2009年のお料理 |
12月11日(金) Nクッキングサロン(おもてなし料理) |
![]() |
1.カリフォルニアロール 2.ロースとポークと牛蒡のキャラメリゼ添え 3.チーズ豆腐 4. サーモンと帆立のミルフィーユ 5、牛蒡のスープ ☆ レモンケーキ |
@ カリフォルニアロールはすし飯にとびっこを混ぜ、サラダ菜を敷き具はアボガド・ボイル海老・帆立を のせマヨネーズをしぼり、巻き上げる。マスタードピクルスを乗せいただきます。 A 肉に下味をつけ両面こんがり焼く。牛蒡は斜め切りにしてバターでソテーしブイヨンと黒酢その後 蜂蜜を絡める。肉を1cm巾に切り肉・牛蒡を交互に盛り付ける。 B クリームチーズをお豆腐に見立て生姜・削り鰹・小ねぎをのせいただく。 C サーモン・帆立は薄切りにし塩をふり、ラビゴットソースと温泉卵をサーモン・帆立にかけていただく。 D オイルで5m角に切ったベーコン・牛蒡・みじん玉葱をいためブイヨンで牛蒡が柔らかくなったら 出来上がり、パセリをちらす。牛蒡スープは体が温まり美味でした。 ★今日のお献立は、おもてなし用に彩りも綺麗で、洋風と和風がミックスしていて味もバランスがとれて 飾りつけも食欲をそそりました。 |
![]() |
12月6日(日) お料理教室(さくら会) うっかりお教室のある事を忘れ、電話があり駆けつける。 今日は食材も品数もたっぷりのメニューでした。 @ 鮭の炊き込みすし A鶏のマーマレード煮 Bりんごと蕪のサラダ C 蓮根と海老の蒸し揚げ D茹で大豆とじゃこの田作り風 E バナナの黒糖かん お気に入り料理の作り方。 Aは鶏手羽元12本にマーマレード150g〜200gと醤油100cc酢50ccで弱火で 煮詰める。Xmas飾りに彩り良い野菜を添える。 Dは大豆に片栗粉をまぶし中温で大豆とじゃこと細切り昆布も揚げて、砂糖と みりん・醤油をとろりと煮詰めたたれを絡める。田作り風で風味良いです。 暮れはお客様が多いので簡単で美味しい料理を思案中です。 |
11月26日(木) Nクッキングサロンへ(中華) |
![]() |
![]() |
![]() |
@ カシュナッツと鶏肉の炒め A タピオオカ入りココナッツミルク B レタスのスープ |
![]() C 焼き豚入りパオズ 椎茸のこはく煮 |
@ カシュナッツと鶏肉炒めは鶏肉を親指大に切り卵黄と片栗粉と油を 絡み合わせ油でふわっと湯通しするのがこつ、木耳も彩を添えます。 A タピオカの方はたっぷりのお湯で15分茹で芯が見える程度で止め水洗い すると程よい口当たりです。 B 生姜の千切りと帆立貝柱缶が良いお味付けになっています。 C パオズの中身は焼き豚を作り角切りにし、ごま油でにんにく葱を炒めた 所へ角切りを入れ小麦粉でまぶした物を入れ強火で10分蒸す。 椎茸のこはく煮はごま油で生姜を炒め戻した椎茸とごぼうを加え煮る 途中で人参を入れ柔らかくなるまで煮る。 ★ 相変わらず先生の手順と指導の良さで12時前にお食事タイムとなりました。 桃の中国茶が食事を引き立てていました。 |
10月15日(木) Nクッキング・サロンへ(洋食) 5種類を作りました 豚肉のビール煮 肉が柔らかくなり美味(ビールは発泡酒が最適)添えのレタス人参 オイルで塩・胡椒で炒めると美味しいです。 サーモンのグリル サーモン切り身にスモークサーモンをのせ焼く、玉ねぎ・トマト・にんにくのみじん 切にマスタードピクルスとオイルを加えたソースをサーモンにかける きのこパスタ きのこ類たっぷり、出来上がりに小口ねぎと海苔をたっぷりかける。 巨峰のゼリー寄せ ぜライスの代わりにアガーを使用しました。 マンゴソースをかけなくてもとろける美味しさでした。 早めにお食事が出来たので秋の行楽シーズンの穴場の話に盛り上がりました。 |
|
|
![]() 巨峰のゼリー寄せ マンゴソース |
|
9月9日(水) Nクッキングサロンへ(和食) |
![]() |
本日は素敵な大皿にお料理が並び、新涼の秋の御膳のようでお洒落でした。 @牛肉おにぎりA茄子と南瓜の炊き合わせ Bゆず豆腐 C秋刀魚の生姜煮 D抹茶かんの5種類でした。 牛肉のおにぎりはゴマとパセリを加え、きつく握りお醤油で下味をつけた牛肉を包み込み、オーブンペーパーに包み、オーブンで7〜8分焼き切り分ける。美味! ゆず豆腐はジャガイモをつぶしゼラチン牛乳・生クリーム 青ゆずの皮ををすりおろして型に入れ冷やす。 口当たりが良く秋の接待料理にピッタリ。 秋刀魚の料理は得意ではありませんでしたが、圧力鍋でトライしてみる勇気が出るほどに美味でした。先生有難う!! |
![]() |
![]() |
9月6日(日) インドネシア料理 自治会さくら会のお料理教室の講師は本日は メィワティ先生 でした。 「ミゴーレン」・・香辛料の効いた魚介と鶏肉入りの焼きそば。 「ガドガド」・・・ゆで野菜・ゆで卵・厚揚げにピーナッツソースで和えたサラダ 「クレポン」・・・上新粉のお団子の中にココナッツシュガーを入れて、茹で ココナッツフレークをまぶす。 *南国の独特の香料は、その蓋を開けたとたんにその国の空港の匂いがする。 特に私はパンダンエッセンスの香りを好まない。 故に今回のお料理は I don't like。 好む人はたまらないのでしょうが。 |
![]() |
7月10日(金) Nクッキングサロンへ(中華) 今日は5種類のお料理を作る、基本のチリソースの作り方を覚える ←ジャガイモと茄子のチリソースは意外性がありとても美味しい 豚キムチと豆腐の盛り合わせも豆腐と絡み合い中々の味。 ←ゴーヤとクレソンのサラダこれにきくらげも千切りにしてあえ るが、ゴーヤ嫌いの主人には向かない料理。 牛乳豆腐フルーツシロップは喉越し爽やか 完成写真を撮り忘れるほど5種の料理がマッチしていて満足!! 5人で殆ど平らげました。 先生が今夕から旅行の為お庭の花を沢山切り花束を頂きました→ 北海道まで車でお出かけ、Have a nice trip!! |
![]() |
6月17日(水) Nクッキングへ(洋食) いつも楽しみにしているお教室です。 本日は下の写真の他にコーヒーゼリーとラトトゥイュの生春巻きの6種類。 帆立とモロヘイヤ・つるむらさきのソテー メロンとチーズのサラダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かりっとチキンラタトゥイュ添え コーヒーゼリー |
1番のお気に入り・メロンのサラダはきゅうりとメロンを食べやすく切りカッテージチーズをトッピング 口に入れると夏木立ちで爽やかな風に吹かれるような新鮮な味です。 2番目お気に入りは生春巻きでラタトゥイュを包んだもの野菜本来の味が楽しめます、お試しあれ! |
5月3日(日) さくら会(お料理教室) |
![]() |
今日は @ピースご飯 A豚肉の紅茶煮 Bゴマ豆腐 Cかぼちゃのサラダ D外郎(ういろう)を作りました。 季節柄グリンピースご飯は色鮮やかで美味 豚肉の紅茶煮は簡単でどの場面でも応用できる便利な保存食材です ういろうは本葛を使用したので舌触りも最高 ゴマ豆腐は主人が嫌いなので作らないでしょう やはり手をかけて作る料理は、主人の好物に限ります「美味しいね」の言葉の為に・・ |
4月16日(木) Nクッキングサロン |
![]() *新筍の豚カツ *帆立のシュウマイ *きゅうりとくらげの和え物 *海老と春野菜のエスニック炒め *メープル蒸しパン の6種類でした。 |
アジアン料理 今日は取れたての筍が良い仕事をしていました。 ナンプラー・柚子胡椒が各料理の深い味の決め手となっていました 料理の美味しいと言う、その喜びの表現が、各自乙女チックで料理は心を魔法にかける力を持っています。 先生は現在「風のガーデン」のお庭を製作中、そのバイタリティーに脱帽。 食後は先生の庭から沢に降りて蛇と遭遇する人、優雅に?庭で花を摘む人 春の陽だまりの中で 今日はプラスアルファーの楽しい時間が持てました。 |
![]() お庭で摘んだ花たち |
![]() |
3月18日(水)Nクッキング・サロン 今日のメニューは春にちなみ、爽やかでハンバーグ以外はヘルシーで全部完食 @ セロリのポタージュ A グレープフルーツのサラダ B 変わりハンバーグ (肉の3分の1の割でサツマイモが 入ります) C キャロットライス (人参はすりおろし、酒・塩を加え 炊き上げる、色が綺麗で人参嫌い のお子さんも食べれそう) D 菜の花のジュレ ジュレ(仏語)ゆるいゼリーの事 E 苺のモスコビー モスコビー(仏語) 果汁と生クリームをゼリーで固めた デザート 爽やかで抜群の味! |
![]() グラスに活けられた クリスマスローズ 先生の庭の子達です いつも各部屋に花々を 心憎い演出で さりげなく飾られています |
先生の笑顔が今日は一段と輝き、まさしく春の?大輪のひまわりの様でした。 |
![]() |
3月1日(日) 料理教室(さくら会) 欠席者があり18名で3班に別れ調理開始(和食) @ ごぼうとザーサイの混ぜご飯 上記の材料と鶏肉を煮て温かいご飯にさっくり混ぜる A ぶりの照り焼き:かぶの葉のコールスロー ぶりはフライパン中火で裏表各3分ずつ焼きその後たれをかけ 2分程煮てからスプーンで煮汁をかけトロリとしたら火を止めるB シーチキンのゼリー寄せ 美味でこれから出番が多そう:玉葱・ピクルス・パプリカ ゆで卵・レーズンをみじん切りにしてゼラチンを溶かした中に マヨネーズとみじん切りの野菜を混ぜ型に入れ冷やし固める C スープ玄米 玄米は乾煎りし 玉葱・にんにくをみじん切りにしオリーブオイルでいため 玄米と水とコンソメをいれ柔らかくなるまで煮る。 寒い日の今日は玄米スープに体が暖まりました。 |
2月26日(木) Nクッキング・サロンへ(和食) 6品の料理を2時間弱で完成 かぶの味噌仕立てベビーリーフ添え かぶを柔らかく煮、たれの西京味噌にだし・砂糖・卵黄1ケの分量を湯煎して 柚子を加える、かぶに味噌を塗りベビーリーフと胡麻をかけ 最後にオリーブオイルをかける・・・美味でした かぶの葉のからみ和え油揚げに熱湯をかけ両面カリッと焼き1a幅に切り、葉は茹で3aに切り、たれで和える たれ:だし汁大3・醤油大1・砂糖小1・胡麻油大1/2/・1味唐辛子 今まで捨てていた葉も変身!他のお料理は今までの自分の作り方にヒントがもらえました。 今日は寒い日でしたが先生はチャコールグレーの半そでのタートルをシックに着こなされ お料理と同じにチャーミングでした。 |
![]() |
![]() |
![]() かぶの味噌仕立てベビーリーフ添え |
![]() 豚の角煮 |
![]() お餅の梅おこわ |
![]() うぐいす餅 |
魚のサラダ かぶの葉のからみ和え |
2月20日(金) 無添加 味 噌 作 り さくら会の有志で味噌作りを教わりました、前日から1`の大豆を所定の容器に水に1昼夜つけ 翌日圧力鍋で炊き上げ、ミキサーでつぶし人肌に冷まし 飯台に麹500gに塩120gを混ぜた中に良く混ぜ合わせ 容器の底に塩を40g敷き団子状にした味噌種を空気抜きをしながら詰め 上に塩を振り出来上がり、5〜6月ごろ1度天地返しをする 10〜11月頃から美味しく食べられるとの事楽しみが又ひとつ増えました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大豆を水に 麹と塩を混ぜ合わす 茹で汁が美味 味噌種を混ぜ合わす 出来上がり |
![]() |
1月13日(火) N Cookingサロンへ(中華料理) ←先生を囲んで(はっきり顔が判明しないように撮影?) 五目あんかけ焼きそば→ 豚肉・海老・白菜・チンゲン菜・干し椎茸・木耳・筍・人参 長ネギン等を炒め片栗粉でトロリとさせ、蒸し麺に醤油をまぶし両面こんがりと焼き、皿に盛り五目あんかけをかける 好みで辛子・柚子胡椒・お酢を好みで加えると絶品でした |
![]() |
![]() |
←牡蠣の豆鼓炒め・冬野菜の黒酢ゼリー 辣白菜(ラーパーッアイ)の3品盛り お節料理のミニュチア→ 今年も恒例の様に先生の選び抜かれた便利なキッチン用品の プレゼントが用意され、6人で童心に返り「最初はグーッ!」のジャンケンで楽しくプレゼントを頂く、このクラスは愉快で陽気なお仲間で時間の経過を忘れるほど・・・ 料理のほかに先生の心憎い接待術も学びます。 |
![]() |
![]() |
1月9日(金) 大根の簡単な漬物 いくらでも食べれる超美味!!(べったら漬け風味) 大根の透き通る白さと歯ごたえのある、簡単なのに高級感のある漬物です 材料 A 大根:1本 柚子(半分) B 米酢:90CC 塩:30g(小さじ・2) 砂糖:150g〜200g 作り方@ Bを混ぜ合わせ冷やして置く A 大根を薄く輪切りにする(半分の輪切りも可) 柚子の皮千切りの量も好みに応じて加減してください B 薄切りした大根と柚子を作り置きしたBに漬け込む 半日すると出来上がり。 暮れに友人から教えて頂いてから我が家の大好物になりましたお試しあれ! |