シャンソン |
2019年 |
![]() 〇田さん撮影 |
1月23日(水) 第62回アミコンconcert 本日は今年初めてのConcertでした、満員のお客様がいらして頂き幸先の良いスタートを切りました。 今まで5人編成でしたが本年から、新メンバー3名増えて順番に6名編成で開催していきます。 6人がスローでしっとり系のシャンソンだと飽きるかと思い、私はテンポアップの歌を2曲にしました。 本日の4曲は 落葉のコンチェルト ジャッキー シャンソン ろくでなし 楽しく歌いましたが元気が良すぎたかな? 10年ぶりに会う中学時代の友もいらしのですが、少し変わられていたので何方?かしらと でも名乗られて下さって解決!でもこんな楽しい出会いがあるのもシャンソンのお陰です。 |
|
1月16日(水) 歌いこみ 昨日はシャンソン同好会の初歌いでした会員も増え、特に男性が1人入会し3人になり喜ばしい事です。 本日は個人レッスンで関内へ、地下の伊勢佐木町口のコンコースに1台のピアノが置かれていました、新聞でも紹介されていましたが、誰でも自由に弾いて楽しめるスペースだそうです。残念な事に隠れ天才ピアニストの演奏は聞けませんでしたが、流石横浜ならではの粋な計らいだと感心しました。 今日は23日のコンサートの4曲を歌いこみ、その他に小雨ふる径と昔ドリス・デーや江利チエミが 歌っていた ガイイズアガイ の譜面を持って行ったが、何とO田先生がその曲を知りませんでし た、時代ですねぇ。そういえば若い人は越路吹雪の事も知らない人が多いようです。 |
![]() |
2018年 |
![]() |
11月23日(金) 第61回アミコン 22日でアミコンも11年目に突入です、今回はピアニスト〇田さんが還暦を迎えサプライズで花束贈呈し、会場の皆さんと全員でハッピバースデーを歌い和やかな中Concertも終了しました。その後、イタリヤンパブMIRAでお祝い会、飲んで話すと各自のプライベートな話が飛び出て中味の濃いお祝い会となりました。 私の歌った歌 サンフランシスコの6枚の枯葉・モンメックモア・私の孤独・アムステルダム |
![]() 還暦お祝い会 |
![]() |
10月29日(月) シャンソンの夕べ 声を出さずに我慢して5日間過ごし、27日にワンフレーズを口ずさむと少し歌えそう,昨日そんな状態でConcert迎えました、リハの時は小さな声で歌うと、仲間が心配してくれました。本番では翌日から声が潰れても良いと思い、歌詞に心を乗せて歌いました。 今朝は昨夜友人から頂いた打ち立てのお蕎麦を1分茹で、その美味 しさに疲れも取れました花束も頂きましたが、連れ合い曰く「花よ り蕎麦が良いね」なんて・・ 聴きに来て下さった皆様本当に有難 うございました次回は11月21日です。 |
![]() U原さん撮影 |
![]() Y埼さん撮影 |
10月7日(日) ゲネプロ 2日前に28日の「シャンソンの夕べ」のゲネプロが無事に終わりましたが・・・・ 15名出演者の内、まだ歌詞カードを見ながら、でも本番には強い人、足の衰えで時間にいつも 遅れる人、術後まもない人でもそれを感じさせなく歌う人と色々です。 私は1部のトップ、幕開けなので明るく馴染みのある曲「セ・シ・ボン」を軽やかに歌う予定。 間奏で皆様の手拍子が頂けたら嬉しいですが。 2部は最後の方なので「谷間に三つの鐘がなる」を歌います。 お時間のある方是非お出かけ下さい、お待ちしています。 |
![]() |
![]() |
9月13日(木) Concert終了 第60回記念concertは晴天に恵まれ60名の方にいらして頂き、和やかに終了しました。お食事の後1部で3曲歌い、デザートとお茶タイムの後、2部が始まり私は1曲心を込め コマンサバ・リリーマルレーン・生きる時代・誰もいない海 の4曲を歌い歌いました、友人21名が応援に来ていただき感謝です。 10年続いているConcertです、メンバー6人が心ひとつにして歌い続けて行くことを反省会で誓いました。 |
![]() 地元の友人達と (帰られた方5人おり) |
9月5日(水) リハーサル 台風21号が甚大な爪痕を残し通過しました、被害を受けた方々お見舞い申し上げます。 地球温暖化の影響でしょうか、ここ数年恐ろしい天災が世界中で起きています、いつわが身に降りかかるか・・・ そんな中、歌える事の幸せを感じ乍ら本日はリハーサルでした。それぞれ思いを込めての歌いこみをしました。 友人のすすめで帰りに天馬伊勢佐木町店に寄り熱々のカレーパンとマンゴラッシーを頂きました超美味でした。 良く知っている町なのに天馬を知りませんでした、いつから出来たのかしら? |
8月22日(水) 歌いこみ 20日に太田さんの個人レッスンで9月11日の為の4曲を重点的に歌いこみました。 こんな歌を歌います コマンサバ リリーマルレーン 生きる時代 誰もいない海 の4曲です。イントロをどうするかリズムはとか、曲の編成作りに丁々発止と議論しながらブラッシュアップしています。9月5日のリハーサル をしてから第60回アミコンConcertです、今から楽しみ。 |
![]() T子さん撮影 |
7月19日(木) 第59回アミーズConcert 昨日猛暑の中Concertで皆さんと楽しみました。毎度の事ながら皆さんと「オー・シャンゼリーゼ」を歌い暑さを吹き飛ばしました。私はこんな曲を歌いました。 ケサラ・フルフル・心遥かに・歌ある限り 次回は第60回を記念しレストランでのランチ付きのConcertです。 またそれに向けて今日から楽しみながら始動します。 |
![]() T子さん撮影 |
7月11日(水) 歌いこみ 猛暑が続いていますが、昨日は太田佐和子さんのレッスンでした。7月18日のアミコンconcertの4曲をさらった後に前から練習したかった、アダモが亡くなった越路吹雪さんの 為に作曲した「シャンソン」を練習し始めました。詞もメロディーもお気に入りです。 さぁこの曲が私に近ずいてくれます様に。 |
6月27日(水) 歌う会 昨日は江ノ島にある「虎丸座」での歌う会に参加しました。もう海開きに向けての海の家が、色とりどりに建設中でした。ピアニストは故芦野宏さんの専属ピアニストの小林ちからさんの指導のもとに2曲発表しました。江ノ島の海を見ながら歌うのは気持ちの良いものです。 終了後、藤沢で会食会に出席しました、美味しいお酒とお話は人の心を開くのでしょうか、皆さん本音トークで 沢山の良い話が聞けました、2次会はお洒落なカフェへ、私は家が大好きなので、ちょっとだけ顔を出しアイリ ッシュコーヒーを急いで飲み退散しました、遠方から参加の方もまだまだ盛り上がっていましたが、人それぞれ の時間の楽しみ方ありと思いましたに |
5月27日(日) 第58回アミーズConcert 25日にコンサートがあり、色々とアクシデントがありましたが楽しく終わりました。もうすぐ60回を迎えます。今までは10回ごとに大ホール(300名)でConcertをしていましたが、今回は趣向を変えてレストランでのランチ付きconcertにしました。お店は80名も平気ですよと言いましたが、60名でゆっくりとして頂きたい気持ちを込めて企画を致しました。何処にも宣伝せずにconcertに来ていただいた方からチケットを求めて頂いています。 夜のタンゴ・谷間に三つの鐘が鳴る・マイウェイ・メケメケを歌いました。 |
4月16日(月) 歌いこみ 本日は5月と7月のconcertの為と 11月リリスホールでのconcertに向かっての曲を選び練習をする、つい秋の芸術文化祭の参加となると誰もが大曲を選んでしまう、全員がマニャックなシャンソンの大曲だと飽きてつまらないと言う人が多い。 確かに自分も色々なジャンルのconcertに行くと、知らない曲が続くと飽きる場合があり、小さな耳慣れた曲を聴くと心地良くなるのは実感している。色々考慮して主人の意見も少し入れて2曲を選び練習始めました、曲名はまだ内緒です。 |
3月29日(木) 第57回アミーズConcert いたち川桜満開の昨日concert楽しく終わりました、私もめまいを心配しながらでしたが、ふらっと来たらピアノに寄り添い ましょうと気楽な気分で臨みました。メンバーのk子さんも2月に同じ症状だったとの事、千葉の友人もそれと同じ症状で今回 欠席・・・春の異常気象と年齢的なものが作用するような気がしました。 今回は コインブラ・哀しみのソレアード・人生を歌う・名残を惜しんでの4曲を歌いました。人生を歌うと名残を惜しんで の2曲に感動したと言う方が数人いました親友は「涙が出ましたよ」と・・・謙虚に受け止めこれからも精進します。 |
3月14日(水) 歌=人生 昨日は個人レッスンでした、練習会場は2度目の「ハマカナイユ」でした、このお店の経営者は、以前深江ゆか先生の生徒でもあり私より後輩のM永さんのお店。彼女はその後プロ歌手となり、○○女子大英文科卒でイギリスにも留学され訳詞も手掛けてをり、彼女の訳詞の「愛の讃歌」は大竹しのぶさんが舞台でも歌っています。 彼女は幼少期に小児麻痺で片足が不自由なのをバネに頑張ったと話していました、所が3年前に脳梗塞で倒れ現在は車いすで、歌の指導を続け、まさに歌う事が人生の様な愛すべき女性です、その勢いは今でも衰える事を知りません。 |
3月1日(木) 歌いこみ 昨日は1ヶ月に1度の個人レッスンでした、2月20日のシャンソン同好会の例会は都合により欠席し歌えなかったので、久しぶりに胸弾ませ歌いこみに望みました。人生を歌う・名残を惜しんでは歌いこみ・群衆・夜のタンゴは初めてのレッスンでした。 特に群衆は3拍子でリズム感溢れる曲なので体にリズムを刻み込む練習です、この曲は祭りの夜、偶然出会いダンスをした男女が群衆に巻き込まれ、2人が人並みに押され離れ別れ行くドラマチックな瞬時の出来事の歌。 何度練習しても自分にしっくり来ない曲も多い中、こ群衆は自分に寄り添ってくれて大好きなレパートリーになりそうです。 |
![]() 私は4曲を歌いました それはあなた 愛の日々 永遠の絆 キリマンジェロ |
![]() Hさん撮影 |
1月25日(木) アミーズconcert 昨日第56回目のconcertが無事に終わりました、雪の残る寒い中、沢山の友人が来て下さいました。終了後はいつも中学時代の友人とお寿司屋さんで会食をしますが、少し遅れていくと私の大好物、雲丹とイクラとそら豆が用意されていました。 美味しいお酒と食事で中学時代に戻り話が弾みました。 家に帰ると聴きに来ていただいた友人からの、美味しい チョコレートのプレゼントが二つ届いていました。 次回も気を引き締めて良い歌を届けなければの思いが 強くなります。 次回のconcertは 3月28日(水)です。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 好物がお迎え |
1月17日(水) 歌い込み 昨日はシャンソン同好会の今年初めての例会、1時30分から4時30分まで各自が3曲ほど発表する、みんな元気! 本日は個人レッスン、3月に発表予定の「悲しみのソレアード」「マイウエィー」を練習する、ここ数日出かけていた ので声が荒れ模様? もう少し発声をしなければ。明日は史跡めぐりの鎌倉散策なので早めに就寝と思いつつも・・・ パソコンに向かうとあれやこれやと時間が過ぎてしまいます。 |
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
2017年 |
12月18日(月) 歌い込み 個人レッスンで出掛けました。少し喉が掠れています、こんな時に新曲のキーは決めにくいです。 今日は 悲しみのソレアード・名残を惜しんで・マイウエィー・それはあなた の4曲を練習しました。 それはあなた 来年1月のconcertで歌いますが、やっとキーが決まりました。 その曲によってキーが高くても低くても、曲想がまるっきり違うので色々迷うのです。 今年のシャンソンの歌い込みは終了です、あとは自主練しましょう。 |
![]() 新橋駅前SL(雪模様) |
12月3日(日) シャンソネット・スペシャル 内幸町ホールでのプロ歌手9名出演のconcertへ・・・友人と新橋駅で待ち合わせしました。 わが師深江ゆかさんの主催、歌手9名が3曲続けて歌う形式で進行していきましたので、その人の選曲やトークで全貌がチラッと想像でき、と同時に大変勉強になりました。 やはり竹下ユキさん花田和子さん宇野ゆう子さんの歌の上手さは最高でした。 終了後東京駅に行き東京中央郵便局のXmasツリーを目指しました、巨大な真っ白なツ リーで「アレッ!!」と・・・それにはイヴェントタイムが有り3分おきに大音響と共 にサーチライトが照らし出すカラーの演出、ファンタスティックでした。 近くのビヤホールでハーフ&ハーフを飲みながら少し早めのXmasをしました。 |
![]() |
![]() |
11月23日(木) お祝い会 昨日のアミコンのconcertサンフランシスコの6枚の枯葉、見知らぬ街、最後のワルツ、ねぇ仲間たち の4曲を歌いました。終了後、還暦・古希・喜寿を迎える4人のお祝いをし、これからの活動、会の在り方を真剣に話し合い 来る来年9月の第60回記念はケーキとティーを頂きながらの気分を変えたconcertにしましょうと骨子が決まりました。来年も歌います。 |
![]() |
![]() Hさん撮影 |
11月4日(土) シャンソンの夕べ 昨日無事にconcert終了しました。連休の初日でしたのでご来場者は例年より少ない8割強でしたが、日頃の練習を心にして「リベルタンゴ」「初日の夜」を歌いました。曲想が違うので今回は2種類のウイッグを変えて挑戦?しました、初めてウイッグをつけましたが、いつもと違う自分になれて癖になりそうです。近隣の友人や中・高のクラスメートのメンバーも見え粋なブラバーもかけて頂きました。こんな事を知りました。 ブラボー 男性に対して ブラビ- 女性に対して でもブラビーというのも気障なのでブラバー が最適の様です。 |
![]() きこさん撮影 |
![]() Hさん撮影 |
![]() 荒井洸子 |
![]() RIO |
10月21日(土) 銀巴里アワ- 昨日はラマンダでのシャンソネットライブに出かけました。若手の麻宮良太さんの写真は撮り忘れましたが清潔な歌い方で好感が持て、荒井洸子さんの歌はミュージカルで活躍しているのでその声量に圧倒され、RIOさんは抜群のスタイルの良さ情緒あふれる歌唱力、そして水織ゆみさんは宝塚スターの如き華麗な振り付きの歌唱に充分満足した濃いライブでした。 特に今回は私の十八番の リリーマルレーン・懐かしき恋人の歌も歌って頂き、11月に歌うリベルタンゴも聴けて、体の中に音符が満ち溢れる幸せいっぱいの1日でした。 水織ゆみ→ |
![]() |
9月24日(日) 第54回アミコン 22日のconcertには最初の頃から応援して下さったI氏が久しぶりに見え、いつも写真を撮って下さるHさんは奥様と初めて ご一緒に見え、そして友人のT子さんも素敵な写真を送って頂き、毎回花束持参のTさん、中学の級友6人、そしてご近所の 友人達をザーッと数えると20数名の方が、キャパが60名のルームに・・・・皆さん有難う! リベルダンゴ.地下鉄の切符切り.セ・シボン.儚い愛だとしても の4曲を歌いました。 |
![]() Hさん撮影 |
![]() |
![]() T子さん撮影 |
![]() |
![]() |
9月5(火) シャンソン同好会9月例会 昨日は2か月ぶりの例会(8月は休会)皆元気。足が萎え出した人も歌い出すと元気! 11月3日シャンソンの夕べのチラシも出来ました。いつもの例会より一段と気の引き締まった3時間でした。 今回から2曲発表となり私は1部に リベルタンゴ 2部に 初日の夜 を歌います。 日 時 2017年11月3日 場 所 リリスホール(栄区民文化センター) 開 場 ⒘:30 開演 18:00 お待ちしております。 |
![]() |
8月31日(水) 虎丸座 過日は江ノ島 虎丸座での歌う勉強会のconcertに出演しました。時期的に江ノ島からダイヤモンド富士が見れると言う状況を得ていたので、譜面と一緒にカメラ持参で勇んで出掛けましたが残念、富士山は姿も見せず、終了した5時15分には陽はまだ上に有り意気消沈しました。 プログラムは2部のトリでした、名前の順と言っても、前回も。トリは最後まで緊張を持続するの で全般的に楽しめません、勉強が何よりと思いながらちょっと不満。ピアニスト小林ちからさんの 演奏にはお客様がため息をついている様子が伝わり、私も背を押されるように歌えました。 反省会は前回と同じ藤沢の笊麦(ざるばく)前回は珍味が満載のお料理でしたので、少し心配でしたが、シンプルなお料理でアルコールも進みました?〆のざるそばの美味しい事、満腹でも大きな海老天でスルスルと入ります。10月に芦野宏さんのシャンソン館でのconcertもありますが、高校のクラス会と重なり参加を断念しました、シャンソン館は深江さんと2回出掛けているので諦めましょう。 |
![]() |
8月24日(木) 歌い込み 昨日は東神奈川のカナックホールに友人の写真展へ行く、80過ぎの女性の写真の被写体の捉え方が勉強となる。 その後、関内へ約1か月ぶりに太田佐和子さんのレッスンに行く「長く会っていない感覚ね」とご挨拶してから 儚い愛だとしても 練習もうちょいで出来上がりそう。3か月前から練習中のマイ・ウエイも60%の出来かな。 セ・シボンも少しジャージーに仕上げて頂く。 本日もこれから藤沢のクラジャ迄、渡辺久仁子さんのレッスンでお出かけ・・・・11月3日の栄区 音楽祭に歌う2曲リベルタンゴ・初日の夜の歌い込み、猛暑の中でも勇んで出かけます。 |
![]() |
7月20日(木) 第53回アミコン終了 昨日concertが終了しました、いつもは満席ですが猛暑のためか前の3席が空き・・・でも珍しい方も 聴きに来られました。私は おじいさんの古時計・老夫婦・青空に住もう・パリカナイユの4曲を歌う。 これからも末永く丁寧に歌って行きます。 いつも千葉から見える中学の級友A君をはじめ5人がそろいその後、11月に開催のクラス会の打ち合わせ を「活き粋」で軽食とビールを頂き、その後2次会会場の「スカーレット」で打ち合わせ。 どちらも皆さんが楽しんで頂ける会場が予約でき、幹事として一安心です。 私はデスクワークが好きなので苦になりませんので、これからクラス会開催のチラシ作りに専念します。 ←親友Tさんからの花束・部屋中に百合の香りが満ちています、いつも有難うございます。 |
![]() |
7月11日(火) 歌い込み 本日は暑いながらも風が涼しく感じる中、関内のMONでの歌い込みの日でした。 19日のアミコンの4曲をサラッと流してから、リベルタンゴとはかない愛だとしてものHardレッスン。 11月に歌うリベルタンゴは2か月前から始めましたが、練習を重ねなくてはまだまだ固いです。 暑い夏も頑張りましょう。 ← 👓のPARIS mikiの広告が洒落ています。 |
7月4日(火) シャンソン同好会7月例会 高齢化やその他で会員が減少してましたが、区以外の人も受け入れるとして門戸を広げたので新規に2名が入会しました。 昨日は11月の芸術祭に向けての「青空に住もう」を歌い込み「リベルタンゴ」は譜面の編成をして頂いての作製中で 歌い込み出来ず。さぁこれから何度も歌い込んでいきます。 |
![]() |
![]() |
6月28日(水) 歌う勉強会 昨日は江の島の「虎丸座」での勉強会に参加しました。7fの会場から見下ろす海岸はもう海小屋設置がされ梅雨空もあり、晩秋の私の好きな風景ではありませんでした。 14名の精鋭が揃い私は「パリカナイユ」「青空に住もう」を歌い小林ちからさんの久しぶりのピアノ伴奏に胸の鼓動がし、素晴らしい音色に聞き惚れて思わず半拍子遅れた箇所もあり後悔しきりです。この会のもう一つの大きな魅力は勉強会の後に、小林さんのピアノ演奏が聴けます、今回は夏の海シリーズ構成の映画音楽も含めた曲を即興演奏され会場は盛り上がり楽しみました。 その後のお食事会にも初めて参加し、楽しいお仲間と先生ともお話しすることが出来て有意義な1日となりました。次回は8月29日(火)の勉強会で歌います。 |
![]() 小林ちから先生と (何十年前かな?) |
![]() |
6月25日(日) 竹下ユキライブ 過日は2年ぶりに竹下ユキさんのconcertに行きました、歌の上手さではシャンソン界で定評のある 彼女の歌は休憩を入れて、たっぷりの2時間強でしたがその迫力のある歌声に陶酔しました。 私の十八番の「ヨイトマケの唄」は彼女から2年ほどかかって直伝されました。 華やかさ・哀しみ・可愛さ・ユーモアもあり作詞作曲もされ。私の深江先生に次ぐ憧れの先生です。 アマチュアの私にとり,プロの歌を聴くことは最大の勉強と刺戟になります。 |
6月20日(火) 歌い込み 関内駅が変貌していました!!! 関内駅の大船方面行のホームにはエスカレーターが無く不便でしたが、エスカレーターが完備され周りの構内も変わっていて明るく清潔になり、野球観戦の人たちや多くの利用者も助かります。 今日は11月の芸術祭に向けて「リベルタンゴ」の曲に集中して歌い込みました、概要は掴めたので後はブラッシュアップするのみ。 次は27日の江ノ島での歌う勉強会へ参加します、ピアノ奏者が見事な伴奏をしてくれるのでそれが楽しみです。 |
6月6日(火) シャンソン同好会6月例会 4人展の毎日からチャンネル切り替えて、本日は1日シャンソンの日でした。本日はまだ先の11月3日栄区芸術祭のconcertの歌う順番を決め、くじ引きの結果、私は1部は3番目 2部は9番目のくじを引きました。 本来は曲調を考えてプログラムを決めるのがスマートですが、同好会につき皆平等を旨としてその方法で開催しています。 1曲はカンツォーネの「青空に住もう」は決定!!もう1曲はタンゴにでも挑戦しようかな。 |
![]() Hさん撮影 |
5月23日 第52回アミコン終了 昨日CONCERTが終了しました.Newメンバーの二人は少し苦になると言う事で交代での出演希望で今回は5人で個性豊かな色々な曲が出ました。 私は 死んだ男の残したものは・オーパパ・心遥かに・歌ある限り の4曲を歌いました。友人がそれぞれに「死んだ男の残したものは」「歌ある限り」に感動しましたと伝えてくれました。聞いた方の1人でも私の思いが届けば、こんな嬉しいことは有りません。 今回も中学時代の級友が6人見えました。またまたミニクラス会をして盛り上がりました。 |
![]() Hさん撮影 |
5月18日(木) 特 訓 2日続きでシャンソン漬です。個人レッスンでは是非11月に発表したいカンツォーネの「青空に住もう」を。 他にhanaのピアノ発表会で聴いた「リベルタンゴ」の演奏に心をギューッとつかまれ、歌詞をユーチューブ で見つけ、H先生に譜面を送って頂き、練習し始めました。 昨日はシャンソンの例会、11月の秋の芸術祭では2曲歌う事になり、青空に住もうの他にあと1曲悩み中。 |
![]() |
4月27日(木) 歌う勉強会 1昨日は江ノ島にあるナイスビューの虎丸座でのピアニスト小林ちからさんの勉強会でした。 昨日はお客様で聴かせてもらいました。皆さん個性豊かに発表していて楽しめました。 最後にちからさんが即興で、海のバラードをしなやかに情熱的に演奏して頂きブラボーでした。 最後のちからさんご挨拶の時に運悪く目があい「6月には参加して下さい」とメッセージされ 迷ってましたが1年ぶりに参加の申し込みをする事と相成りました。 |
4月18日(火) 歌い込み 本日は1ヶ月に1度受けている歌い込みの特訓です、先月から始めた「雨」「ラ・ボエーム」 を歌詞・メロディー・リズムがスムーズにはまり出しました、これから作るのが面白く楽しみ。 そして5月のアミコンで歌う「死んだ男の残したものは」この歌は何度か歌っているので丁寧に歌い込みました、その後「心遥かに」この曲は大好きな歌でも1度も発表せずじまいだったので5月に陽に当てます。 友人の庭で収穫された甘夏みかんが届きました→ |
![]() |
![]() |
心機一転して51回目のconcertに突入しました、ネーミングも「昼下がりのシャンソン」と改め無理せずに6人が 歌える間は続けて行きます。今回も私の友人は23名いらっしゃり、昨夜はお礼メールや手紙で深夜になりました。 私は 時は過ぎていく 恋心 愛は君のように ボンボヤージュ の4曲を歌いました。 Tさんからすみれの花束、パソコンの生徒さんからクッキー、東京のYさんから洋菓子の嬉しいプレゼント。 心から良い歌をとの思いを強く胸に刻みました。 |
2月21日(火) 歌い込み 昨日は大風の中レッスン場へ駅周辺の自転車、バイク等はひっくり返っていて風の猛威を物語っていました。 3月の同好会例会では、どんなジャンルの曲でも歌っても良いと数年前から決め、それに向けての歌い込みとなりました。 前から歌いたかった、ちあきなおみの「黄昏のビギン」をビギンのリズムを感じながらの歌い込みとなりました。他に 中島みゆきの「地上の星」も歌う予定。3月のアミコンの4曲は3月10日の個人レッスンにすることにして昨日は自由に 歌を楽しみました。 |
2月17日(金) 同好会例会 本日の例会は会員の故障者が多く11名の出席で始まりました、多い時は22名の枠を作り、入会者の方は待っていただいた時もあり。 それが今では懐かしいですが、必ず波が訪れる時期もありポジティブニ考えて「恋心」「ボンボワヤージュ」「時は過ぎていく」「愛は君のように」の4曲生ピアノで歌って練習してきました。アダモの曲「愛は君のように」は私の柄には無く恋の曲ですが、今一番お気に入りの曲、3月に発表します。 |
2月5日(日) ネジまき直し コンサート関係の事が一段落し、新曲の譜面を取り寄せアダモの「愛は君の様に」を練習開始する。 concertでは歌った曲のうち3曲が偶然にも死の曲でしたので、これから当分恋の曲をふんだんに歌い込みます。 さし当りこの曲も「ラ・ボエーム」私的には好かない曲、でも主人が「こういう歌を歌えば」とのリクエスト。 あと他にもいっぱい挑戦したい歌があり、譜面を前にして胸がワクワク・ドキドキしているこの頃です。 |
1月27日(金) 第5回ホールconcert終了 来場者が300名を超え許容可能な補助椅子を出し、親子室にも入って頂いてオープニングしました。 2:30開場で休憩20分入れて5:00に無事に終了し、ミュージシャンの支えがあり、中身の濃いconcertになり 友人達から「アマチュアのconcertでこれだけ出来るのね大変楽しめました」との沢山の声が。 写真も嫁がスマホで撮った写真の画像が良くてアップしました。 大きなconcertはこれがおしまいかなと思い、hanaも聴きに来ましたが、打ち上げでは、まだまだ出来ると意見が出ました、さぁ楽しみましょう。いらした皆様有難うございました。 |
![]() オープニング kumi撮影 |
![]() パダンパダン kumi撮影 |
![]() 聞かせてよ愛の言葉を kumi |
![]() アコーディオン |
![]() 脱走兵 我が麗しき恋物語 kumi |
![]() Hさん撮影 |
♪ 2016年 ♪ 12月20日(火) 歌い込み 昨日は個人レッスンに行き、パダンパダン・アコルディオン・脱走兵・我が麗しき恋物語を歌い 込みました。パダンパダンのキー決めに迷ったり、歌い込めば込むほど気になる問題点が出てきます。 でもホールconcertで歌う4曲ですから徹底的に詰めて行っている現在です。 本日はこれから、友人が湘南の仲間たちとのconcertがありで江の島の「虎丸座」 へ、ひさしぶりに海を見ながら江ノ電に揺られて会場に行くのも楽しみです。 |
12月13(月) 第4回練習日 ホールconcertに向けて自主練習をしています、しかし音響設備があり人気の部屋は借りるのにも大変で、近くの地区センターや 他自治会の部屋を借りたり苦労しています。出演者はそれぞれ指導者についていますが、アマチュア6人の自主concertにつき 特別な指導者も監督もいません。今までの6人の経験を生かして確認しながら作り上げていますが、それでも本日4回目の練習をして少しconcertの形が見えて来ました、今年は後、個人レッスンを入れて3回練習が入っています。 お陰様で12月初めにチケット完売、私は102名の方にお出で頂けますが、9人ほどキャンセル待ちの人もいて・・・御免なさい |
![]() |
11月23日(火) 第49回concert終了 21日に49回のアミコンも無事に終了、開演の1時間前から並んでいられる方もあり、真摯に歌に向かい合って続けている事の大切さを感じます。落ち葉のコンチェルト・モンメックモア・人生は美しい・アムステルダムを歌う。 今回はMCを少なめにして終了後、第50回のホールconcertに向けてメドレーの打ち合わせに入る。 毎回来て下さる中学の仲良しメンバーの6人とも話も出来ず、今は50回の成功を目指して頑張るのみです。 ⇔毎回花束をプレゼントして会場を華やかにしてくれるTさん。 お礼の電話をすると「貴女の歌に癒されてるお礼よ」と、いつもその言葉が・・・・身に余るお言葉です。 |
![]() |
11月15日(火) 第5回ホールconcert 来年1月でアミーズコンサートが50回目を迎えます。それを記念して1月26日午後2時開場リリスホール(キャパ315名)でconcertをします。メンバー2名が増えて6名でのコンサートです。個性豊かな6名が心を込めて歌い、どんな出来栄えになるか楽しみです。 今回は第4回に来て下さった人々へお知らせをしただけで、あっという間にお陰様で私の担当の チケットは残り少なくなりました。皆様に感謝いたします。 良いステージに出来上がるように、12月1月は全て練習に没頭します、乞うご期待!! |
![]() きこさん撮影 |
11月4日(木) シャンソンの夕べ終了 リリスホールに沢山のお客様をお迎えして無事に終了しました。 同好会ゆえ、シニアが多く加齢で歌詞が覚えきれない人には今年から 譜面台を出しました。色々な歌声あっての同好会concertでした。 まずは一安心、次は11月21日のアミコンconcertの歌い込みです。 いらしてくださった方々、有難うございました。 |
10月31日(月) 出口美保concertへ 昨夜は有楽町朝日ホールで開催の、関西で活躍している出口美保さんのconcertへ行く、彼女は26歳の時にコロンビアから デビューし(その時に本人30歳と告白)50年との事でそれじゃ~傘寿??それでも現役で活躍とは凄い!! 髪は素敵な白髪、衣装も体形をカバーした赤・黒・白と3着の個性的なドレスを着用、声も低音で、出にくい音は全て語り でも歌い込んだ経験が、バックミュージックと巧妙にマッチして味わいのあるシャンソンでした、でも好き嫌いはあるかも。 私もまだまだ歌えるぞと言う勇気をもらい元気になりました、終了後は11月3日のconcertを考え銀座に出てお茶もせず 主人が駅まで迎に来てくれているので、友人を自宅まで送ってから帰宅、真面目です。 |
|
10月22日(土) ゲネプロ ゲネプロ?・・・と思う方に。ゲネプロとは本番通りに通して行うリハーサルです。本日も4時間のぶっ通しで 気になる箇所は繰り返し頭に体に刻み込みましました。 私はポルトガルのファド「暗いはしけ」を歌います、アマリアロドリゲスが歌いヒットした曲ですが古い曲です。 衣装も3年前に用意していましたが出番が無く、やっと曲のイメージに合うので初めての着用です。 |
![]() |
9月25日(日) 第48回アミコンコンサート 23日にフルートのMちゃんも参加し華やかなconcertになりました、音が一つ加わるだけで曲のイメージが広がります。私は 懐かしき恋人の歌:コマン・サバ:愛の贈り物:我が麗しき恋物語 の4曲を歌いました。満員御礼でした。終了後来年1月のホールconcertの構成を話し合い準備始まり。 初めて発表した「我が麗しき恋物語」でしたが、今日お会いした友人たちは4曲の中でなんと その曲が1番貴女らしい歌で良かったわぁと・私的には1番心配な曲だったので。 励みになります、もっと歌い込もう。 |
![]() |
9月17日(土) 歌い込み 昨日はレッスンに行く前に、ランドマークタワー5fの「夢工房」に行きました。台風で傘の骨が1本壊れました。 思い入れのある大事な傘なので、初めて傘修理に出すことにしました。修理代は手軽に買える傘の3本分位ですが 思い入れには敵いません,でも完成には1ヶ月半ぐらいはかかるとか、ハイ待ちましょう。 その足でマークイズの島村楽器店へ弾き語りの譜面を探しに、欲しい譜面が見つかりルンルン気分で関内へ。 アミコンに向けての4曲の歌を重点的に歌い込みしました。所が大切なボイストレックが作動せず、壊れてしまい 終了してから、その足で大船の山田電機へ行き同じ機種を購入しました。 今日は何と12,862歩も歩きました、何もしない時の4日分です、歩けるうちが花です。 |
9月6日(火) シャンソン同好会例会 昨日は9月の例会でした、11月3日の区の芸術祭「シャンソンの夕べ」のチラシ(本年も私が作成しました) 各人に配布。プログラムの出演場所もくじ引きで決まり、私は1部の5番目でファド(ポルトガルの愛唱歌)で 「暗いはしけ」を歌います。この歌用に3年前に購入した衣装を初めて着ます。 本日も午後より個人レッスンです、当日に向けて歌を磨きます、仕上げを見に聞きに、ご来場ください。 開場時間は午後5時30分 例年より1時間早くなりましたので、お気をつけて下さい。 |
8月28日(日) 歌い込み 3日前に個人レッスンに行きました、今回は1年前から練習中のバルバラの「我が麗しき恋物語」です。バルバラの生きざまを 歌った歌ですが、訳詞が好きで挑戦しています。バルバラはピアノの弾き語りで歌っているので、いか様にも揺れて自由に歌えます、その上この曲は♯や♭が多く変調を繰り返す難易な曲なので苦労していますが、どうにか形になって来ました。 9月のアミコンで発表する予定、練習あるのみ・・・ |
![]() Hさん撮影 |
Tさんからの花束 |
7月27日(水) 小さな巴里祭 昨日無事に手作りconcertが終わりました、フランス旗も自作で飾るのも自分達で、お客様も定員の60名を超え立ち見が出ての、メンバーも増え6名での熱いconcertとなりました。 歌った曲は 後には何もない アコルディオン 先生のオルガン 人生を歌う の大好きな曲を出しました。 終了後は来年1月に第50回を迎えるホールconcertの準備等が着々と動き出しました。今年の夏は的を絞って過ごさねばと気が引き締まります。 さぁ楽しんで歌いこみます。 |
![]() Hさん撮影 |
6月29日(水) 歌う勉強会へ 昨日は山手にある「音クラブ」での勉強会へ2度目の参加。芦野 宏さんの専属ピアニストでらした小林ちからさんの 指導で15名が参加。東京や浦安から参加の方も、彼はヨーロッパ方面でも活躍中、流麗でお洒落で切れのある音が魅力的 私は「暗いはしけ」「あとには何もない」の2曲を歌うが素敵な伴奏をつけて下さり歌いやすい。 その後に毎回先生を囲んでの、お食事会があるが私はある意味で歌の仲間と<なあ~なあ~な感じ>にならず我が歌の道を 行くスタイルを好むので遠慮する。年を重ねると1日の終わりの夕食は、家でするのが1番でぇ~す。 |
6月18日(土) 銀巴里アワー 昨日はわが師深江ゆかさんが出演するのでラマンダへ。 他に花田和子さん・松川真澄さん・たかひー☆田島さんが出演。プロ歌手の歌は、深く感動と心を揺さぶられ、機会があれば沢山聞いて勉強するべきだ。 特に初めて聞いた、男性歌手たかひー田島さんのシャンソンは、まるでお芝居を見ている様に詩の世界に聞き手を彼の世界に誘う。笑いと涙そして聞かせる歌・・・その渦の中にピッタリはまり充分楽しんで来ました。 |
6月7日(火) カンブリア宮殿出演 今まではconcertホール・小さなライブハウス・教室・体育館等でも、聴くことに集中してくださる方の前で歌ってきましたが、今回は株主総会後の横浜東急ベイホテルでのディナーが始まってから歌う事でした、聴いて下さる方もいれば、名刺交換する人・談笑する人・飲食する人のざわめきの中で歌いました(BGMかな?)その状況は把握していましたので、邪魔にならぬ様、シャンソンの良さも伝えながら、心を込めて室内の四隅に響く歌声を届けたつもりでした、曲ごとに沢山拍手も頂きました。 お陰様でどんな場所でも、ひるまずに歌うという自信もつき、良い経験をしました、それでもやはり その重責で2日間は疲労感が抜けませんでしたが、やっと今日から元気印の私に復活です。 |
![]() |
![]() |
5月22日(日) 第46回アミーズコンサート 20日に沢山のお客様をお迎えしてアミーズコンサート(略して アミコン)終了しました。 遠くは千葉から中学の級友が毎回飛んできます、その他に今回5人の級友も、そして パソコンの生徒さんも。妹の同級生も、私にとっては妹と同じ存在、本当に嬉しいです。 そしていつも写真をきれいに撮って下さる方も早くから来てくださいました感謝です。 今回は「脱走兵」「ローズ」「聞かせてよ愛の言葉を」「サン・トワ・マーミー」 4曲を歌いました。 練習を重ねていても歌詞を忘れて、そのフレーズに作詞をしたりもしました。 ハイまだ歌いこまなくては。 ←Hさん撮影 |
5月18日(水) 歌いこみと例会 日は久しぶりの雨の中、歌いこみで太田先生のもとへ、20日のアミコンで歌う4曲の内、お馴染みの「サン・トワ・マーミー」はボサノバ風にアレンジしたので、結構楽しく歌えそう。 本日は同好会の例会、一時は22名の会員も高齢化やその他で現在14名となりましたが、会員はフレンドリーで良い雰囲気、代表も終わり今年は楽しんで歌えるのが嬉しいです。 |
![]() hさん撮影 |
3月24日(木) 第45回アミーズコンサート 昨日満員のお客様をお迎えして大いに盛り上がり終了しました。 私は今回2度目の挑戦で森山良子さんが歌っている、アレアレアレ を歌いました、皆さん笑顔で私もアルアルと頷きながら聞いて下さいました。愛の賛歌や太っちょリュリュも歌いこんだ分だけ、楽しく少し納得して歌えました。 さぁ46回は5月20日です、またそれに向けてgo!!です。 |
![]() |
![]() hさん撮影 |
![]() Hさん撮影 |
1月23日(金) 第44回アミーズコンサート 昨日は今年初めてのアミコンでした、来て頂いた友人にお礼と思い、お顔を思い出すと31名の方が見えていました、これはキャパの半分でした。 昨年体調を崩して欠席した事もあり、今回は「貴女の元気な姿と歌声が聞きたかったのよ」と皆さん応援がてら いらして下さいました有難う。 歌った4曲は 私の天使・子供の頃・33才・ねぇ仲間達 でした。 今回は1部では留袖をほどき長いショールにして黒の衣装に変化をつけました。 千葉から中学時代の級友も見え終了後、級友達7人と近くのお蕎麦屋さんで恒例の お得な「ほろ酔いセット」で懇親会、とても楽しい仲間とのお酒は格別。 |
![]() |
![]() |
←親友のTさんはいつも素敵な花束持参で会場へ、お部屋 が俄然華やかに<持つべきは友> やっと余裕の時間ができ、年賀状のお年玉当選番号を確認 3等:下ふたけた 90 69 我が家は 11枚当選していました(400枚中) 18日19日の新年会は欠席しても、20日21日22日と懇親新年 会が続きこれからは自重致します。 |
![]() |
♪ 2015年 ♪ |
![]() hさん撮影 |
![]() |
11月27日(火) シャンソンの夕べ 11月3日に無事にコンサートが終了しました。 本年は代表の上、少し企画を新しくしました。自分の歌は「枯 葉」でしたが、全体への気遣いや何やらで今回は、楽しんで歌う事より全体の進行ばかりが気になりました。 友人から「心のメッセージが届いた、枯葉で良かったよ」と言われ少しほっとしています。来年はもっと楽しみます。 |
![]() きこさん撮影 |
![]() |
10月29日(木) 歌う勉強会 本日は鵠沼海岸のレスプリフランセでの小林ちからさん主催の勉強会に参加しました。リハーサルではステージの立ち位置、目線等の簡単なアドバイスもあり、その後お客様もお迎えしての楽しい歌う会でした。私は「ジャッキー」「私の孤独」を歌う、15名の聴きごたえのある歌を聴き、いつものメンバーの歌と違い、良い刺激になりました。会場も素敵なフレンチのお店で、終了して、お店を後にする頃には、明りを灯したレスプリフランセが浮かび上がり、胸がほゎ~んと・・・素敵な1日に感謝。 |
![]() |
9月30日(水) 第42回アミ-ズ・コンサート終了 昨日は満員のお客様をお迎えしてコンサート終了しました、元気印だった友人は2年前からの病気で、会場までご主人様が送迎されながら毎回聞聴きに下さっています。そんな友人の為にも心を込めて丁寧に大切に歌っています。 昨日はこんな4曲を谷間に3つの鐘が鳴る・枯葉・セシボン・誰もいない海 を,何れも皆さんが耳馴れて曲なので普段の数倍は練習をしました。 会場に花を添えて下さるMさんいつも有難う!!そして遠方から見えたYさん大好物のチョコを有難う。 前回より中学のクラスメートも早々と来て下さり、終了後はお蕎麦屋さんで軽く飲むのが習慣になり「2ヶ月毎のconcertに、いつもミニミニクラス会している様だね」とか・・・持つべきは友です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月15日(水) 第41回アミーズconcert終了 昨日は第41回アミコンのパリ祭を終えました。沢山のお客様にも来て頂きフルートの恵ちゃんも交え無事に終了・千葉在住の中学時代の友人は同級生3人に声かけ、突然に来て頂いたサプライズもありMさんからは毎回素敵な花束・・・いつも有難う。4曲歌った中の「時は過ぎていく」→ その譜面に1993・7・10日のレッスンした日付があり、譜面には細かく注意書きがあり、初心者の頃の習う姿勢が感じられ貴重な譜面となりました。本日は同好会の例会、11月のコンサートのプログラムの順番を公平に阿弥陀くじで決めて、私は1部の2番で歌う事になりました ヤレヤレ。 これからチラシ&プログラム作りetc |
![]() |
6月30日火) 歌い込み Concert以来の歌い込みです、第41回のアミコンはフルーティストの恵ちゃんも参加です、平均年齢を下げてくれます。 新しい人も加入し正規メンバーは5人となりました。また雰囲気がガラリと7月らしいconcertになりそう。 本日は「先生のオルガン」「兵士の別れ」「もしも貴方に会えずにいたら」「時は過ぎていく」の4曲を歌い込む。 充実した時間は直ぐ過ぎてしまいます、リフレッシュ出来ました。 |
5月23日(土) Concert終了 昨日満員のお客様を迎え、補助椅子も出してのConcert大盛況に無事に終了しました。スタッフは最小限度の13人でしたが、しかし私達は個人の力で素早く衣装の着替えをして、ステージ裏を駆け回って、ステージに穴を開ける事も無く2:30開演5:00終了で幕を閉じました。 個人の発表5曲の歌は自己責任、グループでのステージの練習に時間は20時間以上割きました。 仕上がりはビデオを見てのお楽しみ、写真係・ビデオ係・受付etcは友人たちが皆大奮闘して下さいました。持つべきは友です、そして聴きに来て頂いた友人たち有難うございます。 打ち上げは毎度お馴染みのお寿司屋さんで盛り上がる事はご想像ください。取り敢えず今はホットして1日中ぼ~っとして体力回復しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日(木) コンサート近し ゲネプロも終わり後は自主練習の日が2回あるのみ。チケット完売後も申込者が多く お断りしています。プラチナチケットになっています。 喉の痛みも少しずつなくなり安心・・・でも油断禁物。 |
![]() |
![]() |
3月28日(土) 佐竹律香コンサート 昨日は渋谷の伝承ホールでのコンサートに行きました。数年ぶりの渋谷は、その変貌に待ち合わせのハチ公口まで行きつくまでに一苦労、地上に出るとその人出の多さに圧倒される。 徒歩5分の会場でも初めてなので迷う。佐竹さんの歌は清潔感溢れる素直な歌唱と4回変えた衣装がとても品の良い素敵なドレスで、歌で目で楽しみ満喫して、余韻の残るその足で黄昏迫る桜並木を家路に急ぎました。 |
![]() |
![]() |
3月23日(月) ジュルネ・ド・ラマンダ プロのシャンソン歌手竹下ユキさんをゲストに勉強中のアマチュア3人とのライブに行きました。 ジュルネ・ソワレ・マチネがありますが、1日3回公演の時はマチネ・ジュルネ・ソワレ の順です。本日はお昼の公演でした。私が歌う「ヨイトマケの唄」は竹下ユキさんに2年ほど指導 を受けて歌えるようになりました。 本日は出演者それぞれの応援隊が多く「ブラボー!ブラボー」と派手なブラボー合戦の様でした。 どの曲にも大声のブラボーがかかり、これもまた、いかなものかと少し考えました。 ブラボーは粋にかけてもらいたいとつくづく思いました。 |
![]() |
3月19日(木) 第39回アミ-ズコンサート 6人のメンバーの吉田さんが他界し、Tさんが健康上の理由で今回は欠場で出演は4人。 お客様も相変わらず大勢見えて応援して下さいました。 私はアコルディオン・私の孤独・愛遙かに・見知らぬ街・歌ある限りを歌う。 コンサート終了後、5月のコンサートのメドレー曲をピアニストのSAWAKOさんに構成を お願いし、昨日はシャンソン漬けの7時間を音楽ルームで過ごす。 さぁ~全ての時間を5月に向けてエンジン開始です。 |
![]() |
2月20日(金) シャンソン三昧 2日続きのレッスン漬けでした、18日はシャンソン同好会での例会があり3曲発表。 昨日は自由が丘ラマンダのピアノサロンで2曲発表。やはりラマンダは音響が 最高なのとピアニストの藤原和矢さんが素敵!!歌わせてくれます。 最近はカンツォーネに心惹かれている。おおらかに太陽の下で歌っている 感じの曲が好き。今迄にイタリヤには3回旅しているが必ず本場カンツォ ーネを聞きに行っている。これからもシャンソンと併行して歌っていきたい。 ←フィレンツェにて(10年前の写真・・・) |
2月9日(月) 歌いこみレッスン 本日は関内にあるミュージックサロンで「人生は美しい」「愛の追憶」「愛は限りなく」「愛遙かに」の 歌いこみでした、1時間は直ぐ過ぎてしまいました。「愛は限りなく」「愛遙かに」の2曲はレッスンしたまま 引き出しに入れたまま、陽をあてぬとお蔵入りになる寸前でした。 以前の譜面の為、加齢現象もあり、キーやテンポの変更など入念にしましたが、まず歌いこむことが肝心。 寝ても覚めても形になるまで特訓です。 |
![]() |
1月23日(金) 第38回アミ-ズコンサート 氷雨の降る昨日無事にconcertを終える事が出来ました。以前は天に召された貴静子さんを中心に歌っていましたのに、きっとその雨は彼女の涙だったかも・・・ 23年前にシャンソン教室で彼女と出会い、その時の歌唱力・美しさに憧れを、いだき続けてその時から現在まで一緒に歌い続けてきました。 リハーサルの時は涙・涙でしたが、本番は皆見事に歌い切りましたが ←彼女の娘さんがconcertの終わりに、各人に花束を渡して下さった時には緊張の糸も切れ最後の「愛の讃歌」は殆ど歌えませんでした。 彼女の意識朦朧の最後の時に「シャンソンに正解はない」と言ってらしたとか彼女らしい ・・・・・ 友人が春の香りいっぱいのスイトピーを「元気出して」と届けてくれました→ 夕方には友人から手創りの素敵な作品を頂きました、この時期に優しい心有難う!! |
![]() |
1月12日(月) 歌い初め 新年会が有りました、出席人数が48名、本日はピアノにドラム・ベースが加わり音の広がりのある贅沢な伴奏でした。泉仙のお弁当を頂いてから4部編成で1時から開始、最後は6時前となりました。皆さん個性のある歌を堂々と発表し、私は4部で「生きる時代」を歌いました。 やはりバンドで歌うのは気持ちが良いです、3月のひな祭りの時にもこの企画が有ります。 次回はもっと元気の良い「ジャッキー」でも歌うつもり。でも疲れましたもう寝ます。 |
![]() |
♪ 2014年 ♪ |
![]() |
![]() ![]() |
12月10日(水) 発表会 昨日発表会が有りました。師走の忙しい時期に沢山のお客様が来場され感激でした。 「風に立つライオン」歌詞の多い歌でしたがミスも無く思いのままに歌えました。 「待って」もジェスチャーを入れ発表。久しぶりに歌えたぁ~の満足感です。我が師深江先生も6曲の歌を情感たっぷりに歌って下さいました。 さぁ次は来年1月22日アミコンの4曲の歌いこみです。 歌う事の楽しさが日毎に深くなって行くこの頃です。 |
![]() |
![]() |
11月25日(火) 第37回アミーズコンサート メンバーの一人がしばらく病気療養に入り引退をする事になり、淋しい気持ちを隠して元気に振る舞い頑張りました。私は「落ち葉のコンチェルト」「ジーラジーラ」「懐かしき恋人の歌」「おじいさんの古時計」の4曲を歌いました。 平常心に欠けていたので少しチョンボをしました、歌い慣れた歌なのに練習も重ねたのに後悔しきりです。雨の中お寒い中いらしていただき、満員のお客様でした友人達にも大感謝です。後今年は12月9日の発表会だけとなりました。 悔いのない様にしっかり歌いこみます。 |
![]() |
![]() きこさん撮影 嬉しい感想を頂きました。 |
11月4日(火) シャンソンの夕べ 昨夜は栄区秋の芸術祭シャンソンの夕べを無事に終了しました。祭日の夜にも関わらず260名の方がご来場され温かい拍手を頂き感謝!感謝です。 私は「約束を」歌いました、前日は柄にもなく夜中に目が覚めそのまま朝までウトウトでした、長い曲なので緊張していました。 本日も12月の発表会のリハーサルで自由が丘へ。しっかり頭を切り替えて次の曲へ向かっています。 |
![]() きこさん撮影 |
![]() |
★今日の歌、よかったですね感動的だった。涙が出てきちゃいました、写真送りますね→Iさん ★今日はとても楽しいシャンソンを聞かせて頂き有難うございました。粋なスーツ姿で悲しい歌が心に沁みました→Hさんご夫妻 ★初めて聴いた「約束」ゾクッとしました、言葉の一つ一つの声が入ってきて、まるで画像をみている様でした とても素晴らしかったわ、ありがとう、次が楽しみです →Aさん ★昨日は音楽祭にお招きいただき本当にありがとうございました、言葉に出来ない程の感動で帰って来ました貴女の 「約束」・・・・魅せられました。素晴らしいひと時を本当に有難うございました →Fさん ★「シャンソンの夕べ」のお誘い有難うございました、お蔭様で友人とご一緒し華やかな夜のひと時を過ごすことが 出来ました。「約束」情感溢れる歌唱に思わず引きこまれ、いつも難しい歌に挑戦し、精進される姿に感動して おります。どうぞこれからも益々のご活躍を祈念しております →ベルさん ★今日は楽しい時間を有難うございました。いつもながらの貴女らしい歌・装い等、感心して聴きましたお疲れ様→Nさん ★毎回感ずるのは、舞台パフォーマンスの素晴らしさです。天賦の才能に加え、不断の努力が必要と思われます。 また、宝塚を彷彿させる舞台衣装も素敵でした →Yさん |
![]() |
![]() |
9月27日(土) アミーズコンサート終了 昨日コンサートを終えました、1部では立ち見が出る程のお客様ででした。2部からは60席の椅子に 皆様が着席出来るようになりました。私は ふるさとの九月:ALE・ALE・ALE:あとには何もない キリマンジャロを歌いました。ピアニストのO田先生の伴奏は的確に私達をサポートしてくれます。 本日は自由ヶ丘へ個人レッスンを受けに行きました。新しく1本の鉛筆 を学びました。2日続きの シャンソンで頭の中は音符が乱舞しています。開演前に全員6人のメンバーの写真を、毎回私が撮影 しています私は被写体に優しい愛情を持ち、称賛して自然な感じを狙っていますが如何でしょうか? 6人衆とピアニストを紹介します。 |
![]() 銀座7丁目 |
9月14日(日) シャンソン三昧 2日前にシャンソン同好会の9月例会が有りました、11月3日の区主催の芸術祭コンサートに向けての練習で13:30~17:00迄バッチリと気合いを入れました。 昨日は銀座のシャンソニエ「蛙たち」へ。昼下がりの銀座歩行者天国は人通りが静かでしたが、1本裏のコリドー街にはランチ待ちのお客様で賑わっていました。 蛙たちでは竹下ユキさんのCD発売LIVEでした。彼女からも3年師事を受けましたが彼女の歌はシャンソン・ジャズに関わらず全てのミュージックを歌わせたら最高のプロ中のプロです。 仏語での「行かないで」とアンコールでの「September song」はしびれました。 陽がとっぷりと落ちた銀座のウエストで「ボルシチ」を頂き、まだ耳元に残っている余韻に乗って家路に急ぎました。 |
![]() |
7月29日(火) 栄シャンソン同好会7月例会 秋の芸術祭は11月3日に開催です。その準備もあり本日は出演する会員18名が集まりました。歌う曲名と プログラムの順番も決めました。普通コンサートの順番は曲想を大事にして考える物ですが、同好会である事と 会に指導者はいなく、それぞれが違う先生についているので会員平等に毎年くじ引きで決めます、私は13番を 引き2部の3番目辺りで歌います。曲名は「約束」に決めました。 2000年のパリ祭で発表した曲ですが、14年ぶりに陽の目を見ます。さぁ~また練習が始まります。 |
![]() 写真はHarimoto様 |
7月16日(水) パリ祭 昨日アミコンのパリ祭のコンサート無事に終了しました。早いうちにお席が埋まり用意したプログラムも全部無くなりました。お客様の温かい拍手と優しいお耳で聞いて頂き、小さいミスはありましたが大きな事故にもなりませんでした。一人だけ完璧に歌えたKさんは偉い! 私も歌詞が飛んだので直ぐ作詞してリズムに乗せて歌ってしまいました。 私は 先生のオルガン・パリ野郎・リヨン駅・想い出のシチリア の4曲を歌いました。 帰り際に「元気を頂きました」と数人の人から声をかけられ、しっかり練習した事へのご褒美と受け取ることにしました。 |
![]() |
6月17日(火) 個人レッスン O先生の個人レッスンで関内へ、本日は「永遠の絆」と「リヨン駅」に重点を置く。 「リヨン駅」は10年前、ソロコンサートの時に発表しているが、今回は少し編曲をしました。 「永遠の絆」も昔しっかりとレッスンを受けているのに、私の方に曲が近づいて来てくれないし 苦手で歌いにくい、そうだ!この曲とは決別したほうが良さそう。 惚れこんだ好きな曲でも歌いにくかったり、教材で勉強し何気なく発表した曲が意外と 自分に合っていたり、だからシャンソンは楽しくもあり、難しくもあり、面白い。 1時間があっという間に経過し、楽しい濃い時間でした。 |
![]() |
6月4日(水) レッスン 昨日は自由が丘へ、ラマンダでのレッスンでした。 マリークレール通りの桜の下のベンチでは、憩う人でいっぱい・・・ 暇な人がこんなにいるのかとも思う、まぁ平和!幸せ?という事でしょうね。 昨日は前からレパートリーにしたかった「ちょつと失礼」を学ぶ アダモや日本では越路吹雪さんらがコミカルに歌唱しています。 昨晩寝ながら聞き、殆ど歌詞とメロディーは覚えられました。 歌詞は直ぐ覚えるのに、他の事は忘れやすく困ったもんです。 これから歌いこみ今年中には発表したいと意気込んでいます。 |
![]() |
5月21日(水) アミコン(Amies Concert) 前夜から雨、1日中雨模様の中、本日も満員のお客様でした、宣伝もチラシも出さずに、プログラムに次回コンサートのお知らせをさせて戴いているだけで、毎回聞きに来て下さいます。前回よりフルメンバーで開催できる喜びを味わいながら各自4曲を歌い 私は 太っちょリュリュ・カーサビヤンカ・アムステルダム・ローズ を歌いました。 反省会の後、9月の予定を立てたり、来年5月の40回記念ホールコンサートの計画等、先に先にと亀の歩みながらも、まだまだ目標を定め進化?しているアミコンです。 ご来場の皆様有難うございました。 |
![]() |
![]() |
4月25日(金) 個人レッスン 昨日はアミコンでいつも伴奏して頂いている、ピアニストのS子さんの個人レッスンを受けました。 今迄アミコンのコンサート前には、たった20分弱の間に4曲のリハーサルをしただけで本番に突入していた為に、現在迄21年ほど<ラマンダ>で習っている大きな舞台で歌った、歌い慣れた曲だけを出していましたが、やはり自分の思い入れのある曲も歌いたいの思いで、これから事前に1時間のレッスンを受ける事に決めました。 昨日は「ローズ」「ひまわり」「リヨン駅」「カーサビヤンカ」「さくらんぼの実る頃」5曲 をみて頂きました。「リヨン駅」は以前発表した曲、後の4曲はずっと温めつ続けてきた曲。 さぁ~どんな曲に仕上がるか我ながら楽しみです、前進!!進化!!あるのみ。 |
![]() |
4月11日(金) レッスン 8日は自由が丘ラマンダでのレッスンでした、マリークレール通りは桜の花吹雪の中ベンチの 下で寛ぐ一杯の人でした。3月の練習曲のアルゼンチンよ泣かないでをおさらいし私一人が 歌う羽目になり、それも願ってもいない事でした。 4月の練習曲はローズを勉強する。この曲はアメリカの退廃している 時代に作曲されたのでその反面で自由・美しいメロディー・愛を歌った 素晴らしい曲で、私も完成させたい曲となりました。 |
![]() |
3月30(日) アミコン(Amies Concert) 25日に第33回アミコンが無事に終了しました。体調を崩していた2名のメンバーが見事に復帰しました。今回は久しぶりにオールメンバーが揃い嬉しい時間でした。 やはりこのメンバーが作りだす、6人の声と歌の雰囲気が好きです。 私は1部で「待って」「ジャッキー」「暗い艀」2部で「子供の頃」「歌ある限り」を歌いました。シャンソンを歌う人聴く人も高齢化の現象、その分経験が歌に反映するのは良いとしても、健康に留意しての楽しみ方をして行きたいと思うこの頃です。 |
![]() |
3月5日(水) レッスン 昨日は自由が丘ラマンダでのレッスン、友人と「モーツワルト」でランチをするのが慣習ですが行って見ると ビルが今まさに取り壊し中、さぁ~困った。でも今は便利、メールや携帯で、すんなり合流できました。 練習曲はアルゼンチンよ泣かないでこの歌の主人公エビータは(アルゼンチンの大統領フアン・ペロンの妻エバ・ペロンの愛称) この歌は6年前から練習を始めたが、その後声帯にポリープが出来、手術の為にそのままになってた曲。 11月までには頑張って仕上げたい曲です今日は雨、落ち着きますね。 明日は早朝からサークルで「栃木蔵の街」のバス旅行です。 |
![]() |
![]() |
2月22日(土) お昼のライブ プロ歌手嶋本秀朗さんをゲストに、ご一緒させて頂き無事にコンサート終了。プロのステージング・歌唱力を目の当たりにし沢山の刺激を頂きました。 友人たちも沢山見えて、素敵なブローチ・お花・洋菓子のプレゼントを頂き、同級生の1saoさんからは出演者の写真を撮って頂き記念に残りとっても嬉しいです。皆さんいつも有難うございます。 終了後中学時代の友人4人と「すしざんまい」で打ち上げをしました。 |
![]() |
![]() |
2月19日(水) シャンソン同好会例会 本日は2月例会でしたが何と2名が入院中、自宅静養が3名、都合悪き会員5名で12名で例会開始。 人数が少ない時は、その分ピアニストの伴奏で個人が多く歌えると言う特典もある。 ライブに向けての「アコーディオン」「愛の讃歌」の練習をし3曲目は「子供の頃」を歌う。 帰り道、家の近くの公園に見事に咲いている紅梅と出会う周りは雪に閉ざされていても、春の訪ずれがそこまで、足音が聞こえます、今夜もソチオリンピックから目が離せません。 |
![]() |
![]() |
1月25日(土) 午後のシャンソン(アミーズ・コンサート) 昨日のコンサートは立ち見が出る程の入場者でした、用意していたプログラムも足りなくなり 嬉しい悲鳴でした、顔見知りの多くの友人達が聴きに来て下さり心よりお礼申し上げます。 私は 私の天使 メケメケ ウィーンにて アリベデルチ・ローマ を歌いました。 今回もフルートも加わり音が豊かで、その伴奏のお蔭で歌に色が付きます。 このアミコンは少しリラックスしおしゃべりを入れて、そしてお客様の温かい耳のお蔭で 20数年シャンソンを学んできましたが、このアミコンが1番楽しんで歌える大事なステージです。 歌う側 聞く側もお互いに年を重ねていますので、地元で活動できる幸せを感じながらメンバーと 末永く歌い続けて行きたい会です。 ←春の香り満載の花束を頂きましたTさんいつも有難う! |
1月23日(木) シャンソン同好会1月例会 17日に本年初めての例会に、昨年入会希望見学者3名の内の1名の方が正式に入会、歌声を披露しました。 その方のこれからのシャンソンへの向い方、そして師の選び方で歌がいか様になるか楽しみです。 役員も新しい選出法で無事に決まり、私は来年度の役員に決まり先ずはひと安心。 その後「活粋」で新年会、予約しておいたのに、お料理が大変遅く皆不機嫌顔。 相当の遅れから徐々にお料理が運ばれ、お腹が満腹になる頃には笑顔が戻りましたが 女性のクチコミは恐いですよ。1本じめで今年の同好会の船も無事に出港しました。 |
♪ 2013年 ♪ |
12月13日(金) シャンソン同好会12月例会 本日の例会には入会希望者が4名見学に見えました、最近会員が病欠・高齢の為に退会・仕事の為に休会と 現在20名なので入会者が入り、新風が吹きこむ事は会にとっては喜ばしい事なので 是非沢山の方が入会されて会を活性化したいものです。 本日私は「私の天使」「老夫婦」「ウイーンにて」の3曲を練習する。 終了後は忘年会開催、昨日も写真サークルの忘年会に参加した為、今回は遠慮する。 明日はターナー展を見に都美術館に行きます、久しぶりの絵画鑑賞でワクワク楽しみ!! |
12月11日(水) 発表会終了 昨日クラスの発表会が終わりました、今年最後のコンサートでした。 高・中学の同級生を始め、沢山の友人達が見えて頂き幸せ。 私は「脱走兵」「初日の夜」を歌いました、伴奏はピアニスト藤原さんでした。 彼は最高のピアニスト、いつも優しい素敵な伴奏で背中を押して下さいます。 この教室に学び21年ですが、離れられないのはそのせいでしょう。 来年の事を話すと鬼が笑いますが、打ち上げの席で来年の発表会も 12月の第2火曜日に決まりました。 そしてプロ歌手とのライブも2月22日の2:00pmに決まりました。 さぁ元気で楽しんで歌います頑張ります。 |
12月7日(土) アニーバサリーコンサート 5日にラマンダで友人の20周年記念コンサートがありました。彼女は私の6か月後にシャンソンを始めましたので、私は21年目に足を入れています。 私も12年前にBirthdayConcertで20曲歌った事が頭によぎりました。 彼女は最初から歌心があり、その上達ぶりは素晴らしいものでした,アンコールを入れて20曲ほど見事に歌い切りました。その歌に自分自身の21年の思い出も重なり感動しました。 打ち上げは20人参加で「八沢川」の鰻重を頂く,う酒が最高よという友人の勧めで頂くが、味は良いが油っぽくて、私はやはりひれ酒の方が好み。 ひょんな事から来年2月22日の土曜日にジュルネ・ド・ラマンダのゲストにプロ歌手を迎えてのライブに出演となりました。 1月2月3月にコンサートも決まり、何時になったら気が抜けるのかなぁ~~ |
![]() |
![]() |
![]() |
12月3日(火) リハーサル(自由ヶ丘ラマンダ) 昨日は自由ヶ丘に行く前に、所要で横浜高島屋に行くと玄関には白熊や鹿がゆっくり動き人目を引いていました。横浜ベイシェラトンのXmas飾りはいつも楽しみで,足をのばしました。 ラマンダでは10日の発表会に向けてのリハーサル,私は(脱走兵)(初日の夜)を発表する予定,適切なアドバイスを受け,もう少し歌いこみます。 終了後すぐに横浜での「エルテの会」があり、この会は長男次男の嫁と私の3人とで,10数年前から発足した女子会です。 楽しい宴に時間は矢のように過ぎ二人の嫁から,パワーを貰い力が漲り師走を軽やかに乗り切ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月16日(土) 第31回午後のシャンソン 昨日恒例のコンサートが無事に終わりました、メンバーの一人が病欠でしたが、助っ人のフルートの恵ちゃんが参加し音が豊かに広がり、大いに盛り上げてくれました。 今回は急遽欠席者の分の穴埋めでこんな歌を5曲歌いました。 脱走兵・最後のワルツ・愛の讃歌(仏語)・愛の贈り物・街角のアヴェマリア 私も声帯ポリープ手術後5年かかって、やっと元の声に戻って来たようで、のびのびと歌えた様な感触でした、声が出るまでの苦しい期間も続けていて良かった・・・・ 今年はあと12月10日のラマンダでの発表会を残すのみです、もうひと頑張りです。 |
![]() |
11月9日(土) 個人レッスン 過日の台風の影響でキャンセルしたお詫びも兼ね、昨日はレッスンに行きました。 「最後のワルツ」「私の天使」を教示、最後のワルツは音も取れていたとの事で編曲をして下さいました。 私の天使は何気なく耳で覚えていたので、音も不確かリズムも悪く何度も指導される羽目に・・・聞き覚えは良くない。 シャンソン歌手・訳詩家・画家でもあった故高野圭吾さんの描かれたファンタスティツクな大きな絵の傍で練習するのは 誠に気分宜しいです。2005年12月に71歳で亡くなられた高野さんのこんな詩を見つけました 一つの夢の終りは 一つの夢の始まり。年ごとにリラは咲く。唄は祭。祭の終りは淋しいのが当たり前。 淋しいのが僕らの仕事。唄ごとに生きて 死ぬのが僕らの仕事。 高野圭吾 (1999年1月、PETAXニュース70号より) |
![]() |
![]() |
11月4日(月) シャンソンの夕べ 昨夜コンサート終わりました,15名の出演者でしたが当日急病で出演不可能な人もいて、司会者の機転で曲の説明を急遽増やしたりオープニングを変えたり全員一丸となり無事に乗り切りました。その事もあり打ち上げは今までにない雰囲気の良い会となりましました。 私は自分への応援歌の「生きる時代」を歌いました。 雨にも関わらず、ご来場の皆様心より感謝申し上げます。 |
![]() 撮影:きこさん |
![]() |
![]() |
10月31日(火) コンサートのお知らせ 今年はあと3つのコンサートを控えています。 ① 11月4日(月) シャンソンの夕べ リリスホール 18:30 ② 11月15日(金) 午後のシャンソン リリス内 音楽ルーム 14:00 ③ 12月10日(火) Dクラス発表会 「ラマンダ」自由ヶ丘 14:30 いずれも入場無料です。 まだまだ気は抜けません、風邪を引かぬ様に注意している毎日です。 お時間ありましたら、お出かけ下さいお待ちしています。 |
![]() |
![]() |
10月3日(木) ぷらっとオアシス 本日はぷらっとオアシス5周年記念のイベントでした、以前からシャンソンをと依頼されていながらお断りし続けていましたが、今回はシャンソンの他に孫の話・革画・写真・俳句等も展示しトークを交えてのコンサートをとの依頼でしたので、面白そうなので引き受けました。しかし歌と写真・俳句・革画等をつなげるトークは難しいものでした、私の思考回路を総動員してプログラムを作り上げました、経験と努力と度胸をを丸めてのコンサートでした。 無事に終了しました、大勢の方が(60数名)来て下さり、楽しめましたとのお言葉も頂き肩の荷が下りました。実際この1ヵ月不眠症に悩まされていましたが、今日でその呪縛から解き放されました。明日から新曲の練習に入れます、次は11月4日のconcertですが、それは1曲ですからその曲に入魂できます。今夜は夕食に、ひれ酒を嗜みました喉に染み入りました。 |
![]() |
![]() 写真撮影はきこさん |
![]() |
9月29日(土) 午後のシャンソン No2 2時開場の1時間前から入場者の列が並び定刻10分前より入場開始。 楽屋では5回の衣装の着替えがあるので、アクセサリー靴も含めプログラム順に用意したりバタバタとてんやわんや。 補助席の椅子も10程出す、満員御礼です。 上手・下手の出を確認してオープニングが始まる→ 出演者の好きな花言葉を添えて紹介しましょうと、言い出しっぺの私なの |
![]() |
![]() |
![]() |
で、全員の花言葉を調べることになりました。 オープニングすると、スルスルとプログラムが消化されていきます。 ←私の孤独 何事かハプニングで、やり直しをして仕切り直しをする、歌いなれた曲なのに 口惜しいよぅ!!!! 後半の「ヨイトマケの唄」で立て直しをせねばの気持ちで気合いを入れる、パーカッションのk君の強い支えもあり頑張りました。 |
![]() 背水の陣で 「ヨイトマケの唄」 を歌いました。 |
![]() |
![]() |
結構完璧主義の私なので、失敗の事を気にしているとKさんが「3分前の事は過去よ」と。その言葉で気持ちが軽くなりました。 エディト・ピアフ没後50年を記念し2部は「ピアフによせて」を皮切りに開幕しました ←全員黒の衣装に統一、代表的な5曲を各自担当、合唱の「愛の讃歌」は譜面通りに仕上げねば意味がないので、これがひと苦労、各自がこの歌は自由に歌っていましたので。 2部では「老夫婦」「リリー・マルレーン」を歌いました。 2日間かけて、来て頂いた友人103名の方にお手紙・ハガキ・携帯メール・Eメールで礼状も配り終り、先ずはこのコンサートにピリオドを打ちます。 さぁ10月3日のソロコンサートに向けて気持ち切り替えです。 |
![]() 写真撮影はすべて きこさん仲良しご夫妻です |
9月26日(木) 午後のシャンソン No1 昨日無事に第30回記念ホールコンサートが終わりました。前日まで風邪で喉が痛く声を心配してのステージでした、でも神様が降りて来たのでしょうか、声が思い通りに出ました、それに加え素晴らしいミュージシャンの演奏が、背中を強く押してくれました。最初につまずいた分、後半は心を込め全神経を込めて歌いました。 友人たちがメールや電話で「ヨイトマケの唄」を絶賛(そんなに喜んではいけません)してくれました、それもその筈パーカッションの小島さんの演奏に歌わされた感もあります、有難うございます。 その内ステージの写真はアップしたいと思います、緊張の後の打ち上げは最高です→ 10月3日にはシニアサロンで8曲のソロコンサートを致します、それまでは気が抜けませんがちょっとお休み。 |
![]() |
9月19日(木) ゲネプロ(本番と同じにリハサールする事) 昨日は1時から鍵盤・ギター・パーカッションの3人も加わりのゲネプロでした、午後7時まで音楽ルームを借りていましたが 一通り終わると練習のせいもあり形も見えてきて、もうそれ以上練習する気力も失せ、休むのが1番の事もあり5時過ぎに解散しました。 本番の26日まで後1週間、喉の事を考え、もう歌う事も必要以外のおしゃべりもしません。それでなくても、前日あたりになるとストレスで 声の違和感があったりで、今は少しnervous状態です。 それに付け加え中学時代のクラスメートが逝去し昨日がお通夜でしたので、本日は取るものも取り敢えず告別式に参列しました。 4月にお見舞いに行った時には眼の動きで、私達の事が判別出来たようでしたが、やはり召されると悲しいものです。 友人と二の宮駅前でランチをし別れ際に「楽しく元気に長生きしましょうね」と握手をして次の再会を約束しました。 |
![]() |
![]() |
9月13日(金) おさらい会コンサート 茅ヶ崎にある竹下ユキさん指導のCroissanceのヴォーカル教室のコンサートに行きました、プログラムを見て驚き 1部2部の合計曲目が42曲 じぇじぇじぇ~ 銀座教室・恵比寿教室も参加されていたので無理ないでしょう。 でも皆さんが真摯に丁寧に歌っている姿と、工夫した衣装やドレスに目も楽しめ最後まで楽しく聞きましたが お尻が椅子に固まっていました。何だかマラソンコンサートの感があり、秋はしっとりと語りを入れてのコンサートを私は好みます。 ←出演された方の息子さんが休憩の時に「エリーゼの為に」を演奏し、妹さんがそばで応援している姿に会場が和みました。 明日は1日中ミュージシャンのスタジオでリハーサル、朝7時30分出発で皆さんをピックアップして 出かけます、アッシー君の主人には、ただただ感謝です。 |
9月3日(火) シャンソン三昧 午前中は自由が丘のラマンダでDクラスのレッスン、本日はシャルル・アズナブールの「恋は1日のように」の指導を受ける。 3拍子でしっかりリズムを感じると歌いやすい、素敵な曲。12月に発表会が有るので来月からその特訓が始まる。その後急いで 地元に戻り地区センターでの6時から9時までの合同の練習に駆けつける。 プログラムも出来ましたチケットも全員完売しました、結局私は103枚を捌けました。 という事は入場者の3分の1が私の友人たちです、嬉しい・・・・皆さんご協力有難う。 3時間の練習も瞬く間に過ぎてしまいました。 後、本番迄ゲネプロを入れて残す事3回 体調管理して頑張りましょう。 |
8月27日(火) 二つのリハーサル 昨日の午前中は10月3日のコンサートの音響関係の打ち合わせと機器との音合わせをする、マイクで歌ってみたがエコーは勿論 効かないが、思ってたよりマイクも悪くない、後は当日の伴奏のCD操作と私の歌声でコンサートがどうなるか、心を込めて歌うのみ。 軽く夕食後、午後6時~9時まで近くの地区センターでアミコンのホールコンサートの合同練習、5人で合唱する歌のみ力を入れ練習。 シャンソンは伴奏者との呼吸を合わせての歌だが、5人が合唱する曲は譜面通りに歌うのが必要となり、それぞれの癖を直すのに苦労する。 アッと言う間に時間が過ぎ、帰路は主人の車で遠方の友人3人を自宅まで送ってもらい1日は過ぎました。 夜も更けるとやはり秋の色が濃くなって来ました、秋の虫もチロチロ鳴きはじめました。 |
![]() |
8月23日(金) コンサートへ特訓開始 第3回ホールコンサートに向けて、各自歌う4曲の歌いこみは、それぞれが自主練習していたが 第1回合同練習は20日に、一同に集まりメドレーやオープニング・フイナーレの形を決める。 今年はメドレーに動きは入れず、ピアフの一生の語りを入れて、時代に則した曲を歌う事にしました。 一通り歌ってみると、構想通りによしよし ウ~~ン なかなか予想以上に決まり5人で自画自賛、そんな事もあり結束力がより強くなる。 練習場の時間帯が取れずに18:00~21:00の合同練習が後3回あります。その他に3回そして最後がゲネプロです。 より良いステージにする為に暑さなどに負けてはいられません。チケットは満席完売です (出演者担当チケット3人の残りは少々あり) 夜遅い時は主人が送迎をしてくれます、家族の協力なくしては出来ません。感謝!感謝! |
8月15日(木) 栄シャンソン同好会例会 昨日は8月の例会でしたが欠席者も多く、いつもはピアノ伴奏で2曲歌うと終了時間が来るが昨日は3曲も歌う lucky!! 私は「先生のオルガン」「生きる時代」と練習中の「ウイーンにて」の3曲を歌う、未発表曲の練習の場として遠慮なく歌える場です。 11月4日栄秋の文化祭の一環のコンサートの発表曲も決定し、プログラムの順番は、恒例の阿弥陀くじで決定! プログラムの順番の関係で曲目を変更しました。その前に9月26日の第3回ホールコンサートがあります。そしてその後すぐに 10月3日のシニアサロンでの「ぷらっとオアシス」ソロコンサート(45分間)を以前より依頼され、今回は引き受けました。 その為にスタジオでカラオケのCDを製作し何度かの作り直しもし、そのCDが本日届きました10曲挿入で35,000円也。 ボランティアで歌うのですが、まぁ 人に少しでも喜んで頂ければと色々お金が飛んでいきます。 |
![]() |
8月12日(月) 竹下ユキコンサート 昨日は内幸町ホールで 夏~元気ですか?~ のタイトルのコンサートへ行きました。 早めに銀座で友人と出会い、9月のコンサート用のドレスにと薄いグリーンのドレスと、それに合うネックレスとイヤリングをGet! さぁ どの曲の時に着用しようかな。 午後4時よりコンサート開始、サックスのハスキーな音色に合わせ、姿を見せない竹下さんのスキャットが流れ「これからどんなコンサートが始まるのか」と胸が高鳴る。 予想通りにMCを入れ20曲を見事に歌い、その声量と歌唱力の見事さに酔いしれました。 私は竹下さんのピュアで気取らない正確が好き、とても歌が心に深く浸透してきます。 私は2年ほど彼女から個人レッスンを受け、その中でも「ヨイトマケの唄」は私の大事なレパートリーになっています、9月のコンサートでも歌います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日(土) 銀巴里メモリアルアワー 昨夜はラマンダのライブに行きました、実力派で愛の歌を情感たっぷりに伝えるかいやま由紀さん、反戦歌やドラマティツクな歌を少年の様に歌い上げる中山エミさんそして初めて聴いた 佐竹律香さんの歌、男性歌手はお馴染みの井上裕規さんの4人が繰り広げる、シャンソンの世界、強い刺激と満足感を味わいました、やはりプロの歌は数多く聴く必要性を強く感じました。 中山エミさんに開演前に「風に立つライオン」を無理と知りながらリクエストしましたら、3部で 朗々と力強く歌って下さいました・・・・感激。 さぁ私も9月のコンサートに向けて 頑張るぞぉーっと力をいただきました。 |
![]() |
佐竹律香さん 中山エミさん かいやま由紀さん |
7月19日(木) ひまわりの様な人 昨日はシャンソン同好会の例会があり暑さの為に欠席者もいて、通常は2曲発表出来れば良い所、今回は 「ギターよ静かに」「老夫婦」「歌ある限り」の3曲を練習する、人前で発表すると欠点や間違えやすい場所も気づき大変良い勉強と修練の場となりました。 今日は「カンテリーネ・コンサート」を聴きにリリスへ、友人のTさん頑張っていました、ゲストのロシア出身のプロ歌手エカテリーナさんは「百万本のバラ」を原語で情感たっぷりに歌い、その美貌と優しい歌声は素敵そのものでした。 会場で私の日傘が偶然に隣の席の方に、かすかに接触し相手の方に、丁寧に謝った事から開演の時間まで、話が弾み9月26日のコンサートの事をお話しすると、即にチケットを買い求めていただきました。 友人に渡すチケットをその方に譲りましたが、これからいつもチケットを持ち歩かなければと気付きました。 また暑さが戻ってきたようです明日はクッキング教室です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日(土) 巴里祭前夜 フランス革命記念日が日本では巴里祭と呼ばれ、シャンソン界にとっては1年 の中で一番大切な、お祭りの日になってます。 私達アミコンも昨日「午後のシャンソン」を致しました。 早朝より出演者5人で、会場にフランス国旗(手作り)を飾り、会場に椅子60脚を並べ全てをセッティングしてからリハーサルです。 猛暑にも関わらずに沢山の方に来て頂き感謝・感謝です、お花も沢山有難う。 私は「兵士の別れ」「後には何もない」「キリマンジャロ」「ねぇ仲間達」の4曲を歌いました。 今回は一か所の歌詞間違いを上手くカバーして、練習を重ねた分の成果が出せたようで少しほっとしています。さぁ9月26日第30回記念ホールコンサートに向けてGO!GO!です。 |
![]() |
![]() |
7月2日(火) 最後のワルツ(Dクラスレッスン) いつも通りレッスンの始まる前に「ラ・メゾン」で友人とランチをする、爽やかな微風の吹いている自由が丘のマリー・クレール通りの ベンチには、木陰の下で休みを取っているカップルや親子連れで一杯、何だかパリの街角の風情です。 本日は「最後のワルツ」をレッスン、甘く切ない失恋の歌、ソロのコンサートの時の間に入れると、映えてほっとする曲との先生の意見。 4時に終了後、嫁の父親の6時からのお通夜へ余裕で到着。長い闘病生活だったのでやっと自由になれたことでしょう。 明日は告別式で最後のお別れです、死は誰にも必ず訪れます日々を大切に過ごしましょう。 |
6月18日(火) 暗い艀(Dクラスレッスン) 教室の始まる2時間前に友人と待ち合わせ、昼食は隠れ家的な、お馴染みの和食屋さん「仁松庵」で焼き魚のランチをいただき、その後はお気に入りのコーヒー茶房でゆっくりと時間を過ごす。 本日はアマリア・ロドリゲスで有名なファドの「暗い艀」をレッスンする。ポルトガルに旅した事が鮮明に思い出される、10年前に巴里祭で歌った曲なので、久しぶりに歌ってみたが、好きな曲と言う物は私から離れていなかった。 明日は栄シャンソン同好会の例会、その前に茅ヶ崎で友人とランチの約束あり、どうも明日は雨模様・・・ 茅ヶ崎はサザンオルスターの出身地、大好きな土地です、雨もいとわずに出かけます。 |
![]() |
![]() |
5月24日(金) 午後のシャンソン終了 昨日第28回の「午後のコンサート」が終了しました、でも私は時差ボケのせいにはしませんが、遊び過ぎと練習不足もあり歌った「地中海のバラ」「地下鉄の切符切り」「初日の夜」「太っちょリュリュ」の4曲中の2曲、「地下鉄の切符切り」と「初日の夜」を間違いました。 2曲とも比較的歌いなれた、身体に沁み付いた歌と自負していたのに。 「アマチュアだからそれも、お愛嬌だよ、気にしないで」と主人は言うものの・・・・ 昨夜はその件で落ち込み、明け方の3時まで寝付けませんでした。 でも良い教訓となりました、謙虚に初心に帰り集中する事を。 ←Tさんからの花束はいつも優しい組み合わせです。 東京から来るnaomiさんはいつもお洒落なお品を→ 次回は7月12日です、気を取り直し練習に励もうっと! |
![]() |
![]() |
5月7日(火) Dクラスレッスン(ラマンダにて) またもや東急の電車が遅れる、線路に物が置かれた処理で・・・待ち合わせ時間に15分遅刻。 私は約束の必ず5分前に行く事を旨としている、父がそれを子供たちに徹底させていた、我が兄弟妹は待ち合わせの30分前には 必ず集まる癖がついている、そんな私なので遅れる事はひどく気になる。 本日はジャン・フェラーの「もしも貴方に会わずにいたら」をレッスンする、歌詞が良く言葉数も多いので油断しては歌えない 単調に歌うと聞く側が飽きてしまうので、詩を理解し丁寧に歌いこむ必要がありそう。 7月13日14日にNHKホールでの巴里祭があり、我が師深江ゆか先生は14日に出演致します。 ここ4年ほど都合悪く行けないが、今年は努力していく予定にしてあります。興味のある方ご連絡ください。 |
4月26日(金) クラジャでlesson 昨日は藤沢本町にあるクラジャ にピアニストの渡辺さんに伴奏して頂きこんな曲を歌いこみました。 「地中海のバラ」「兵士の別れ」「老夫婦」「短い歌」以前発表した曲だったり、5年前から練習を重ねていても 自分にしっくり来ないで放り出していた曲でしたが、下地が有ったのでスムースに私に歌が近づいて来てくれました。 年月が解決してくれたたみたい、嬉しくて家に帰って来てからも「うるさいよ」と言われるくらい口ずさんでいました。 |
4月20日(土) 4月同好会例会 ここ2日ほど前から花冷えどころか冬に逆戻り?の様に冷え込んでいます。 昨日はシャンソン同好会がありました、会員20名の内、体調崩しなどで10名が欠席、少人数での例会は同好会設立以来15年になりますが初めて、そのお蔭というか、いつもは2曲の発表が、昨日は各人4曲おしゃべりを入れて和やかムードで楽しみました。 こんな歌を練習しました ①ねぇ仲間達 ②青春という宝 ③歌ある限り ④地下鉄の切符切り ピアニストの渡辺先生がいつもと同じに素敵なピアノ伴奏をして下さいました。 今日から3日間は予定が有りません温度差に対応できる体力作りにいそしみます。 |
![]() 水戸偕楽園・2013/3/12 |
3月20日(水) 楽しいレッスン 19日は栄シャンソン同好会の例会に付き「地中海のバラ」「太っちょリュリュ」の2曲を歌い早々に早退する。 前日から遊びに来ているhanaは同じ会場にある地球プラザ 映像ライブラリーで「みなしごハッチ」を観て待っていてくれました。 本日は茅ヶ崎へ、5年ぶりにhanaを連れての原先生の個人レッスンを受けに、2日続きのシャンソン漬けです。 「キリマンジャロ」「歌ある限り」「ねぇ仲間達」「老夫婦」のレッスンをしていただく 「楽譜にキッチリ言葉をはめるので、面白みが無い」そして「弾み過ぎ 明るすぎ」との批評も受けました、貴重な批評です 参考にして私なりに噛み砕きましょう。 待っている間hanaが飽きるのでは無いかの心配もなく、楽しんで静かに聴いていました。 それもそのはず子供好きの先生なのでレッスンの合間もお茶目に対応してくださいました。 |
3月15日(金) 午後のシャンソン 花粉症で悩まされる中、薬を飲みながらのコンサートは辛いものがありましたが無事に終了しました。 来場者が定員オーバーの72名で開演しました、今日もまた小気味の良い太田佐和子さんのピアノ伴奏に背中を押されながら 安心してこの4曲を歌いました。「昔の唄」「ジーラジーラ」「懐かしき恋人の歌」「聴かせてよ愛の言葉」 構成メンバー6人はそれぞれに個性があり、皆と一緒に作り上げる午後のコンサート(アミコン)が最近では1番楽しいです。 地元で活動できる幸せ、そして来て下さる友人(今回は21名の来場)の為にも誠意ある姿勢で歌い続けます。 終了後の軽い打ち上げのビールの味は格別、今日の〆はお蕎麦でツルツル」と・・・ |
![]() |
3月9日(土) シャンソン三昧 毎月第一火曜日は自由ヶ丘でのレッスン日、いつも早めに行き、ランチをゆったり楽しんでいます。 いつも同じパターンなので何か目新しい物をと思っていると、札幌風 スープカレーの看板に惹きつけられトライしました。 カレースープの中に角切りの厚さ2㎝ほどの柔らかいポークがどっしり、そして茄子・人参・ピーマン・ゆで卵が入り強弱の辛さの種類も6段階。 中辛を選んでもオー辛い。ライスが別に付き、まぁスープは美味でも、もう行かないなぁ~。 「青春という宝」を再度勉強。私は以前に発表した曲なので藤原さんのピアノで2度も歌う事が出来、得した気分。 本日は新橋のシャンソニエ <シャミオール> での友人3人のコンサートに行く。 その前に友人と銀座タカラ屋でドレスを見る、私は三宅一生風の真っ赤なチュニックを購入、これは色々利用できそう。 友人は真っ赤のドレスを巴里祭用に購入する。 コンサートでは、個性ある歌を楽しめたが、バラードの曲が多く続くと少し眠気を誘う、自分たちのコンサートを企画する上での参考になる。 今週は殆ど出かけていたので、日月曜日はゆっくり休むぞ~~っ。 |
2月22日(金) 同好会2月例会 例会の前に、3月15日のアミコンコンサートの打ち合わせをしながら、メンバーの6人でランチを しプログラムの曲を決定。 例会では運よく「懐かしき恋人の唄」「ロマンス」「カーサ・ビヤンカ」の3曲を歌う、 今年は以前に勉強し引き出しに眠っている歌に、光を当てようと思っています。 気がつくと習い始めて21年近く歌っているので、歌ってみると以前の譜面の為、高音が苦しい曲もあり・・・ 声のトーンが低音になっています、でも出にくい音は曲想により語りにしてみたり工夫をしています。 2か月に1度のコンサートが大変良い勉強になっています、そしていつも聴きに来て下さる方がいらっしゃしゃるので 頑張れます、3月15日お待ちしています。 |
![]() |
![]() |
2月9日(土) クロワッサンズ発表会 昨日の会場は茅ヶ崎にあるハスキーズギャラリー。大ファンであるプロ歌手竹下ユキさんの生徒さんの発表会。 伴奏はいつもと違い、なんと20年ぶりにコラボレーションされるピアノ演奏は原さんでした。 私お二人の先生にはご縁があり、深江ゆかさんの教室にいながら三股(こんな言い方あるかな?)をかけている時期が 2年ありました。趣味は義務教育でもなく、習うのは自由!と思い励んでいましたが、やはり一人の先生の元での レッスンがより効果的と決断し、なんと深江師匠に教えを乞うてから21年になり、まるでシャンソン親戚の様です。 発表会はシャンソンからクラシックありジャズありの楽しい発表会でした。 ←貴重な竹下さん原さんのツーショット |
![]() |
2月6日(水) Dクラスレッスン(ラマンダにて) 昨日は早めに自由が丘に着きラ・メゾンで友人とランチをする、その友人と今年は飛鳥2で2泊3日の旅を計画をしていましたが ジャストフィツトの旅と懐具合と私の予定が合わず今年は諦める、その代り5月に10日間の旅に出ようと計画中。 昨日は「キリマンジャロ」を勉強する、メロディーだけは最後に ♪♪キリマンジャロ~~♪♪と 叫ぶそれだけが印象に残って いたが何と習ってみると訳詞:矢田部道一さんで、山で亡くなった友への鎮魂歌でなかなかの名曲でした。 この歌は男性が歌っている傾向が多いのですが、私も挑戦して歌いたいと思う気持ちが湧いてきました。 ←今頃の巴里はブルーグレーの空でしょうね、この画は革に私が10年前に描いた作品です。 |
1月27日(日) 同好会例会&新年会 22日は今年初めての例会、1時半~4時半まで渡辺先生のピアノ伴奏で全員が2曲歌う。 私は10年ほど引き出しで眠っていた「聴かせてよ愛の言葉」「ジーラジーラ」を久しぶりに歌うが、歌いこむ必要性を感じる。 その後、新入会員1名もまじえ四季菜館で新年会を行う。今年4つ目の新年会をこなす。 明日28日は胃カメラ検診を控えており、ここ4,5日食事に気をつけている。 翌29日は仲良しグループの新年会あり、まだ2月にも三つ控えています、嬉しい悲鳴!! |
![]() 歌い初め |
1月19日(土) 歌い初め&午後のシャンソン 1月14日の大雪の日の歌い初めではバンド演奏で「パリを想えば」を歌いました、音が背中を押してくれ 気持ち良く歌えました・・・帰路は悪夢のような状態で家路につきました。 昨日は2か月に1度開催の「午後のシャンソン」でした、雪解けの寒い日にもかかわらず60名のお客様が来場。 お馴染みの方や初めての方のお顔を見ると、今年も丁寧に心を込めて良い歌を歌いたいと言う意欲がより湧きます。 こんな4曲を歌いました おじいさんの古時計・風唄い・アコーディオン・パリを想えば その後お仲間と新年会・・・始める前に3月のコンサートの日は決定ですが、5月の日にちの設定そして 9月の「第30回記念ホールコンサート」の大まかな企画をしたのちに乾杯。 ほろ酔い気分で6人のシャンソンを始めたきっかけの話になるが、皆10代の頃から音楽に関わっていて 今が有る事が判明しました「ハイ 納得でした」今年も歌います、よろしく応援ください。 |
![]() 午後のシャンソン |