師走となりました、昨日は久しぶりに高校時代の友人達と会食会がありました、会話が病気・薬の話がほぼほぼ中心? でも元気印の皆と会えることが1番です。本日は午後から写真の会の会場取りに出かけました、17グループがくじ引きで順番に希望日を取りますが、私はなんと13番目・・・でもどうにか場所は取れて良かった。 偶然3年前に風の盆を旅した友人と会い、来年の旅の計画をし、鬼が笑っているでしょうが予定が入って来てます。 |
![]() |
11月28日(水) 年賀状書き 年賀状にひとことを書き始め出しました、友人から栗どらの美味しいお土産を頂きGoodTimingなお菓子登場にお茶で一休みして賀状書きがはかどりました。 数日前にhanaの中学のオープンスクールがあり出掛けると、校門前の立派なウエルカムボードに→ 驚き、hanaの落ち着いた中学生の姿を見て、に久しぶりに授業風景を婆ばか丸出しで、しかと見学して来ました。午後からは友人と3人で2時間弱近く、落葉に埋もれた市民の森を散策し富士山の見える見晴台のベンチで一休みし新しい道も発見しリフレッシュの時を持ち満足。 |
![]() |
11月26日(月) 写真撮影三昧 昨日は主人と長寿寺に行きたっぷりと美しい庭を眺めてきました、早く家を出たので車の渋滞にもはまらず快適でした。 本日は10日ぶりに日本大通りの銀杏の紅葉具合を見に行きましたが、やはり塩害でいつもの、たわわな銀杏並木は見れず でも先日より彩ずいていたものの、あちこち歩き100枚ほど撮ったのに満足の行く写真なし・・・がっかり 夕方まで待たずにコーヒーを優雅に味わえたのはよしとして収穫無しの1日でした。 |
![]() 長寿寺 |
![]() 可愛いあかいくつ号 |
![]() |
![]() 飛鳥Ⅱが停泊 |
![]() |
11月24日(土) 王様のブランチ 本日午後より音楽協会20年記念誌の編集会議に出席、3月をめどに良い記念誌が完成しそうです。 でもその会議が無ければ、稲村ケ崎の夕景撮影を先輩から誘われていたので残念無念。 TBS「王様のブランチ」で18日に訪れた一条恵観山荘が本日放映されました、私が小路を撮影している姿が チラリとほんの少し映っていました。明日は主人と長寿寺に出かける予定、紅葉していると良いのですが。 |
11月22日(木) 鎌倉撮影会 日曜日に冬桜が咲いている鎌倉今泉にある称名寺へ出かけました、寂びた庭を冬桜がほんのりと明るくしており、奥には陰陽瀧もあり静かな景観を満喫、少し足を延ばし浄明寺の近くにある一条恵観山荘へ、京都から移築された田舎風建築と随所に見られる雅やかな空間の庭に、そして傍を流れる滑川ほか、ちらほらと紅葉も見れました。昼食はどこのお店も満員で葉山マリーナまで車を走らせ中華の青羅で遅めの昼食をし、ヨットの隙間から遠くに江の島を眺め1日の撮影は終了しました。 |
![]() |
![]() 称名寺 |
![]() |
![]() |
![]() 一条恵観山荘 ←陰陽瀧 |
![]() |
![]() |
11月19日(月) 横浜散策 初夏に葛飾北斎ミュージカルで会って以来の秀子さんと16日にデート、まず目的は大桟橋のレストランサブゼロでのランチ、美味しくてスタッフがイケメンで気に入って頂けて良かった。そののち銀杏並木の街を歩きながら山下公園・港の見える丘公園へと、夕刻近くまで高校時代の話が尽きなく、それなら飛鳥の出航に間に合う様に大桟橋にと走り出し見送ることが出来ました。元気印の二人は歩行数は19,800を行ってました。 |
![]() あかいくつ 銀杏並木を行くバス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 17:00 飛鳥Ⅱ出港 マリンシャトルの後ろに |
11月15日(木) 三っこなしました フゥ・・・ 数日前に洗顔フォームを変えたせいで皮膚がかぶれて朝1番で皮膚科に直行、その足でシェイアップエクササイズへ このエクササイズは汗もかくし終わった後の爽快感がたまりません、とても体が軽くなります。 昼食もそこそこに午後3時からのシャンソン個人レッスンンへ、どうにか3っの予定を終えました フゥ・・・ 数年前は1日にいくつもの予定をこなすのはお茶の子さいさい、それが毎日連続でも 今は1日おきに休息日をいれてても、まぁ年相応に対応致しましょう。 |
![]() |
11月13日(火) 感 動 昨日は話題の大竹しのぶが演ずる「エディツト・ピアフ」を鑑賞してきました。シャンソンと27年近く関わっているのでピアフの事は熟知していましたが、生涯愛なしでは生きれない壮絶な人生を、舞台であれほど強烈に演じる大竹しのぶの女優魂に感動、歌も頑張っていましたが、相手役の男性の歌声には陶酔しました。 フィナーレは勿論スタンディングオベーションしかしブラボーの声がかからず、思わず私が叫びました。 外に出ると銀座はもう夜、余韻と窓から見えるイルミネーションをつまみに軽くビールを頂き家路につきました。 |
11月9日(金) 準 備 明日は当自治会の俳句大会です、その前に応募の句をパソコンに打ち込み終了し、句会開催模様も写真撮影する為にカメラの準備もしました。そして欠席の応募者には高得点の句が決まった時点で、その場で打ち込み配布するその役目もあります。さぁ明日はどんな素敵な俳句が入選・特選となるか楽しみです。 |
11月6日(火) シェイプアップエクササイズ 雨の中、風邪で2週間休んでいたエクササイズに出掛けました。寒いかなと思い長袖で行ったのが大失敗 やはり動くと汗びっしょり。まだ名前も知らない2人から「お休みしていて心配しました」と嬉しい。 帰りに以前TVで紹介されたお肉屋さんが近くにあり、最近美味しいメンチカツにはまっています。 肉と揚げ油が良いのでしょうか全然胸やけがしないしお勧めです。 |
![]() |
11月4(日) 瞑 想 親しい友人と旅に行くと就寝前に入眠剤を飲む習慣の人が半分「私はすぐ眠れるので必要ないのよ!」と豪語していましたが、ここ1ヶ月ほど睡眠に入りずらく眠りにつくのが恐い状態でした。 そんな時に瞑想の事を知りました。4秒で息を吸い8秒で息を吐ききる、それを5回するとの事で試してみると何と本当に不思議!!5回もしないうちに眠りに入っていくこの頃です、もう快適です。 2日前にみなとみらい近辺をウインドーショッピングと散歩を兼ねて出かけました。 クインズスクエアのXmasツリーが製作途中でした、この後どう変化するのか楽しみ。 結局、同系色の同型の品で、定番の紺のセーターとブーツを購入、増えた分は何か 手持ちの物を断捨離しなければ。 |
、
![]() |
11月1日(木) 霜 月 本日年賀状400枚とポスト型のスポンジが届きました、ここまで来ると直ぐ12月早いなぁ 今年は酷暑から秋が変速で通り過ぎて行った感じです。 Concertが終わってから家でのんびりと、俳句集NO2の編集をしています 料理作りも楽しんでいます。卵を買い過ぎた時はゆで卵に、生卵と間違え ない様に顔を描いてます時には色々な顔が並び家族の様に。 料理は楽しんでやらなくては。 |
![]() |
![]() |
10月31日(水) ヴェネチア水没 ヴェネチアでは29日から悪天候で水位が上がり水浸しの様です。 私も22年前に訪れた時、水浸しの街を地面と海面の境も解らず、その時の街路には高さ50㎝程の渡し板の様な物が設置され、その上を面白半分に街を散策した思い出が蘇りました。 楽しみにしていた街中のゴンドラは橋に追突するので乗る事は出来ませんでしたが10年後に2度目に訪れた時、初めて憧れのゴンドラに乗り、船を操る青年のカンツォーネを聞く事が出来ました。 あの時の仲間たちは元気かしら?と懐かしんでいます。 |
![]() |
10月27日(土) シャンソン&写真展 明日はシャンソンの夕べが本郷台リリスホールで 開場17:30 開演18:00 の時間帯にあります、私は2曲歌います。そして同じ日にリリスギャラリーでの写真展が28日は13:00から、最終日の11月1日は16:00まで開催いたします、私も1点展示しています。 私は会場には30日(火)の13:00~15:00までおります、お暇と興味の有る方は是非お出かけ下さいませ、お待ちしております。 |
![]() |
10月25日(木) 句集出来ました 1週間も続く風邪でダウンしたのは10数年ぶり・・・実はその理由は句集作りが原因でした。 1987年(昭和63年)から始めた俳句のノートが31年間分本棚で眠っていました、思い立ったように形にしようと独りで思考錯誤しながら1ヶ月前から作成していました。 深夜遅くまで打ち込みをし、寝ついても頭が冴えて眠れない日が続いていましたが、ようやく9日前に完成したその日の夜から、体調崩しました28日がConcertがあると言うのに。 本日試作の第一弾「綿あめ」句集が届きました、本を手にすると風邪も山を越えた感ありです。 あと2日間で声を元に戻さねば・・・ |
![]() |
![]() 19:08分撮影 |
10月24日(水) 十三夜 22日が十三夜でしたが昨日一日遅れのお月様撮影にトライしました。厚着をして2階のベランダで 撮ろうと出た瞬間に、月の前を飛行機が通過しました! あぁ~もう少し早ければと残念。 それから1時間ほどタイミングを見ましたが飛行機の通過位置が殆ど下で・・・諦めました。 先生の教え通りの設定で撮ると、今まで失敗の写真も初めてはっきり撮れました何事も学習あるのみ。 |
10月23日(火) 渡り鳥? 2日間休養を取っていましたが、喉の痛みと微熱もあり主治医の所へ、症状を伝えると耳鼻科に行ってみたらと解熱剤とトローチを戴き、新しく出来た近くの耳鼻咽喉科医院へ、内視鏡で見ると声帯の周りが少し荒れているとの事で薬と吸入器を頂く「それまでに治りますよ、でももし症状が良くならなかった時は26日に秘密兵器?の治療するので心配しないで」と・・・・昨日は2か所の病院巡りで渡り鳥の心境でした、今日から指示通りの薬を飲み吸入して頑張ります。 |
![]() 丸山塚古墳 |
10月19日(金) 遊びすぎ 先週金曜日から毎日行事がありました、日曜はシャンソンの友人の米寿 concertに行き、17曲を確実に歌い切る彼女の頑張りに刺戟を受けて帰り、月曜は横浜山手レストラン「エリゼ光」での誕生食事会、火曜はシェイアップエクササイズ、水曜は史跡巡りで山梨県立考古博物館・古墳と巡り帰りはワイン工場に行き1日が終了、木曜日は個人レッスンでした、本日は朝から頭痛と寒気・喉痛し、今夕は文化祭の写真持ち込みも無理で欠席しました、無理をした訳でもないのに無理がきかない年齢を忘れていました。 |
![]() ワイン工場 |
![]() 葡萄畑 |
![]() |
10月14日(日) 1歳増えました 誕生日前には友人からカードや色々なお店からのダイレクトメールが届きましたが、妹からのバースデーカードは、開くとカバが飛び出し、カバもビックリ年齢不詳のお姉さんと・・・ このカードには驚き今年ユニークさがBest1番のカードでした。 息子達からは以前から欲しかったオペラグラス・妹からはバッグ・親友からは行列をしなければ買えない、金沢の銘菓「あまなっとう」が届きました。 そして誕生日の昨日には江ノ電からの特別賞盾が届きました、偶然と言え嬉しくなりました。飾るのも仰々しいので自分の部屋にそっと置くことにしました。 |
![]() |
![]() |
10月12日(金) 江ノ電藤沢駅 受賞作品が江ノ電藤沢駅に11月26日まで展示されていると言う事で出掛けました。鎌倉駅から乗車するのが殆どなので藤沢駅は初めてでしたが行って見て驚きました、まるでヨーロッパの駅の様なお洒落なフォルムで一度で気に入りました。特別賞作品は3角形の筒状の側面に貼られていて、順番で下の方に貼られていました 残念。 展示後は鎌倉駅で11月27日から12月26日まで展示されるとの 事。「作品見たわよ」と1番最初に連絡の有ったシャンソン友と 夕方まで話し込みました。 |
![]() |
![]() |
10月10日(水) 開 始! 昨日はスポーツセンターで募集していた10月~3月までのシェイプアップエクササイズの教室に申し込み初日でした。エアロビ+基礎ダンス 休みも入れずに30分間動きます、流石に汗ばみます。 休憩をしてから、また運きます皆さんこのクラスの経験者が多く、初心者の私は着いていくのに必死でドタバタ。前日は久里浜で17000歩いた翌日の運動でしたが、筋肉痛もなく続けられそう。 明日は胃カメラ・エコー検査・血液検査の日です、胃カメラ嫌いなので少し憂鬱です。 |
![]() |
10月8日(月) 久里浜花の国へ この時期コスモスが見ごろと思い本日出かけました、でも台風の塩害で殆どの花が全滅。 黄色コスモスの種類が強いので所々に辛うじて咲いていました。 数十年前に来た事がありましたが、園内の変貌ぶりには驚くばかり、その上充電していたバッテリーを装着せずにカメラ本体のみ持参につき最悪、スマホでパチリ。 遅めの昼食はお寿司屋さんで久里浜の新鮮魚を食べつくし、満腹状態で帰宅。 昨日はウォーキング主催の「ヤマザキパン」工場見学に参加。 見学の為、厳重につなぎの白衣・帽子・マスク・靴と、工場が用意されたものに着がえ目が出 ているだけで男女の区別もつかない状態で開始。焼きたてパンも頂きその美味に感激。 お土産に各種のパンを頂く。これからは太陽印のヤマザキパンに目を向けましょう。 |
10月4日(木) 合唱祭 hanaの中学の合唱祭が川崎宮前市民館大ホールで行われ出かけました。 宮前区は中学生が多く、各学年が7組ありキャパが910名なので、保護者は2階席の後方でした。課題曲・自由曲の発表を聴き、その熱意と誠意溢れる歌の姿勢に感動し、特に男子生徒が一生懸命に歌唱している姿には感動・感動でした 爽やかな歌声の合唱を聴き、久しぶりに胸が熱くなり青春を思い出しました。 |
![]() |
![]() |
10月3日(水) シャンソンの夕べ ♪枯葉よぅ~♪ 何故か秋が似合うのがシャンソン。栄区秋の芸術音楽祭の一環として20年間我が 同好会は参加しています。毎年11月3日でしたが今年は10月28日の日曜日です。 プログラム順は、いつも阿弥陀くじです、誰も平等が基本です。 私は1部のトップを引きました・・・幕開けは皆さんの知っている明るい曲を選び「セ・シ・ボン」を歌います、2部は歌いこんだ大好きな曲です。 開場は午後5時半 6時開演です。お間違いのないようにお待ちしています。 |
10月2日(火) 黙 祷 シャンソン歌手・作曲家のシャルル・アズナブール氏が亡くなりました94歳。 9月に素晴らしい日本公演をなさったばかりなのに、びっくり。 たくさんの素晴らしい曲の数々、歌声の数々を残してくれた偉業に感謝したいと思います。 |
![]() |
9月30日(日) 嬉しい! 江ノ電近辺の撮影会に行った時、お仲間に江ノ電フォトコンテストに出して見たらと背中を押されトライしました。 昨日友人から「特別賞を受賞してたよ」と知らされました。 信じられないと思い、早速インターネットで、江ノ電フォトコンテストを検索してみると、最優秀賞・優秀賞・入選・特別賞と画像が掲示されていました、まぁどんな賞でも励みになり単純に嬉しいです。 楽しくマイペースで写真を撮り続けましょう。 |
9月28日(金) 洗濯機壊れたぁ~ 洗濯途中で急に洗濯機が停止! これから濯ぎに入る時に、取説を見ても故障の原因不明。 13年間使用していたので寿命でしょうヤマダ電機に駆けつけ購入しました。 洗濯物は手で絞りました、昔の人の苦労が身に沁みました。 |
![]() |
9月26日(水) 箱根の旅 25日から中学時代の友人6人で箱根へ1泊で出かけました。 前日に2人が急遽体調を崩してキャンセル、こんな事態が起きてもおかしくない年齢です。 宿泊は双子茶屋の前にある箱根緑樹山荘泊。霧に包まれた景色を堪能しながらお料理に満足、品数が多く流石の私も1品はpassしました。 各自持ち寄りの獺祭と久保田を飲みながら、恒例のM君の見事なトランプの技と雑談で夜は更けました。 本日は大涌谷が2016年7月に規制解除となっていたので車で飛ば す。黒玉子を食べると7年寿命が延びるのを知り勿論購入、帰路に ヒルトン小田原でケーキとアールグレーを頂き、早々と新年会の 約束をして2日の小旅行は解散となりました。 |
![]() ![]() |
9月22日(土) 映画鑑賞 「万引き家族」鑑賞してきました、樹木希林さんが亡くなり、またカンヌ映画祭で21年ぶりにパルムドールと言う最高賞受賞の報で、入場者の多さに驚きでした。家族の秘密が最終章でポロポロと噴出し、ストーリーとして解釈するのに難しい、日本人の私が難解なのに、外国人向けの訳しかたが抜群だったのではないでしょうか。 幕が下りてから、沸々と人間の業・愛情の深さ等を考えさせられる映画でした。 |
![]() |
9月20日(木) 氷川神社他へ 史跡巡りの会員42名で出掛けました、車の渋滞で全て押せ押せでしたが氷川神社・盆栽美術館・造幣局埼玉支局を巡りました。お宮参りや早々と七五三のお参りで氷川神社は幸せムードでした。盆栽美術館は盆栽愛1色のガイドさんの説明が長すぎ、好きな形の盆栽の前だけで、ゆっくり見学したかった。 造幣局では硬貨が出来るまでの複雑な工程が解り、もっと大切に扱おうと反省。 昼食は当番役員さんのお陰でフレンチも楽しめましたが、時間切れでデザー トはコーヒーを残したまま残念・・・でも、いつも役員さんご苦労様です。 お土産は御朱印と造幣局のコイン型のはっか飴とゴーフル→ |
![]() |
9月17日(月) ラインアカウント乗っ取り事件!! オレオレ詐欺もここまで来たかの感です、昨夜妹からの電話が来て驚きました。 妹の息子から母親にラインが来て、普通に応答していたら次にお金の請求が、おかしいと思った妹がそれからライン会話を止め電話をすると、本人はそんなライン会話をしていないと言う事でした。銀行振込の場所の写真までラインに画像を送ってきたとの事 恐ろしい・・・ラインを使用中の皆様、気をつけて下さい。 |
![]() 初めての時計 |
9月16日(日) 宝 物 息子からラインに写真が来て「見覚え有りませんか?」とクイズの様に、どこかで見たようでも思い出せんません・・・ 暫くすると「小学生の時に初めて買ってくれた時計と中学生になった時に買ってくれた時計で宝物だよ」と。 私も母の日に息子二人のお小遣いでプレゼントされた、木製の3段式の赤いお裁縫箱やオルゴールはまだ大切にしています。 以心伝心の様でほっこりした日曜日でした。 |
![]() |
9月14日(土) 休も~うっと 今週はconcertがあり、親友が手術&お見舞い、写真の定例会あり、金曜日はシャンソン同好会の例会と多忙 な週でした、そして本日も10時から一つ集まりがありましたが、心を鬼にして欠席これも健康維持の為です。 今朝は雨の音で目覚めました、こんな日は気持ちのネジが緩くなり癒されます。 今週の行事を静かに振り返る事にし、録画してあるお気に入りの番組も見ましょう。 |
![]() |
![]() |
9月8日 北海道地震 札幌の従姉妹に今朝携帯が繋がり無事、ほっと安心です。 次はどこに地震発生かと不穏な気持ちになります。 初めての花火撮影記念に、写真140枚を選びフォトブックに編集し本日手元に本が届きました。これまでhanaの成長記録・家族・旅行写真・シャンソン・花火と5種類の本を編集しました。次は海外旅行の資料を探してます、この作業が楽しくもあり骨が折れます、でも完成した時の喜びに変えられません。 本日はhanaママとデート、ショッピングを楽しみました。 |
![]() |
9月2日(日) 秋の気配 肌に感じる爽快な冷気に生き返ります 秋ですねぇ~ この陽気続いてぇ~ 昨日は10月から始まるシェイプアップエクササイズ教室の申込金を払い込み不格好さにストップをかけねばと。 そのあとY医院へ常備薬を頂きに、患者さんがいっぱい、でもその場で友人2人と会い小さな声で近況を話して いるうちに順番が来て待ち時間があっという間。 花火の写真を整理しているうちに1日が終わりました。 |
8月30日(木) 上総一ノ宮へ 宿泊ホテルが以前から気になっていた千葉へ28日~29日主人の運転で出掛けました。海ほたるで少し休憩をして一路ホテルに到着、直ぐ宣伝パンフレットで美しい、2020年オリンピックのサーフィン会場の東浪見海岸の白い鳥居を目指すが九十九里浜は沢山の入り江があり、あちこちの海岸で聞きまわりやっと到着、BUTただポツンと鳥居だけが・・・ 他の 岸でも老若男女がサーフィンで波乗り中、まだまだ夏真っ最中。 ホテルでエステを受け気持ち良く、夕食は海の幸満載で「お料理多すぎねぇ」とか言いながらも美味しくて完食。 翌日は玉前神社を目指し、木更津アウトレットに立ち寄りアクアラインの途中高滝湖で一休みしてから帰途へ。、 海も雄大でホテルも賑わっていて、4月に旅した沖縄宮古島にいる様な気分、良い骨休みをしました。 |
![]() 海ほたる |
![]() |
![]() 東浪見の鳥居 |
![]() 玉前神社 |
![]() 高滝湖 |
![]() |
8月26日(日) 八景島花火 昨夜は家を3時半に出て、7時からの花火に備えて先輩たちが色々と設定を確認してくれました。 始まる前に準備でトイレに行った時にポケットからスマホがするりとトイレに落ちていきました。仮設トイレなので落ちたと同時に、金属の蓋が閉じてしまいました ショック・・・・ 新機種にしてから2週間目なのに 💦 💦 でも気持ちを切り替え210枚ほど写真を撮りました、可哀想な私に神様が力を与えてくれたのか初めての花火撮影ですが私なりに良く撮れたようです。 |
![]() |
![]() |
8月22日(水) 残 暑 まさしく残暑です、昨日の高校野球の決勝戦は両校に応援しながらも、金足農の吉田君を応援・・・準優勝でも、惜しみなく応援し、球児達の日焼けした頬に光る涙にまた感動と素敵な思いでに感謝。 20日に某写真部の方たちに誘われ「長谷の灯り」へ、鎌倉江ノ電のホームは見物の人で溢れてい ました、由比ガ浜で降りて鎌倉文学館へ、早く到着したので閉ざされた門の前で蚊に刺されなが ら6時半まで待ち1番乗りで入園、見慣れた昼間の薔薇の文学館とは様変わりして、ライトアップ された文学館は外国のお城です、やはり鎌倉っぽい絵が欲しくて近隣の甘縄神明宮そして御霊神 神社へと足を延ばし100枚以上撮った写真でも気に入った写真は数枚💦💦 江ノ島でも色々なライトアップをしているとか、25日は八景島の花火大会へ行きます。 その為にも暑さに負けず体力を保持しています。 |
![]() |
![]() |
8月17日(金) 前向きに 小田原の葬儀場に行く車窓の海と空は、何故か宗教的な色でした。不平不満も弱音も吐かず我慢強く天に召された彼女の精神に尊敬の念を持ち、ことさら彼女を愛しく思いました、その土地の風習で本日お墓に納骨されましたが私としては少し寂しく感じましたが、彼女としっかり、お別れをして心が落ち着きました。 本日、紫陽花写真のお礼として八景島から可愛らしい日本手拭いが送られて→ 来ました、明日からそれでねじり鉢巻きでもして彼女の分も生き生きと過ごしま しょうと言う意気込みが湧き出しました。 |
![]() |
8月15日(水) 夜 空 就寝前にベランダに出てしばらく夜風に当たり星を見ています、立秋を過ぎてからの風は秋を感じます。 まだ星になっていない偶然にも名前が同名でした彼女との数々の思い出を偲んでいます、 |
8月13日(月) 悲しい 昨夜は寝苦しくて何度も起きたり寝汗をかいたり・・・夕方に今朝Kさんが召されたと悲しい知らせが届きました。 16年前に南仏を旅した時に出会い、意気投合し家族ぐるみでおつき合いをしていた親友でした。 2家族で熱海の花火を何度も見に行ったり、旅やグルメをしたり、何より私のシャンソンの1番の応援者でした。 じっと我慢していても、ひたすら涙が頬を伝わり落ちます。 |
![]() |
8月11日(土) 暑い! 束の間の涼しさも遠のき、又暑さがぶり返しました。 友人からちぎり絵で作成した団扇が送られてきました、薔薇と葡萄の繊細な 色合いです、しばらく使わずに眺めています見ているだけで涼しくなりそう。 彼女は昨年大病をして回復しました、本当に良かった。 親友のkさんは4年前から癌治療していますが体調を崩していて心配。 俳句の先輩たちも鬼籍に入り、少しナーバスになる秋愁のこの頃です。 |
![]() |
8月9日(木) 涼しい 台風13号のお陰で数日涼しく、体が(#^ω^)ピキピキ動きます。 昨日はhanaの家に行き夏休みの宿題の国語を一緒に少し考えました。hanaパパの誕生日が近いので、そのプレゼント探しに出掛ける、娘が用意してくれてるプレゼントに息子は喜ぶ事間違いなし。 ←今朝アボガドを剥くと、何と坊やの顔にくりぬけてしまいました。 食べるのが可哀想で冷蔵庫に先ずはしまいました。 |
![]() |
8月5日(日) お 祭 り 我が町のお祭りが昨日から開催、子供お神輿が我が家の前を汗だくになりながらも、元気に通過、やはり夏の行事は良いなぁと高みの見物。スマホを機種変更したので息子が来てくれる車の紺のサンシェードが愛らしい。内臓の記録等を移動させるのは息子が全部してくれたが、数人のラインが消えたり電話帳から名前が消えたり・・・ 「後は自分でやりなさいよ、脳の活性化になるので」と。朝から高校野球の開幕式をチラッと見て「栄冠は君に輝く」を聞きながら悪戦苦闘 💦 |
![]() |
![]() 雨に唄えば |
8月2日(木) 勉 強 6月に写真サークルのお仲間と八景島撮影会に行きました、その後お仲間が写真コンクールがあるので提出をとの事で、私も軽い気持ちで3枚出したうちの一枚が入選はせずとも、飾られていましたよと入選した友人からのお知らせ。お仲間は他に特賞や佳作の人5人がいました。 ←雨の雫が光りピンクのドレスを着て唄っている様に見えたので、この題にしました。 毎日暑いので図書館でカメラの本を数冊借り読んでいます。 可愛いほうずきを撮影するのに、あれやこれや迷いながら研究?してます。 テーブルフォトの勉強です、講釈を読むと難しいのでこんな写真を撮りました → |
![]() |
7月31日(火) 鰻は元気の素 昨日は1時間ほど電車に揺られ友人の家に遊びに行きました、昼食はいつも行く鰻屋さんへ、私の体調のせいか蒸し方と味が少し私にはピ~ンと来ず、がっかり。随分前のConcert前夜も鰻を食べて元気づけしましたが なんと小骨が喉に引っ掛かり大変な思いをしましたがConcert前には小骨がするりと取れヤレヤレでした。 でもゲン担ぎの様に、いざ出陣!?の時には鰻が私の元気の素です。 |
![]() |
![]() |
7月27日(金) 屋形船撮影会 昨日は芝浦の屋形船石川丸でクルージングしながら新鮮なお刺身・天ぷらetcを頂き、その合間に写真撮影をし、海風は涼しく爽やか。 70人乗りの船に我が写真サークルメンバー20人の貸し切りで、Goodなひと時を過ごしました、暮れなずむ景色の中メンバーは船上に登り撮影したり、掘りごたつ式の和室で食べて飲んで元気印のシニアに係の人は驚いていたのでは? |
![]() |
![]() 狸になりました |
7月22日(日) 遊び心 hanaが遊びに来た時にスマホで色々な面白い事で遊びました、瀬戸内寂聴さんがインスタで写真をアップしている様に、私もこんな写真をアップします。 私がいつもカメラで成長の日々を撮影していたので、hanaも2歳ごろからカメラを触って撮るようになり、小学2年生の時には我が自治会のどんど焼きの写真展では特選を頂いた事もあります私達夫婦の写真をhanaが撮ると、いつもと違う自然で優しい素敵な写真に仕上がります。 二人のBestショットの写真は2Lにして、遺影写真候補として保管し、息子たちが困らない様に保留してありますが、その数は増える一方です。未来に沢山の夢があるhanaは輝いています。 |
![]() |
![]() 古今 鹿の子 |
7月20日(金) 美味の到来物 息子たちファミリーが全員揃っていた時に、鈴廣かまぼこの超特選という鹿の子のかまぼこが届きました、3等分して、そのレース模様の繊細なかまぼこを一口で食べるのが勿体無いと言いながらパクリ、超美味。息子の福岡出張土産の博多通りもんはモンドセレクションで18年間金賞を獲得するだけの文句なしの美味しさ。 美味しいものを頂くと気持ちが癒され幸せ気分です(食いしん坊なので) 本日は妹から桃が送られて来ました。 Concertも終わり当分家で、避暑気分で夏籠り?しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日(火) 皆 集 合 14日からhanaファミリーがお泊まりで来訪、15日は長男夫婦が来て久しぶりに話が盛り上がる。 長男の車のカーズの日よけが まぁ可愛い事。16日はhanaと中高生に大人気の「虹色デイズ」の映画に行く。チケットが売り切れ寸前の中から前後の近い席がどうにか取れ 満席でした。 ストーリーの中にどっぷり入り込み、自分の青春時代を重ね合わせちょっぴりほんのり。 3日間一緒に過ごしたhanaを送り、また二人の生活に戻りました。 これからシャンソン同好会の例会です、冷房にかかっていて喉がかすれ気味・・・ 明日はconcertです、気をつけねば。 |
7月14日(土) お 見 舞 2月に交通事故に遭われたT山さんが回復しているとのニュースを耳にし、お仲間と鎌倉にある聖テレジア病院に行きました。リハビリが専門の128床の病院でキリスの愛の精神に基ずき全人的医療をしている爽やかな病院で、玄関先で花とマリア様の像に迎えられました。 病室に向かうとT山さんが廊下で手すりにつかまり歩く練習の姿が、再度お見舞いの友人は前回は歩けていなかったのにと驚いていました。対話もゆっくりと出来、声は小さく、瞳は少年の様で「イケメン」ねと友人が言うと微笑んでいました。リハビリ室にも同行しました、初めて見る光景、老若男女の皆さん頑張っていました。監督の故大島渚さんが練習用に筆で書いた、乱れていながらも力強い書が壁に飾られていました、この場所でリハビリをされていたとの事。 T山さんとお別れと再会約束の固い握手をして帰路につきました、とても心が明るくなりました。 |
![]() |
![]() |
7月13日(金) 迎え火 今夜は迎え火でした、我が家は新の盆なので毎年玄関先で茄子とキュウリを馬に仕立て迎え火をします、お迎えした魂がそのほうずきに宿りやすいとの教えの通りに、仏壇の前にほうずきの飾りつけをしました。提灯も出し灯りを灯し故人が迷わずに家に辿りつくようにと仏間にはその灯りが部屋を照らし始めました。灯を頼りに私の知らない故人も列を連ねて 16日の盆明けまでお守りして、天国の門が閉まらないうちにその夜、送り火をして魂を送る行事を続けています。連休が始まります明日からhanaが久しぶりにお泊まりで来ます、お盆の行事を教え、しっかり繋いで欲しいです。 |
7月10日(火) 天声人語 朝日新聞の天声人語の書き写しを始めたのが2011年4月から、本日迄7年3ヶ月続いています、最初は1ページに1枚の天声人語を貼り、その下に感動した事、難読な字等を書き写して楽しんでいました、ノートも何10冊かになりました。始めたころの情熱がなくなり惰性で、新聞から毎日は切り取りしていても、貼らずにいて少し気を抜くと数日分イヤイヤ数ヶ月分も、あっという間に纏まります、意を決してここ数日頑張って貼り終えました、それも1枚張るページに4日分を貼って、やっと解決しました。 今日はこれからシャンソン個人レッスンです気分転換しまぁ~す。 |
![]() |
![]() |
7月7日(土) 珍 味 七夕祭り・・・彦星様と織姫様は出会えるのでしょうか? 息子たちが小さい頃は笹の木を求めて短冊に色々願い事を書いたものでしたが、夫婦二人になると イベントはせずにTVのニュースを傍観&静観して季節の変遷を懐かしむこの頃です。 従姉妹からこんな缶詰が届きました。 のどぐろの味噌煮込み・のどぐろの醤油煮込み・カレイの縁側醤油煮込み でも手を つけるのに少し抵抗が、シンプルが一番、珍味は息子たちに食べて貰いましょう。 |
7月5日(木) 小田和正ツアー2018 開場前のConcert会場横浜アリーナには熟年夫婦、カップル、友人グループ、親子組と沢山の方がいてファン層の広さを改めて感じる。大音響とライトで開演すると場内にいる1万6千人のファンの熱い大拍手が。 前回はアリーナ席で見ましたが今回はS席で、全体が見下ろせて全ての動きが解り最高に満足、行く前に2018年ツアーで歌う確実の高い曲を聴き続けていたので、殆どの歌が一緒に歌えて楽しんできました。 71才?の小田さんは約30曲近くを歌い切り、そして会場いっぱいに走り回りファンとの交流をしながらの歌唱、その声と作詞作曲の才能にただ感動感動でした、いつもと違うファンサービスぶりにも驚き。 3回のアンコールに応えてくれて、3回目はミュージシャン達とのアカペラでの歌が美しく心に深く印象に残りました。 最後はお顔に疲れが感じられ、いつ迄彼の歌が聴けるか・・・・そんな事が頭に閃くconcertでもありました。 |
7月4日(水) 半端ない活躍!! 3日未明のサッカー観戦、勿論見ました。能力高いベルギーを相手に2点を先取した時には・・・もしやと期待しましたが逆転負け、でもテレビに向かって心から大きな大きな拍手を送りました、w杯が始まる前にこれほどの活躍をするとは予想しませんでしたが、勝ち進むごとにチーム力と選手たちの目の輝きが違いました。 そんな関係で3時間ほどの睡眠、そのまま朝から常備薬を頂きに主治医の所へ先生にサッカー観戦の話を すると「元気ですね若いですね」と。ついでに足を延ばし皮膚科に(この時期になると太陽光線と汗で顔に 湿疹が出てき始めたので) 本日は横浜アリーナでの小田和正さんのコンサートへ息子たちと、弾けてきます。 |
![]() |
7月1日(日) 凝り性 用がない限り暑い日は家でのんびり、最近コースター作りにはまっています。孫のhanaも 長男の嫁もブルー系統が好き、勿論私も。本日は小田さんの歌を聴きながら7枚完成しました。 今年の冷たい飲み物用に使用したいと、せっせと製作中。 |
![]() |
6月28日(木) ストロベリームーン 名前が可愛らしいので、暗くなるのを待ち受けて撮影しましたが上手く撮影は 出来ませんでした。ストロベリーと名がついているのに赤くは有りませんでした。この月は 「願い事が叶う」「恋の願い事が叶う」とか言われています。 これからサッカー観戦します、ストロベリームーンさんポーランドを倒し て下さい。 |
![]() |
6月25日(月) 最中いろいろ 主人が最中好きなので父の日には東京の最中と横浜元町香炉庵の最中等が、自然と集まります。香炉庵の最中はゴルフボール大で愛らしくお気に入りです。 先日法事の時に鵠沼最中も頂きました、中味が求肥と栗が入っていて これも又、最中好きにはたまりません、甘いものを食べても血糖値が全然 心配のないのが不思議なくらい、疲れた時には甘いものが一番です。 |
![]() 香炉庵 |
![]() |
6月23日(土) 下部温泉 18日より3泊4日で山梨の下部温泉へ出かけていました。宿泊した下部ホテルは以前、石原裕次郎さんが骨折して1ヶ月半滞在し驚異的に回復を遂げたとの事。7つの露天風呂を含み大浴場12の湯舟があり、お湯がとても柔らかく木々をわたる風の音、星月夜を肌で感じ、久しぶりに時間を考えずに毎日なんども入浴し、ダラッとしたり俳句作りや読書三昧と楽しみました。 3泊の内、夕食2回は懐石料理でゆったりと、間の1食はバイキングにして体重コントロールしましたが、やはり体重は増加あり。 その間に妹も来館し近くにある、芝生や木々、花々が四季を彩どる富士川クラフトパークへ、その中に切り絵美術館があり 思いもかけずに素晴らしい切り絵に出会い、魅了されたり薔薇のジャムとソフトクリームに感激したり。 毎夜太鼓の雄大なショーとお餅つきがあり時々参加し、他の夜は蛍狩りにも出かけ大いにリフレッシュ出来ました。 |
![]() 足湯で初恋談義? |
![]() 足湯の前には鯉がスイスイ |
![]() |
![]() ←露天風呂への誘導灯 |
![]() 富士川クラフトパーク |
![]() |
6月17日(日) リフレッシュ 18日~21日までちょっと出かけます、暫くかもめパリはお休み。 |
6月16日(土) 緑のまちづくり講習会 この講習会に参加してから3年くらいになります、本日は剪定の講習を受けてから、実習で昨秋に植えた地に花を 植え替えました、地味な講習・作業ですが勉強になります。外での作業でしたので今日は寒くて、3月の陽気のよう。 明日は久しぶりにhana達とランチの約束があり、少しウキウキしています。 |
6月15日(金) 図書館へ 昨日は写真クラブの定例会でした、紫陽花撮影の写真や最近撮影の写真を1人が3枚展示し会員で鑑賞しながら そして批評をします、私は控えて持参しませんでした。個性的な写真・綺麗な写真etc 撮った人の性格がでます。 帰りは旅行の計画の為に友人の家に寄り、少しのつもりが、すっかりご馳走になり夕食は、主人の用意をするだけ でした。本日は雨 図書館に行き西洋の絵画の本を数冊借り、少しゆっくりとした時間を持ちます。 |
6月12日(火) 個人レッスン 雨しとしと&風ありの昨日は譜面整理をし、録画ビデオを見ているうち1日が終わりました。 6月7月とconcertがあり9月には第60回記念concertもあるので選曲中。 来週18日から4日間山梨下部温泉でゆっくりしてきます、その為に譜面・本・俳句関係書類を準備しています。 今朝は4時半に目が覚め、ウトウトしていると佳句??が浮かび、でも朝になり目が覚めると忘れて いるのが常なので起きて書き記してからは、もう眠れません、早起きしたので頭がボーっとしてます。 午後からシャンソンの個人レッスン、ピアニストOさんは曲の構成や歌いこみに力を入れてくれるの で、とてもこの日が待ち遠しいです。 |
6月10日(日) 北斎ミュージアムへ 友人と午前中はまち歩き北コースに参加し国技館・旧安田庭園・東京都慰霊塔と途中でガイドさんのお勧めで元祖浪花家さんのたい焼きを購入して食べ歩きをする。葛飾北斎生誕の地で離団して北斎ミュージアムへ。丁度変幻自在北斎のウオーターワールド開催をみて常設展示室ではタッチパネルで情報を楽しみ、超絶技巧がほとばしる北斎の画にただただ圧倒されました。 昼食は友人Tさんがお気に入りの素敵な AUX AMIS(オザミ)で楽しみました。 |
![]() 隅田区観光案内所 相撲の土俵があり |
![]() |
![]() 隠し撮りされました 鯛焼き食べます |
![]() 北斎とお栄 時折北斎の筆持つ手が 動き!ギョギョッ! |
![]() |
6月7日(木) 八景島撮影会 写真クラブの有志15名でアジサイ撮影に、前日の雨の雫が消えぬうちに8時に出発。 八景ブルーの紫陽花を求めて歩きました・・・想像からは少しクールダウンの色でしたが一同がパチパチ撮影。 昼食は穴子の美味しい家庭料理のお店で冷えたビールが喉を潤しました。 今夜は蛍狩りにも誘われましたが、私は明日は両国で親友と北斎ミュージアム鑑賞の予定がありパスしました。 みんな元気で良い事です。 |
![]() |
![]() 八景ブルー→ |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日(火) シャンソン6月例会 本日は栄区秋の芸術祭参加Concertのプログラムの順番を決める日です。 入会年数や経験も関係なく毎年平等に、阿弥陀くじや抽選で決め、今年はカードで決めました。 私は何と1部のトップ1番を引きました2部は12番でした。 トップは明るい馴染みのシャンソンと言う事で急遽セシボンに変更しました(実は夜のタンゴ を歌い、ドレスは赤と決めていました)2部の歌は秘密ですがドレスは歌に合わせグリーンを 用意しました。今年初出演の人は3人いますが、その一人がおおとりを引きました、味のある楽 しいConcertになるように切磋琢磨します。 |
6月4日(月) 語らい 昨日はアフタヌーンティーを友人と・・・少しアフタヌーンワイン?もしました。 いつもラインや電話で話していて、固く繋がれていますが、やはり顔を見ての語らいは充実感あり。 どんなに小さな喜びも事件も仲間と話し合うと、全て丸く収まるのも不思議。 今週は予定が目白押しです、3日間充電したので、これからの1週間素敵に過ごせます様に。 |
![]() |
![]() |
5月31日(木) 雨とお似合い 我が家の額紫陽花とアナベルが咲き始めましたが、塀から外にも乗り越えて咲き始めました、まぁ本当に生命力を感じます、庭のサツキも今が盛りです、今日の雨は花々をより際立たせている様に感じます。 |
![]() |
5月30日(水) 怒涛の日々 21日の個人レッスンに始まりシャンソン例会、23日友人のコンサート、25日は私達のアミーズConcert そして昨日の29日は鎌倉での友人のconcertと、シャンソン漬の日々でした疲れたぁ~~ 3つとも出演している友人のその強靭な精神力にも脱帽です。何だか昨夜はまたまた午後9時から爆睡でした。 かもめパリのシャンソン情報の欄がアップしても不可能?容量オーバー?ただ今ストップしています。 |
5月26日(土) ひと休み 昨日第58回目のアミーズConcertを致しました。2月にご主人様を亡くされた方が初めての外出ですと お顔を見せて下さいました、そして千葉の友人が会場に来る前に電車に大切なカード類を置き忘れ たとの事で遅れてきました、終了後は中学メンバー5人で飲食の時に紛失物が出てきましたとの連絡が あり、責任感を感じていた私もホットしました。 本日は俳句の例会でしたが、出かける準備はしてましたが、思考能力が無いほど眠くて欠席しました。 昨日のアクシデントもあり疲れ知らずの私もダウンしました。数年ぶりかに昼寝を2時間・・・ 起きると元気回復!! 庭の花を夏向仕様に20鉢ほど植えました。昼寝が私の回復剤です。 |
![]() |
5月23日(水) 保土ヶ谷宿巡り 昨日は湿度はカラリ温度は25℃の快適?な1日を史跡巡りの会員30名と3k強歩きました。 江戸時代からの古い保土ヶ谷の歴史を3名のガイドの案内で、我が家の菩提寺の天徳院も通り沢山の貴重な事を学びました。保土ヶ谷ガイドを立ち上げたのが、私の中学時時代の級友の弟さんで初代の会長をされていました。解散の後、桑名屋さんに10名で名物のお蕎麦に満足し、その後は保土ヶ谷宿の街並みの模型を見ながらの有意義な話を聞いて談笑し、記憶に残る史跡巡りの1日でした役員さんご苦労様でした。 |
![]() |
![]() 優美な ぱしふいっくびぃなす |
5月19日(土) 大桟橋夜間撮影 昨夜は予定通り1人で撮影に向かいました、大桟橋の駐車場は65才以上は3時間まで無料と言う事を最近知り早速利用しました。先ず三脚を組み立てるのに戸惑い、その後はマニュアルで映したり絞り優先にしたり、F値・シャッタースピード・ISOを工夫してみたり四苦八苦、虎の巻を見たり・・・ 丁度20時にぱしふいっくびぃなすが出航するので、配られたキャンドルライトで優雅に出ていく船を見送り、終了としました。 写真はまだまだ未熟、勉強の余地が大いにありです、でも少し力がついたかな。 |
![]() 出ていく人 |
5月18日(金) ひとり立ち? 今夕は一人で誰にも頼らずに大桟橋に撮影をしに行こうと決めていました、その決意?を聞いた主人が気軽に「行ってアシスタントしてあげるよ」と・・・いつもは必ず先生とメンバーと出掛け、色々とHELPして貰っての撮影でした。それではいつまでもスキルが身につきません、ただでさえ物覚えの悪くなってきている脳に、刺激を与えねばと思い、失敗を覚悟で出掛けます。今夜は大型船も停泊しているよとの息子の情報で景色は揃っています。事前に数冊の本を見て勉強しましたが、さぁどうなる事か。 |
![]() |
5月16日(水) 誕生会 昨日5月生まれの友人の誕生会を開催、暗黙の了解の様にメンバーはいつもお得意料理の2品は持ち寄ります。誕生の本人もシャンパンや目新しい料理を作ってテーブルは華やかになります。 薫風の気持ち良いお庭でバーベキューをしてT子さん持参の1升瓶のロゼワインも、談笑しながら気持ちよく空きました元気印の仲間に乾杯でした。 |
![]() |
![]() |
5月13日(日) 母の日 この日はいつも次男ファミリーからはカーネーションのプレゼントが届き、長男夫婦からは横浜を散策してからのフレンチの招待です。昨年もこの日にトライアスロン大会が山下公園で開催されていて、本日も開催されていて大賑わいでした。みなとの見える丘公園からローズガーデン・イギリス館と今が満開の薔薇を堪能し山手111番館で軽くお茶を。ローズガーデンには愛犬家の方が愛犬撮影に夢中!私もお断りして撮らせて頂きました。 その後、予約してある大桟橋の先端のレストランSubzeroへ、シャンパンで乾杯し2時間かけてLaunchCourseを楽しみました。新鮮に感じたのはお肉料理が溶岩のお皿で出された事でした、デザートも別腹でたっぷりと頂きました。カーネーションのブローチもプレゼントに!息子たちに感謝の1日でした。 |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日(金) アランドロン 終活も含めて最近写真の整理をしています、懐かしい写真を見つけては手が止まります。 こんな写真を見つけました、今から26年前の1992年に始めてパリの旅に出ました。その目的は 「アランドロンとディナーを」のキャッチフレーズに魅了され。会場は日航ホテルでしたが現在はノボテル・パリトゥールエッフェルに変わっています。 右から3番目が彼、5番目は誰かな?帰国してこの写真を主人に見せたところ「えっこれそっくりさんじゃない?」と・・・26年前でしたが確かに素敵でしたが、以前の耀きに満ち溢れたオーラは減少していました、でも良い思い出です。 |
5月10日(木) フルートconcert 友人がフルートのミニコンサートをするのでと、お誘いを受け聴きに行きました。 学生時代ブラスバンドでフルートのパートだった彼女は、2年前から練習を始めての出演でした、5人編成での演奏、素晴らしい音を奏でていました。 |
![]() |
5月8日(火) 写真展終了 昨日無事に終了・・・・その後メルへンにて打ち上げ、開催期間中に632名の方が来場、有難うございました。今回は黒プラ段を使用し展示した写真が楽しめたとの人気でした。 家に帰ると同時に雨と風が吹き荒れ始めました、気分が昂り眠りにつくまで歌詞を暗唱してました。 今日はご無沙汰している友人と電話、再会の約束をふたつして少しのんびり致します。 |
5月6日(日) 天候不順 夏日かと思うと、翌日は10度近く温度が下がったり、夜中には雨や大風が吹き、各地で地震があり。 明日で写真展終了です、その後の打ち上げ開催の頃は雨が強くなる予報が出てます。 2月3月4月と史跡巡りに参加した時も全て雨模様・・・いつからか私って雨女になったのかな。感謝 |
5月5日(土) 子供の日 端午の節句から子供の日となり、祝日の語源を探すと面白い、母の日も近いです。 昨日は息子夫婦が遊びに来たのを良い事に、そのまま閉館近い写真展へ滑り込みセーフでした。 2枚の写真の構図が良いと・・・人々はNewカメラの威力と言うけれど、魚の竜宮城の写真は 以前のカメラ撮影の2年前の写真です。 |
![]() 夜間飛行 |
5月4日(金) 写真展 2 昨日はシャンソン同好会のメンバー4人・同級生・友人・先輩たちが沢山見に来て下さいました有難う。1番若き友のママが、お子さん2人連れでみえ、その成長ぶりを見るのも毎年の楽しみです。 今回の私の7点展示の内の2点をアップしてみます。 ←みなとみらいでランドマークをバックにメリーゴーランドをマニュアルで、絞りは6秒で撮影しました。 もう1点は江ノ島水族館での1枚です、海の世界は童心に返ります→ |
![]() 竜宮城へ GO! |
5月3日(木) 写真展3日目です 昨日の雨で庭の草花に水やりは必要なし、未だ強風が吹き荒れていますが、今日は午後からお当番で写真展会場に行きます、悪天候の中お客様は如何なものでしょうか? 友人が天気予報で本日の天候を心配し、昨日見に行かれました会えなくて残念 💦 今日はゆっくりとお仲間の写真を見ることにいたします。お時間のある方、是非お出かけ下さい。 |
4月30日(月) 久しぶりのhanaです 2年間程写真嫌いでカメラを向けると逃げ回っていたhanaでしたが、友人が「お孫さん最近登場しないので元気ですか?」と時々聞かれます。 そんな事もあり今日はママと相談して身長比べと名案を考え、やっとカメラにおさまりましたら、何と私との身長差が7㎝と迫ってきました。 中学生になってからはテニスに夢中! 小学生時代はスイミングのお陰でおチビちゃんがこんなに成長し嬉しく喜んでいる、グランマ馬鹿の私です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日(日) ツタンカーメンのえんどう豆 このお豆を毎年届けて下さる鎌倉の友人は昨年亡くなりました。 2年前に頂いたお豆をお裾分けした友人が、お豆から栽培し見事に今年それが実をつけて、昨日頂戴しました。 皮は紫色で硬く、茹でると透明の茶色になり中のお豆が透き通り、光り輝きます。この名前の由来は昔、ツタンカーメンの仮面が発掘された時にパラパラと黒い種が見つかり、それを土に戻し栽培しての成果がこのお豆なのですよと、聞いて頂いたものでした。天国の彼、有難う。 |
![]() |
![]() |
4月27日(金) 写真展準備 今年の写真展は少し趣向を凝らし1人2点の写真の他に、テーマ別に黒のプラ段14枚にA4サイズの写真を80枚前後展示して見ました、作業に2晩かかりました、昨日やっと完成しました。楽しんで頂ける写真展になればとの思いが詰まっています。 是非お待ちしております。 |
4月25日(水) 館林つつじ・渡良瀬遊水地他 曇り空の昨日、史跡巡りの会員50名で今が見ごろの館林に出掛けました、私的に40年ぶりでしたが小雨の散策も華やかなつつじの色が、よりしっとりと趣深く、一瞬つつじの山の中に包まれ迷い込んでしまった様でした。今回の私の目的の鯉のぼりの里は時間的な事もあり車窓からで、風も無く少量が垂れさがっているだけで残念無念・・・日清製粉ミュージアムを訪れ、昼食はうどん本丸でレディースランチ。 満腹の後、足尾銅山鉱毒事件の解決の為に闘った田中正造記念館を訪れ谷中村の悲劇について学びました。 最後に渡良瀬遊水地へ(東京ドームの約700倍)鉱毒が流出して当時は3000人が生活する土地を明治政府が遊水地にした場 所を、歴史の事をかみしめながら散策、三つの県が交わる「三県境」は雨でもあり踏破する経験を私は諦めました。 帰路の車窓からはパリの空を思わせる、暮れなずむ大都会を見ながら無事に家路につきました。幹事の皆様お世話様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月23日(月) 春いっぱい 時間がある時は近所を歩きます、イタチ川にはアオサギや鴨・カワセミ目的のカメラマン。花大根・つつじ・山藤が咲き乱れタンポポ綿毛が風に揺れてました。 綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなると言うのを思い出しながら、フーっと息をかけると風に乗ってふわふわ飛んで行く様子に癒されるこの頃です。 |
4月22日(日) 真夏並み 💦 半袖でいても汗ばむほどの1日となりました。衣更えが途中になっていたので、主人が留守の機会を見て要らない夏服を思いっきり断捨離しました (一緒にすると、中々思い通りに行かないので) 5時間ほどでスッキリ、今年は絶対買わないぞっ・・・・でも自然と増えていくのはなぜ? こんな日は海が恋しくなります。 |
![]() |
4月19日(木) 写真展迫る 5月1日から7日まで本郷台の栄区文化センターで恒例の写真展を致します、今年は写真2点の他に新しい試みの展示をしました、中々楽しめそうな企画ですよ、お時間ありましたら是非お出かけ下さいませ、私は3日の午後1時半~5時まで会場におります。 昨日はシャンソン同好会の例会でした、旅行などで2ヶ月休んでいる間に会員が2名増えて居まし た、今までは規約で栄区在住の方としてましたが、会員が減りつつあるので横浜市に枠を広げた 効果です。新会員2名の歌声と人柄を観察するのが暫くの間新鮮で楽しみです。 |
4月17日(火) 2度あることは3度ある 3月に2度物を落としました 1度目はお財布 2度目がカメラを落とし保護フイルター破損 縁起が悪いので3度目は何かで回避しなければと思い、美容院で髪の毛を3㎝ほど切り落とし、これを3度目にと。 でもやっちゃいました、33年前に初めての海外旅行で購入したモンブランのボールペンを昨日どこかで紛失?・・・・・昨日の行動を思い出しお店に連絡すると、テーブルの上で発見されて居ました。 これで厄は落ちましたが、これは単なる不注意と集中力が欠けている事の証明!!気をつけよう!! |
![]() |
4月13日(金) カメラ 品川駅の港南口を出てから、初めて訪ねるキャノンタワーへ・・・・迷いました。 待つこと25分で直りました、心の中におもりの様に重く感じていた案件が終わりルンルンです。 お昼時にかかり集合した近代的な建物から人が溢れ出て来て、みんな足の速い事!抜かされます! 私は歩く時に歩幅を5㎝延ばして歩くようにしているので、人より早いのですが唖然としました。 やっと他の事に気を入れて出来ます、写真整理が先ず第一です。 ←浜松ガーデンパークで見た珍しい「雪餅草」です |
4月12日(木) 写真展近し 毎年恒例の写真展が5月1日から7日まで開催します、写真選びで迷っていましたが、写真店に相談で2回通い16日にもう一度仕上がり具合を見てから、やっと完成です。今回はNewカメラでの写真を展示予定です。 今年は写真の会・俳句同好会の役員の年となり、誰かがやらねばならぬのですが荷が重いです。 2年間の音楽協会の会計監査は21日の総会で終了となります・・・・そちらはヤレヤレです。 |
4月11日(水) 花冷え 花冷えの数日、今日は花散らしの雨が降りはじめました、2日前には写真新旧幹事の歓送迎会を終え 昨日は写真を持ち寄り宮古島の旅の反省会をし何だか忙しい日が続いています。 不注意で小田原駅でNewカメラを落とし保護フィルター破損、食いこみ・・・落ち込んでいます。 13日は東京のキャノンメンテナンスへ知らない場所は苦手ですが可愛いカメラの為、足を運びます。 電化製品しかり機器類の取り扱い等、乱暴ではないのですが壊す習性の私、相性が合わないようです。 |
4月9日(月) 浜名湖ガーデンパークへ 妹のジャワ更紗作品展があり浜松へ3日間程出かけていました。作品展鑑賞の後は観光です最初に500羅漢で有名な方広寺へ、静かな山の境内の 羅漢様の中には自分と似た顔を探すのも楽しみでした。本堂にはダウン症の女流書家金澤祥子さんの力強い 共に生きる の書と出会いました。 翌日は浜名湖ガーデンパークへ、ネモフィラや開花時期の違う桜とチューリップのコラボは見事! モネの庭の橋も家も見ましたが、以前訪れた時は家の中も見れましたが現在は禁止でした、残念・・・ 3日目は早朝に近くの佐鳴湖へ、水辺が美しくウォーキングする人やカワセミを撮る方も、私も1枚だけ撮れました。 快晴には恵まれまずサンセットは撮れずとも、妹との3日間の語らいは半世紀前に戻れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月4日(水) 暗 記 体調が良くなりシャンソンConcertに行ったりランチしたりしています。 新しい曲や以前歌った歌詞の確認作業で、冷蔵庫に歌詞カードを貼り冷蔵庫の開け閉めの時に ←暗記・確認しています。歌詞はドンドン脳に記憶されてきていますが、その代わりに他の事が ないがしろになって、以前の様にあれもこれも完全には物事が進まないです。 でも焦りません、あるがままにやって行きます。 |
4月2日(月) 健康管理 MRIの結果・レントゲン・心電図も問題なく、後は11日の肺のCT、19日の腹部エコーで今年の検査は終了です。 健康印の認め印を頂いたところで、直ぐ新幹線のチケット購入し5日からは浜松の妹の家へ出掛けます。 浜名湖の夕陽やガーデンパークのモネの庭に行くのも楽しみ、でも妹との半年ぶりの再会が1番。 |
![]() |
3月29日(木) 鎌倉・江ノ島へ ダンディーズのお仲間5人で長谷の大仏・成就院・御霊神社・江ノ島・龍口寺へと出掛けました、初夏の様な気候に何処から人が溢れてくるのかと思う人混み、異国語も飛び交い渋谷並の混雑でした。 龍口寺では他のカメラマンさんがBestショットを教えてくれたり、キャノンカメラのお陰で、同じカメラ持参の見知らぬ人から優しく撮影の仕方を伝授して頂けたり、素直に聞いていますが新しい発見のこの頃です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月26日(月) 良い日!! 1ヶ月ほどめまいなどで体調が悪く気弱な日が続いていましたが、本日MRIを受けて結果は30日ですが、何か体がシャキッとしました。2日前に伊勢佐木警察からお財布が届いていますとの文書が来て本日取りに行きました。 どうも利用した3つのお店のどこかで紛失したらしく従業員の人が届けて下さったとの事、何と紛失した時と同じ状態で手元に戻りました、日本って素晴らしい! 夕方になりダイヤモンド富士が見える時間帯になり出掛けると、M田さんとバッタリと会い2人で1時間ほど準備して待ちました、富士山の頂点に来た時、太陽の光が今まで見えなかった富士山の姿を後ろから映し出してくれました感激しながらシャッターを夢中で切りました。 3年ほどトライしましたが今回初めて撮影に成功できましたラッキー!そういえば今日は大安でした。 |
![]() |
3月24日(土) 夜景撮影 昨夜は主人の会社の写真部の方とご一緒させて頂いての2回目の撮影会でした。以前の三脚は古いのと軽量なのでヨドバシカメラで選んで頂き購入。 良い撮影スポットに連れて行ってくれました。5月の写真展の1点決定。 終了時の8時に主人が参加し飲み会?反省会?延々と11時まで宴は続き、家に着いたのが夜中の0:15分・・・久しぶりの超楽しい会でした。 |
![]() |
3月22日(木) 大ショック!! 実は18日のconcertに行った日に、お財布をすられたか?落としたか?しました。 気づいたのが翌日、その中には運転免許証、現金と商品券があり、カード2枚は止めました、運よく使用されていませんでした、警察に届けるとその場で各警察からの連携で遺失物が届けられているか判明しましたが今現在無し。 立ち寄った店もみなとみらいホールも確認済み・・・ 思い当たるのは帰りの電車の隣に座っていた男性が降りた時に、私のバッグの留め金が壊れていたのに気がつきま した、それもその時、留め金が床に落ちていて気がついたのですが、その時が怪しい? でも翌日気がつく私も鈍感です、4日過ぎたので諦めもつきました、これから気をつけます。 |
![]() |
![]() |
3月21日(水) 谷中・上野散策 昨日は史跡めぐりで雨の中、谷中霊園・朝倉彫塑館・観音寺の築地塀を歩き、上野へ東京国立博物館を見学後は自由行動につき30年ぶりに上野動物園へ行くと、パンダは整理券無しでは観れませんが大人のパンダを見てから、園内を遊び猿や白熊をみて、ゴリラだけは雨で姿を見せませんでした。帰宅してからそのゴリラが女性飼育員を襲ったとのニュース、偶然に少し驚きました。 ゴリラは情緒不安定だったのかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月18日(日) 第15回定期演奏会 横浜みなとみらいホール大ホールでの横浜栄区民吹奏楽団の第15回定期演奏会に出掛けました。 私は高校時代に吹奏楽団でアルトサックスのパートでしたので、時間が許す限り吹奏楽演奏会には足を運んでいます。今回はあのパイプオルガンと吹奏楽のかけ合いの演奏が2曲あり、特に「オペラ座の怪人」はド迫力があり鳥肌もんでした。もっと感動したのがキング牧師の演説のフレーズから取った人種差別と向き合う「約束の地」はナレーションと吹奏楽の掛け合いで、心に響き今までにない演奏を聴けた事に感激しながらも、心に大きな石を抱えたようでした。 いつもの演奏会と違い少し気取ったのか、1曲ぐらいはマーチか耳慣れた曲が欲しかった。 |
3月17日(土) 写真展へ 徳光ゆかり教室の写真展へ行ってきました、1名が3点展示、どの写真も見ごたえのある良い写真ばかり たっぷりと鑑賞した後、3時からの徳光ゆかりさんの講評を聞きました 撮影モードは心が優先 の言葉 に納得、心の針が動いた時に撮影、これも納得。 歌う時も俳句を詠む時も、まさしくこの言葉に尽きると妙に納得しました。 |
3月15日(木) 絵手紙 近くのさくらラウンジでは火・木・金の3日間だけ美味しいパンが販売されます。 お目当てのパンを求めてさくらラウンジに行くと、丁度絵手紙展開催中でした、メンバーの方が是非体験してみてはと、促され挑戦、何と筆で描くのではなく、割り箸を折りその先が絵筆代わりで描くのです・・・墨をつけすぎ、墨がぼとりと落ち失敗作と思うと、その墨染みが良いのですよと言われ、楽しくなり完成させた作品です。 |
![]() |
![]() |
3月12日(月) 元気が一番 昨日は2人の息子ファミリーの家へ宮古島のお土産を届けに、テニス部練習帰りのhanaともお正月以来に 会え体調も急激に元気になる、恐るべき孫力? 嬉しい不思議な力! 海葡萄のお土産と何故か生チョコで有名なロイズのロイズ石垣島ポテトチップチョコレートが大人気。 本日は写真の仲間は河津桜撮影で河津に出かけています、まだまだ慎重にお出かけは控えています。 明日はシャンソンの個人レッスン、趣味の何に重点を置くかを考えて行動している最中です。 |
3月10日(土) 静 養 10日前に突発性良性頭位めまい症の軽い症状が出ました、だましだまし旅行にも行きましたが、まだ少し自信が持てず 昨日3年前にお世話になった脳卒中科で受診をしました。先生から「その心配はありません念の為にMRIの予約日を指定」 されました、それを聞き少し安心しましたが今は安静あるのみです。 |
3月8日(水) 宮古島へ 3月4日から6日まで宮古島を楽しんで来ました、春と言え本州は寒いのに宮古島空港に着くと26度の暖気に包まれました。 530枚ほどの写真を撮りましたが、気に入った写真は5,6枚程度・・・まだ新しいカメラに慣れていないので難しい。 伊良部大橋は素晴らしく海の色の神秘な美しさにも満足しました。オリオンビールとシークワーサーを半々でミックスすると 何とカクテルのシャデーガフとなり、沖縄の地にはピッタリの飲み物でした、珍しく少し疲れ、ただ今徐々に回復中。 |
![]() ホテルブリーズベイマリーナ |
![]() |
![]() 渡口の浜 |
![]() 伊良部大橋 3540m |
![]() |
![]() |
![]() |
3月2日(金) CP+に行きました パシフィコ横浜で3月1日~4日まで開催のCP+に初めて出かけました、最近私は、とり鉄に興味を持ち江ノ電の写真を撮り始めたので、勿論中井精也さんの講演を目的で出掛けました。 堂々たる体格で笑顔が素敵、包容力もユーモアもあり会場の中で1番人気で大勢の方が会場に集いました、親切な紳士が後方の私を、前の良い席に押しやってくれたお陰でラッキーでした。 撮影場所のポイントや撮影に必用な設定の仕方を丁寧に説明。30分の講演時間が倍に伸び1時間たっぷりと講義が聞けて満足でした。 過日私は江ノ電の写真を1日で500枚近く撮りましたが、眼鏡に叶いそうな写真はたった の5枚・・・帰路リリスで開催の写真展を見てきましたが5月の写真展は頑張るぞぅ。 |
![]() |
2月23日(金) 栄区歴史散歩 昨日は小雨決行で35名の史跡会員で(機織(はたおり)地蔵・證菩提寺・光明寺・深田遺跡・猿田遺跡)を巡りました。 途中でみぞれも降り体も冷え切りブルブルブル・・・・・説明もなかなか頭に入りません、途中で帰られる人もいました。 地域の歴史研究会・埋蔵文化センター・当番役員さんが纏められた資料が素晴らしいので、それを読み再度勉強します。 どんな行事も天候が作用するのを実感しました。 |
2月21日(水) 小学1年生 学級閉鎖が続く中、1年生は元気です、昨日2クラスのパソコン授業のアシストをしました。 パソコンに電源を入れる事、切る事・マウスの使用法・クリック・ダブルクリックの練習でした。 最初のクラスは全員がパソコンに1人で挑戦でしたが、次のクラスは自信が無いのか1台のパソコンに 2人で挑戦、クラスによって気風が違うのは先生に依るのかな?でも児童が純粋で却って癒されました。 |
![]() |
2月18日(日) 落成記念concert 革画の先生のお嬢さんが2階建ての素敵なスタジオを建てられ、その落成記念concertがありました天井半分は空が見えるようになっていました。戌年に落成されたので、それを記念して♪わんわんメドレー♪とかオペラ「魔笛」等、フルート・リコーダーを加え4人編成でラストは「ラデッキー行進曲」で60名ほどのお客様が指揮者のもと拍手をして共に楽しみました。午後3時からも、もう一回の公演があり、クラシックが身近で聴けるのは幸せな事です。 |
![]() |
2月17日(土) フィギュア金・銀メダル! 素晴らしい偉業!羽生結弦選手は金・宇野昌磨選手は銀・・・感動しっぱなし、お二人の克己心の強さにも拍手! 昨日はいつもパソコンのアシスタントをしている小学校からのご招待を受け、読み聞かせ・学童交通見守り隊 の方も含め、体育館で「ありがとう会」が企画され生徒手作りの思いのこもった紙のメダルを頂きました。 終了時に生徒全員が花のアーチを作り、その中を通る事になり恥ずかしい思いもしながら感激でした。 昔、2人の息子の為にボーイスカウトの隊長の資格を取得し地元で副隊長もしていた時期もあり子供が 好きな事もあり必用とされる内は続ける予定です。 |
![]() |
2月14日(水) 湯河原温泉へ 昨年完成したエキシブのホテル湯河原離宮へ、昨日から旅仲間とで1泊してリフレッシュしてきました。 玄関から水を背景に目を楽しませるアプローチを楽しみながらフロントへ辿りつきます。 館内も重厚な豪華さですが、館内の作りが凝り過ぎていて部屋から1歩出ると戻るのに迷いそうなので、移動には必ず2人で。 箱根離宮にも何度か行きましたが、そこの作りも同じで友人を当てにして行動、まず覚えようとしない私が悪いのですが。 夕食も楽しみで、お味は勿論の事、陶磁器・食の素材・飾り付けの素晴らしさにはいつも感激です。 気のおけない仲間との本音のおしゃべりは最高、3月は宮古島に出かけます、全て健康あっての物種です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月10日(土) 写真選び 3月春の文化祭の写真展に申し込みを忘れていた為、今回はパスしましょうと思っていた所 急遽出展できる事になり、今日は1日中あれこれと写真選びで頭を抱えています。 昨夜は友人から、主人と一緒にイタリヤレストランにご招待を受けました、主人は 焼き鳥で日本酒の方が良かったのにとボヤキながらも、コースの料理に舌鼓をうち アルコールもほどほどに春の宵を過ごしました。 |
![]() |
2月8日(木) また雪が 車で出掛けた帰り道、4時15分頃急に空が暗くなりアレッと思っていると、雪がチラチラ上大岡辺りは ぼたん雪がフロントガラスに迫ってきました。太陽がその中で不気味な色で光っていて安全運転で家の 近くに来ると、雪はやんでいて天候がこんなに違う事に驚きます、いずれにしても明日は二つの予定が あります、一つは最近句集を出版したIさんのお祝い会です。 私もそろそろ句集を出そうかなぁとか、それともお好みの写真を小冊子にしてみようかなぁとか夢が があります、夢なので消えてしまうかもしれないけど夢は壮大な方が良しとしてます。 |
2月7日(水) いざ鎌倉! 1週間前にカメラ(キャノンEOS 80D)が来てから2度教習を受け、実践で本日初めて誰にも頼らずに1人で撮影に出かけました。 吊るしびなを北鎌倉で飾り出したとの事で出掛け、その後円覚寺に行くと運よく弓道の練習中に遭遇し凛々しい女性の姿をパチリ。 その後由比ガ浜でサーファー達を撮る、まだ機種に慣れていないので緊張しながら優しくタッチしての1日でしたがやり切れました。 近隣ではいつも1人で撮影してましたが、少し遠くの写真1人行動はこの年になって初めてでしたが、何と気楽で楽しい 事を実感し、1人行動にも自信が出来、このカメラとも多分仲良くなれそうな気がして胸が躍るとはこの事かな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 由比ガ浜 |
![]() |
2月3日(土) 節 分 節分と言えば、息子たちが小さい頃は、お面をかぶって豆まきを楽しんだ記憶が蘇ります。最近は近所からも 「鬼は外・福は内」の声も聞こえなく淋しい気分。節分と言えば暦では立春の前夜、こんなに寒いのに季節は巡る 2日前に4台目の新しいカメラを購入しました、これが最後のカメラと思い慎重に選びただ今勉強中 取説もしっかり読めば読むほど、今までなにも知らずに撮り続けていたことに後悔しています。 今年はカメラの方のチャンネルに重きを置いて、ねじり鉢巻きで楽しみましょう。 |
![]() |
2月1日(木) ハシビロコウ 写真展が始まりました、ほのぼの写真館のネーミングの通り、いつもの写真展と違い、よそ行きの写真ではなく肩ひじ張らない写真たちに囲まれていると何故か癒されます。 その中でもひと際目を引く写真が「ハシビロコウ」という彫像の様に動かない鳥です。 ちょっとキモイ怖そうな鳥ですが何故か可愛い不思議な鳥です何処から見ても凝視されているようです。 初めて見た鳥なので今夜夢の中に出て来そうです。 |
1月30日(火) 95才 東京の友人のお宅にお呼ばれしました。そのお宅のご主人様が95才で、お話ししている内に毎日すぐ近くの公園で鉄棒でグルグル回り運動している事、そして自転車にもすいすい乗り回している事。 食事にも気をつけられていて、お肌もきれいでこんなに健康な老人がいらっしゃる事にただただ驚きでした。 その生活スタイルとポジティブにいると、こんなに元気でいることに感動すらしました。 昨年12月には5人の友人を亡くし、寿命・運命などを気にしてネガティブな考えになっていた時期だったので 何か背中を押されたようで、自信がつきました、バリバリ活動します。 |
![]() |
1月28日(日) ほのぼの展 2月1日~6日まで近くのさくらラウンジで「写真を楽しむ会」の恒例行事の写真展があります。 深く深く勉強していられるプロ級の写真家から、ただただ楽しく写真を撮っている愛好家の写真がA4 サイズで30点弱展示されます、お時間が有りましたらお茶の接待もありますので、お出かけ下さい。 私もそろそろ新しいカメラを購入しようかどうかと思案中ですが、購入してもカメラの精工度 をマスターしながら、絵を描く時の構図と同じに、今まで通りにマイペースの写真を撮ります。 俳句を作る時も花鳥風月の句を詠むより、生活の出会いの句を作り続けているのと同じに。 |
![]() |
1月23日(火) 銀世界 昨日は雪が降り始めた1時から俳句研究会の新年会スタートでした、会場が写真の会と同じお店なので食指が今一つ はずみませんでした。句会が終わる頃には、吹雪の街に変貌してをり転倒せぬ様に、スローモーションで帰宅しました。 今朝目を覚ますと家の中は冷蔵庫の様にキーンと冷気、でも外は美しい銀世界、すぐにでも雪かきをしたいのに 「危ないから外に出ない方が良いよ」と主人「もぅ・・・」午後には太陽が殆どの雪を溶かしてくれましたが。 草津白根山噴火のニュースが飛び込む、恐い、噴火警戒レベル3に引き上げられた、予知できない事が多すぎ。 明日は第56回目のアミーズConcertです、残りの雪が溶けますように。 |
1月21日(土) 横浜港大桟橋マルシェへ 昨日は息子が迎えに来てくれて嫁と3人で大桟橋のマルシェへ行きました、開場前から老若男女が長い行列を作っていました、普段は立ち入ることの出来ない巨大な岸壁での開催ですので眺めも最高。 各都道府県の産地製品や珍しいチョコレート・宮城の豆類の燻製・甲府のフルーツジュース等は350㍉で1250円少し高価でも、超美味しいとの事で購入、まだ飲んでませんが本当かな? スライスしたナッツの燻製は、もっと買えば良かったという位美味でした。 大穴子丼を食べましたが値段と不釣り合いで不味かった、でも海風に吹かれながらのコーヒータイムは粋なものでした。来月は24日25日に有りますよ。 |
![]() |
![]() |
1月18日(木) 鎌倉歴史文化交流館見学ほか 史跡巡りクラブの37名でガイドさんの説明を聞きながら中世鎌倉発掘跡を歩き、昨年5月にopenした鎌倉歴史文化交流館の若宮大路周辺遺跡群・大倉幕府周辺遺跡群を見学しました。この建物は2004年に建築家ノーマン・フォスターにより竣工された個人住宅を寄贈された物で、その自然とマッチした素晴らしさにため息。現アップル社の新社屋を建築された方でした納得。昼食の後は希望者のみで鎌倉大仏へ。 大仏裏側にある観月堂傍らの与謝野晶子歌碑 かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立ち にも遭遇できました 大船で軽く気の合うお仲間と乾杯をしての楽しい1日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月15日(月) 江ノ島へ 快晴の昨日はサムエル・コッキング苑に出掛けました、昨年はウインターチューリップが満開で萎れ状態でしたので、日曜日でも人混み覚悟で出掛けました。ラッキーな事に富士山が美しい姿で迎えてくれました。チューリップは咲き始めで、40%はまだ蕾が固くこれからが見頃、興味の有る方は是非お出かけしてみては。 江ノ島神社では長い行列に並び初詣し、茅の輪をくぐり1年の健康を願いました。 昼食はお馴染みナイスビューのイル・キャンティーで頂く、楽しい会食は食欲超全開です。何と15000歩いていました。明日はシャンソン同好会の例会で歌い初めです。 |
![]() |
![]() |
1月12日(金) 新年会 NO1 昨日は写真を楽しむ会の新年会でした、今回は幹事さんの新企画で出身地別に席を設け各自が その地のお国自慢・生い立ちなどを証拠写真を引っ提げ披露しました。 その人の魅了が引き出されて楽しい時間でしたが、時間切れで私の発表は出来ませんでした 新年会の雰囲気だからこそ盛り上がる企画でしたのでがっかり。 その日に泊まりのお客様が来訪するので皆より一足先に帰宅。お料理は前日から 準備していたので、またもその夜も宴会が始まり、楽しいひと時は深夜まで。 明日もビバァメンバーの新年会です胃の方も快調ですが程ほどに致しましょう。 |
![]() |
1月9日(火) 西郷どん 2018年の大河ドラマ「西郷どん」が始まりました。 始まる前から時代の背景を知りたくて西郷隆盛と薩摩の本を読み始めていたので、1回目から引き込まれ ました。2年前の真田丸は欠かすことなく観ました(ビデオ録画のお陰もあり)それ以来、歴史嫌いの 私も興味が湧き、前年のおんな城主直虎も観ていましたが、いまいちピーンと来なくて10月後半からストップ、真田丸の時は市民講座に出掛けて学びましたが、今回はそれを踏まえて自分で勉強して解りにくい所は主人に聞こうと思っています。 毎週日曜日が楽しみになりました、それに鈴木亮平の大ファンでもあるので。 |
1月8日(月) どんど焼き 自治会のどんど焼きでした、お正月飾りを持ち9時過ぎに会場へ、本日は風もなく点火と同時に 今までになく、メラメラと炎が天に燃え上がり恐ろしいほどの勢いでした。 樽酒の振る舞い酒や、つきたてのお餅を頂き知人たちと年賀のご挨拶も出来ました。 10月から入院していた友人も元気になり、久しぶりにメンバーが揃ったのが1番嬉しい事でした。 |
![]() |
![]() |
1月6日(土) 出初式 友人と初ウォーキング、スマホが「出初式」行事の発信音の知らせでコースを変更して区役所へ。 火災発生で5階に取り残された人の救助訓練に始まり、レスキュー隊の建物からロープでの移動や 放水の時には虹がかかり見事な出初式でした。 いつも1時間の予定のウォーキングが3時間かかったので、主人が鼬川にでも落ちたのかと思ったよ と笑われました、本日の歩数は10,885を記録、今年も暇が有れば歩きます。 |
1月3日(水) のんびり 大学駅伝復路スタートの8時にはテレビの前に正座して応援しました。青学強い!!おめでとう!! 心から応援していて少し疲れました、それに比べサッカー応援の時はもうへとへとになります。 鎌倉初詣の予定をやめて、昨夜録画した松本幸四郎の親子孫3代の襲名興行と勧進帳に魅入る。 暮れからバタバタしていたのが嘘のように、今日はのんびりと英気を養いました。 |
![]() |
1月2日(火) おめでとうございます! 2018年となりました、昨年中は公使共にお世話になりました、引き続きかもめパリをよろしくお願い致します。 大晦日は遠くに聞こえる鎌倉の除夜の鐘を聞き、新年のカウントダウンに合わせ、息子達ファミリーとシャンパンの栓も見事に明き、希望に溢れる年の予感がします。 本日息子ファミリーとhanaも帰り、また二人だけの静かなお正月となりました。 1月の予定も色々入って来ましたが、今年からは御身大切に良く吟味してから予定に入れようと決めました。 |