さげもん |
---|
2018年の作品 |
![]() |
10月1日(月) 来年の干支 友人の家で「猪」を作りました。猪があまり愛らしくないので子供も作る予定を やめてその後はティータイムとなりました。 友人が、バスに急いで乗ろうと駆け込んで転び、なんと右手と鼻を骨折・・・・ 走らない急がない焦らないの呪文を唱えて過ごしましょうと話しました。 |
2017年の作品 |
![]() |
7月1日(日) 夏用壁掛け 久しぶりに友人に教わりながら針仕事をしました。 夏を連想する品を作り、それを繋ぎました。 ←てるてる坊主 朝顔 暖簾 雨蛙 金魚 内輪と蚊取り線香 西瓜 ・・・・・・・・・・・・・・ その7つのパーツを 繋ぎ合わせて出来上がりました。 きっかけは現在13歳になったhanaのお雛様の下げ物作りから始まりました。 3年がかりで作製したお雛様の下げ物は、今は嫁の家で3月になると飾られています。 |
![]() |
![]() 申年はIさん作成 |
1月5日(木) 申年から酉年へ さげもので作成している干支の置物です。 下記の作品は全部、自分で作りましたが、ここ数年時間も無く、少しさぼり癖もつき、昨年からは、自分の体力も考慮し残念ながら、この趣味を辞めることにしました。 昨年からは一緒に作ってていた友人からのプレゼント作品です。 鶏はMさん作成⇔ |
![]() |
2007年の作品 この年からさげもんに興味を持つ 11月8日 |
---|
![]() 製作途中 |
久しぶりに超忙しい仲間の4人が集まり、 今日は「犬張子」の作成です、これが又細かい 作業 (>_<) 4時間弱を費やして出来たのが ←この未完成作品(ムーミンみたいでしょう) 完成するにはまだまだ相当の時間が 予想されます でも出来上がった時の喜びの為に チクチク致しましょう。 |
![]() |
9月20日
鼠と俵 俵 おさんぼ
約1ヶ月ぶりに、忙しい3人が集まり、かれこれ5時間かけて、鼠と俵が完成!
どうも鼠が俵より大きくて、アンバランス、でも愛着が沸き不出来も良しとしましょう
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
可愛いさげもんたち 兎(赤い目が呪力が有るとされ神様の使いと言われています) 手まり
羽子板(厄を飛ばすように) あぶちゃん 鳩(赤ちゃんがお乳をむせないよう) 花びら
五弁の花(花の様に美しくなるように) 椿 座布団(赤ちゃんが早く座れるように) 亀
でんでん太鼓(幸多き事が増えるように) 手鞠 桃(延命長寿・多産の象徴) 金魚
宝袋・巾着(総てのお金がわが子に集まる様) 兎 三番叟
2007年8月13日 さげもん
3年前よりさげもんを友人達4人で作り始めました、孫の為、嫁の為、娘の為に思いを込めて
正絹に一針一針手縫いで、綿を詰め、繊細な作品は一つ完成するのに4〜5時間掛かります
でも仕上がった作品の愛らしさに、思わずニッコリ来年3月には完成を目指して、発表!
時間を作り集まり、指先はチクチク、お口はお喋りを、良い仲間に感謝です。
以前の作品 本日作成した姫だるま 本日作・薬袋 本日作・唐辛子